
LOTUS エミーラ、約2年前にV6のMT、約1年前にV6のMTとAMG直4ターボのATを試乗してブログにもUPしましたが、どちらもほぼ市街地での試乗だったのでロータスの真骨頂であるワインディングでのハンドリングが試せていませんでした😢
今回、ちょっと長い時間試乗できましたので高速道路や走り慣れた地元の一般道~ワインディング路をじっくりと走ってみましたので備忘録としてUPしておきます。
試乗車は”ダークバータント”という深みのあるグリーンメタリックのV6 MT

やっぱり、エミーラは素直にカッコイイです!😍
いわゆるスーパーカーのフェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレンの最新モデルは大きくなりすぎて、まぁ、カッコよくて迫力とオーラは凄いもののコンパクトな車が好きな私には大きすぎます!(・・・それに、高価すぎて買えませんが💦)
その点、エミーラはそこそこのサイズながら見た目はスーパーカールックでかなり惹かれます!👍
特にどの車とも似ていないリアスタイルと素晴らしいデザインのエアインテークが特徴的なサイドからの眺めは涎ものです。🤤
試乗車はV6の他にAMG直4ターボとそのハイパワーバージョンであるSEも選べたのですが、マルチシリンダーエンジンが好きな私はAMGの名前よりもトヨタ製でもV6のエンジン搭載モデルを選びました。
3.5Lという大きめのエンジンをマニュアルシフトで楽しめる車も今では貴重ですし・・・
でも、AMGのハイパワーバージョンのSEも乗ってみたいけど。。。
今回の試乗車はスポーツサスにグッドイヤーEAGLE F1 SuperSportタイヤ装着車両でした。🛞

タイヤサイズは、フロントが245/35R20 、リアが295/30R20です。
V6 MTは今回が3回目の試乗となりますが、1回目の試乗車がツアーサス、2回目の試乗車がスポーツサスでスポーツサスは街中の試乗でちょっと揺すられ感が強かった記憶がありますが、今回ワインディングでとんな印象か気になります。。。🤔
豪華になった内装とエヴォーラと同じようなアルミのシフトノブ
スポーツモードのメーター表示
トラックモードのメーター表示

トラックモードは横バーのタコメーターになります。
まずは首都高から常磐道を目指して走り出しましたが、この日は台風接近で天気が怪しく、せっかくのワインディング試乗で雨が降らなければ良いな~と。。。🙏

この時はまだ雲の切れ目から青空も見えていたのですが。。。
常磐道に入ると心配していた雨がフロントガラスにポツポツと😢

一般道~首都高~常磐道と乗った印象は、スポーツサスのせいかエヴォーラより重心が下がっているせいか以前の街中の試乗では感じなかった重心が低い感じと安定感を強く感じました。
揺すられ感はやっぱりツアーサスより気になるかな~~
高速を降りて筑波山の東を通る一般道~フルーツラインを走るころにはやっぱり雨になってしまいました😢

フルーツラインは狭いうえに雨では、借り物の試乗車では安全運転に徹しました😓
それでもやはり回頭性やハンドリングの良さの片鱗は感じられました!👍
いつものようにサイドミラーから覗くリアフェンダーの萌え写真を撮ったらピントが水滴に合ってしまいピンボケに。。。😢
本日のメインコース、ビーフラインに入ったら往路は奇跡的にドライ路面での走行を楽しめました💨💨 いつもの休憩地点「物産センター山桜」で休憩

