• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2023年02月03日 イイね!

家族車選び。。。

家族車選び。。。今年になって娘がクルマを乗り替えたいというので最近は休みの度にディーラーや中古車屋めぐりをしていました。

娘はクルマにあまり興味が無く、今はぶつけても気にならないように私が買ってあげた10万キロ以上走行の古いキューブに乗っているんですが、これまで大きくぶつけたりもせずに乗ってきて、最近燃費が良いクルマに乗り替えたいけどクルマの知識が無いので一緒に探してと言い出しました。。。
ガソリン代だけを考えれば、燃費が悪くても今のクルマに乗り続けた方が安あがりなんですが、クルマにそれほど興味が無いなりにもどうもSUVタイプのクルマが欲しくて自分で貯めた予算内で買いたい気持ちが固まっているようなので一緒に探すことに・・・

まずは故障の心配を考えると国産車で、なおかつ燃費が良いSUVタイプとなるとこのあたりかな~と、

ところが車屋さんまわりを始めてビックリ!
ニュース等で新車の納期がかなり遅いというのは耳にしていましたが手ごろな大きさのSUVタイプで人気のヤリスクロスのハイブリッド車なんかは納車に1年以上かかるとの事。(娘は当初ヤリスクロスあたりを考えていたみたい・・・)
新車がそういう状態なので、直ぐに乗れる中古車の価格も高騰していて価格的には中古車のメリットが感じられない状態なんですね💦

それに予算オーバーなので、仕方なくSUVタイプ以外でも探してみました。


燃費ではアクアかな~とか。





フィットはどうかな~とか。





これらの国産車を見ている合間に、故障の心配はあるものの私が興味があって娘に乗って欲しいクルマも見せていました(笑)


ビートル





Mini



私的には赤いミニがイイな~なんて思ったり。。。





Audi乗りとしてはQ2も見せてみたり。

Q2はSUVタイプなのでかなり気に入っていたようですが予算オーバー😢




SUVではないけど、小さくて乗りやすいのではとA1を見たり。

A1、屋根がブラックのツートンカラーは結構好みです・・・って私のクルマ選びではありませんね💦
それにA1も予算オーバー😢




なぜかこの頃から一緒に探している私の好みで外車に目が行っています(笑)

そしてついにNETで予算内で乗り出せそうなVWポロを発見!
私としては、もうこれで決まりだろうというくらいの確信を持って見に連れて行きました!

ところが。。。



近くに置いてあった印象的なターコイズ色のT-Crossに全員の目が・・・

なんか、カッコイイ!!
元々SUVタイプに乗りたがっていた娘も、小さいながらもそのサイズ以上の存在感を示すスタイルと色が一目で気に入ったようです!・・・って、実は今までこんな系統の色を選んだことがない私も気に入ってしまいました(笑)

でも、あからさまに予算オーバーなので一度帰って冷静に考えてみることに。。💦

数日、熟考していたら私がどうにも欲しくなってしまい、娘も予算オーバーだけど予算以上に出しても良いとの事だったので、外車の故障リスクとガソリンがハイオクで高いことを考慮して予算オーバー分は私が出してあげることで購入の方向に・・・

そうと決まれば、大きさや車両感覚、娘が実際に運転しやすいのか?と中古車なので状態確認のために試乗させてもらいました。

購入予定車は2年落ち、走行1.9万キロの車両です。外観・内装は非常に状態が良いのですが、クルマなのでやはり走ってみないとわからないので。。
そして、ちょうど良いことに新しい試乗車もあるという事でしたので両方試乗して2年落ちのヤレ具合も確認することができました。





オレンジが新しめの試乗車で、ターコイズ色が購入予定車です。
乗り味に大きく影響するタイヤ・ホイールも全く同じ18インチのものだったので比較にはもってこいでした!



最初、まず新しいオレンジの車両を試乗して、そのフィーリングを忘れないうち直ぐに購入予定の車両を同じルートで試乗しました。

結果、2年落ち、走行1.9万キロのヤレは全く感じられず、娘も運転しやすいと改めて気に入ったようなのでめでたく購入決定!!





購入車両はフォルクスワーゲン 2020年式 T-Cross TSI 1st Plus
色はマケナターコイズメタリック デザインパッケージ:グリーンでホイール、ドアミラー、シートの差し色がグリーンになっています。



一見ブラックに見えるホイールとドアミラーは深いグリーンです。




ホイール

サイズは18インチで見た目は良いですが下のグレードの16インチの方が乗り心地は良いのかな??
まぁ、試乗して固めながら問題なかったし(TTRSより乗り心地よかったし:笑)カッコイイからOKです!
遠目にはブラックに見えるホイールですが、このように表面はグリーンになっていてなかなか味がある配色です。






エンジン

1.0リットルの3気筒ターボエンジンです。
いや〜、小さいエンジンですね〜!それに飾り気もないのでボンネットを開けてエンジンを見て満足感を得るような楽しみはありません😢まぁ、娘には関係無いでしょうが(笑)
このコンパクトなエンジンながら馬力は116PSで、トルクは20.4kgmです。
なんとトルクは2.0リットルのNAエンジン並みにあります!
ただ、やはり小排気量ゆえに最初の出だしの一瞬はちょっと心もとありませんが直ぐにターボが効いて実用上は全く問題なく走ります。
それにやはり3気筒ゆえのブルブルとした振動が回転域によっては感じられますが、その回転域を通過してしまえば大丈夫ですし、買う本人が気にならないようなのでOKかと・・・😅
試乗インプレを見ていると高回転の回り方が3気筒でガサツだとの感想があったので心配していましたが、こちらは快音とは言えないものの私的には心配した程ではなく回せばそれなりの加速もするのでこちらもOKです。・・・まぁ、ほとんど高回転まで回す事はない走り方と思われる娘が乗るクルマとすればと言う前提でですが。。。






内装はソフト素材ではなくコストダウンが見えるハードプラスチックです😢

このへんはインパネの上部やドア上部くらいはソフト素材にして欲しいところです。
当然、触ると硬くてガッカリしますがデザインの上手さとカッチリした作り込みで見た目はハードプラスチックの割にはなんとか許容できる感じにはなっています。





シートはたっぷりとした大きさで硬めながらドイツ車らしく良く出来ています。

グリーンのステッチや背もたれの差し色も結構お気に入りです!




よく見たらフロントのVWマークが変わっていました!

右の古い方が立体的で左の新しいマークはのっぺり(良く言えばシンプル?)なので、個人的には古いマークの方が好みなのでこれは問題なし!!



我が家のクルマ、昨年赤いエリーゼが白のエヴォーラに替わって、気が付いたら全て”白”のクルマになってしまったこともあり、ポップなターコイズ色のクルマが来るということで自分のクルマではないのに凄く納車を楽しみにしている自分がいます(笑)
Posted at 2023/02/05 03:00:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | T-Cross | 日記
2023年01月22日 イイね!

悩んでいたエヴォーラのタイヤをコンチSC7に交換!

悩んでいたエヴォーラのタイヤをコンチSC7に交換!



エヴォーラのタイヤ、新車時のメーカー装着タイヤはピレリ P ZERO CORSAで走行11,000kmでの残り溝はこんな状態です。



フロント

スリップサインは出ていないもののそれなりに減っています。





リア

たぶん前のオーナーもサーキツト走行等はせず街乗りメインだったようでキャンバー分内側が先に減って、外側はまだ溝が残っていますが内側はもうすぐスリップサインです💦



どうせ雨の日は乗らないので今年の車検までは持つかな~と思っていたのですが、新車時の2014年製タイヤでもう賞味期限は切れているだろうし、なにより経年劣化によるクラックが気になります。。。😓



このクラックを見てしまってははさすがに気持ち悪いので交換することにしました。
交換しようと決めたらタイヤ選び・・・
純正のピレリ P ZERO CORSAが私の用途では特に不満がなかったので同じタイヤに交換しようとしたらもう購入できませんでした😢

それでは私のエヴォーラ スポーツレーサーの後のエヴォーラ400や410は何を履いているのか調べたらミシュランのPilot Super SportやPilot Sport CUP2だったのでPilot Super Sportにしようとしたらこれも既にサイズがありませんでした💦

ミシュランではPilot Sport 4Sはサイズがあって、このタイヤはネットでも良い評価を多く見るので気になってはいたんですが既に発売から年月が経っているのでそろそろ次のモデルが出るんではないかと思われることと、現在TTRSに履いているコンチネンタルのSport Contact 6がシャープでレスポンス良いハンドリングで私の好みだったことからSport Contact 6の後継で最新のSport Contact 7にしてみました!!


メーカーのチャートではSC7が全てにおいて私が好印象を持っているSC6を上回っています!?

まぁ、メーカーとしては後継モデルなのでカタログには悪いことは書かないでしょうが(笑)

エヴォーラのタイヤサイズはフロントが235/35R19 リアが275/30R20でこのサイズになると価格も高いし、私の乗り方だと数年は使うことになるのでタイヤ選びに失敗はしたくないのでどうしても慎重になってしまいます。。。


決まれば少しでも安く買いたいのでネットで注文・・・翌日には届きました!





SC7のトレッドパターンはこんな感じです!

外側(この写真だと右側)のトレッドパターンは剛性は高そうなデザインです!!





最近行きつけの自宅近くのタイヤ屋さんで交換してもらいました。






今まで履いていたピレリ P ZERO CORSA

外してよく見ると溝も残り少なかったし、クラックもかなりありました💦





履き替えたSC7 フロント






リア

20インチはやはり大きいです!