この天気の中、短い距離でしたがドライ路面のワインディング走行も出来たのはラッキーでした!😄
・・・といっても借り物の試乗車なので気持ちよく流す程度の安全マージンをたっぷりと取った走行ですが、やはりハンドリングは素晴らしかったし何より走っていて楽しい車というのが嬉しいです!👍
スポーツサスとツアーサスの違いは不明ですがワインディングを走るぶんにはスポーツサスは楽しかったです。
ツアーサスに近いと思われるエヴォーラもワインディングのハンドリングは満足できるのでツアーサスでも楽しさは味わえるような気がします?🤔
それとやはりワインディングでも同じV6のエヴォーラより少し重心が低くて安定感があるような気がしました。
もっと重心が低いAMG直4エンジン搭載モデルでのワインディング走行も気になるところです。。。
エンジンサウンド面では、スポーツモードとトラックモードでは高回転域では良い音がするしアクセルオフ時にバブリングしますがそのバブリング具合が派手過ぎず走りを楽しむのにちょうど良い感じでハンドリングと相まってさらに楽しい走りが出来ました!!(私のエヴォーラはバブリングしないし、ターボ車ではないので演出だとは思いますが、派手過ぎて気恥ずかしくなるようなバブリングではなく私にとってはちょうど走りに気持ちよさを加えてくれるようなバブリング具合だったのでかなり好印象でした)
そしてまたまたいつもの本物のテストコース脇のテストコースにきたけど・・・雨☔

”山桜”で休憩中にまた雨が降り出してその後は残念ながらずっと雨でした。。。😭
雨になってしまったので復路はエンジンサウンドの楽しみを主体に走行💨💨🎶
ルームミラーに写るスーパーチャージャーのアクチュエーターの動きが楽しい‼️

これは私のエヴォーラでは見えないのですがエヴォーラ最終の410ではやはりルームミラーに写るアクチュエーターがアクセルの踏み具合に連動して動くのが見えて車好きの心を掴むな~と思っていましたが、エミーラにも受け継がれているとはロータスもわかっていますね~!!😉
こういう見せる演出も萌えポイント高いです。👍
郊外の一般道を普通に走る場合のフィーリングもじっくりと確かめたり。。。💨
トンネルではお約束の反響するサウンドを聞いてみたり。。。🎶🎶
首都高では渋滞の中を走ってみたり。。。😣

やはり渋滞でのMTは疲れる~😓
"KEF"のオーディオを聴いてみたり。。。🎵🎵

この"KEF"のスピーカーグリルかっこいい❗️
肝心のサウンドは・・・オーディオ素人の私の耳にはレクサスLBXにそれなりの金額でつけたオプションのマークレビンソンよりずっと良い音に感じられました!(マークレビンソンは期待外れだったので・・・💦)
・・・と、念願だったエミーラを色々なシチュエーションで乗ってみることが出来て充実した一日となりました!!(雨でドライのワインディング走行ができた距離が短かったのは残念でしたが😢)
おまけ(笑)
私は車選びでエンジンサウンドにも重きをおいているのですが、試乗後時間が経つとそのうち記憶が曖昧になってしまうので最近は長時間試乗できるときはスマホをサイドウインドウに取り付けて動画を撮って後でじっくりと頭の記憶と合わせて他車種と比較もできるようにしています。🎥
スポーツモードでの走行
トラックモードでの走行
エミーラのサウンド(排気音)はエヴォーラ後期の410等よりはおとなしくなってしまったものの、スポーツモード以上では私のエヴォーラSスポーツレーサーより大きくて良いサウンドです❗️(ただ、エンジンの始動音だけはスポーツレーサーの方が乾いた澄んだサウンドでカッコイイです😉)
特に5000回転以上ではちょっと鳴きが入って、バブリングとも相まってかなり気持ち良いです。🥰
でもエヴォーラ410はもっと音量もあってトヨタ製V6なのにスーパーカーのようなサウンドだったのを知っているのでそれと比べると物足りないんですよね~
それにエミーラは今回の試乗車固有の問題かもしれませんが、アイドリング時の振動が大きかったり(以前の試乗では気にならなかった気がする)試乗中一度エンジンのチェックランプが点灯したり、内装が一部浮いてくるなど品質面でちょっと心配な点もあったのが気になります。。。🤔(まぁ、エンジンのチェックランプ点灯などはこれまでのエヴォーラやエキシージ、エリーゼでもよく聞くのでロータス品質と言ってしまえばそれまでですが・・笑)
エミーラのスタイルでエンジンサウンドがエヴォーラ410と同じで、さらに品質面の心配が無くなればあがりの車として考えたい車になるんですが。。(資金の問題もありますが。。。💦)