タイヤ、組んだままで綺麗に拭いていないので汚いですね。。😅





後ろからの装着状況




いや~、タイヤを交換する度に思いますが新しいタイヤは気分が良いですね!😊

今日は装着したタイヤの慣らしに40kmくらい街中をゆっくり流しただけで、ワインディング等は走っていないのでタイヤの本当のインプレはできませんが、流して走った感じでは真円度が高いようなスムーズな回転感が好印象です。
また、レスポンス良いハンドリングと引き替えに乗り心地が硬すぎるのではないかと心配していましたがそれも問題なさそうで一安心でした。

今日の第一印象は良かったですが、ハンドリングが真骨頂のエヴォーラですので、タイヤの慣らしが終わってワインディングでも走ってから再評価したいと思います。



Posted at 2023/01/23 03:01:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | エヴォーラ | 日記
2022年12月30日 イイね!

12月、TTRSとZZR400の車検。

12月、TTRSとZZR400の車検。今年も終わりとなった2022年末の12月はTTRSとZZR400の車検がありました。。。

TTRS、約2年前に購入して初めての車検なのであまり古さは感じていなかったのですが、冷静にみてみると2012年車なので前のオーナーの時から通算するともう5回目の車検なんですね💦

ただ、RSという意味ではまだ所有して2年なので新鮮なのですが、TTとしては2014年から乗っていた前車のTT competitionも同じ8JのTTで見た目はほとんど同じなので、なんかずっと前から乗っているようにも感じていたりしてよくわからなくなってしまっています(笑)

いずれにせよこの形のTTを所有してから8年以上経つのに未だに全く飽きないのはやはりTTは私に合っているんでしょうね😊


・・・と、いうことでまだまだ乗るつもりなのでDで車検を受けました。

もう保証も切れているので車検費用も高めなDではなくても車検を通すだけなら安く出来るところもありますが、Dとのお付き合い、顔繫ぎの意味もあってDで車検を受けています。。。

車検自体はもう10年以上前のクルマなのでちょっと心配もあったんですが特に問題なくオイルや冷却水等の交換だけだったので一安心😅




運転席のシートにはさすがに多少のヤレが見えてきました。。。😢

レザーシートは経年と使用に伴うヤレは仕方がないのはわかっているんですが私は新車のようなバリッとしているのが好きなので・・・
それに私のシートはオプションのバケットシートでカッコイイんですが、使用しているレザーの違いなのか標準シートの方がヤレが目立たない気もするんですよね〜??





今時、エンジンカバーが無くて赤いカムカバーが直接見えるエンジンの眺めもお気に入りです。👍


お気に入りのTTRSですが、いまのところ快調なものの10年以上経過している車両なのでゴム類をはじめ経年劣化が心配なお年頃になってきました💦
・・・でも、TTが好きすぎて他に乗り替えたいクルマがないんですよね~





もう1台の車検は、バイクでほとんど乗らず盆栽と化しているZZR400

このバイクはキャブ車なのでたまにエンジンを掛けないと掛りづらくなってしまうので乗らなくても定期的にエンジンを掛けていたんですが、ちょうど車検に出す前はしばらくエンジンを掛けない期間が長くなってしまい、いざ車検に出すためにセルを回したら・・・なんか掛からない予感・・・いつもはそれでもなんとか掛るのでそのうち掛るだろうと試すも掛からず・・・はい、バッテリーが終了しました(笑)
まぁ、どうせ車検に出す予定なのでJAFを呼んで運んでもらおうとJAFに電話して約1時間。。。


来ました!レッカー車!!😲

レッカー車・・・クルマじゃないんだけど💦

レッカー車でどうやってバイクを運ぶの??と思ったらこんな台車を組み立て始めました!!
聞いたら、最近は呼ばれてから到着する時間優先なので、バイクでも「積載車で」と頼まないと近くのレッカー車が来るそうです😢
・・・で、早く来られるレッカー車が来てもバイク運搬用の台車?を組み立てるのに約30分くらいかかるという🤔・・まぁ、自宅だし時間に余裕もあったのでかまいませんが(笑)





レッカー車での運搬。。。



なんか笑える光景・・・さすがにこの牽引運搬では不安定でスピードも40キロがイイとこでした。😅





なんとか無事に車検を受けるお店に到着!

内心、途中でバイクが倒れてしまうのではと心配でした(笑)

後に、車検が終わって久しぶりに自宅まで乗ってきましたがやはりバイクもクルマとは違った一体感と楽しさがありますね~




バイクとクルマのタコメーターの目盛りの違い🧐



バイクのエンジンってF1並に回ります!!
Posted at 2022/12/30 03:26:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | TTRS・ZZR | 日記
2022年12月24日 イイね!

プロの写真!!

プロの写真!!先週、本物のレースカーR8 LMS GT4や最新のRSモデルを試乗したAudi Sportのオフ会、

主催者が用意したオフィシャルのカメラマンさんが写真を撮っていて、その写真を参加者に公開していただきました。
その写真を見て素人の私がカメラのオートモードでただ撮った写真との違いにビックリ!(笑)

写真は自由に使って良いとのことでしたので、私もチラッと写っていたこともあり何枚かUPします。。。



朝、富士スピードウェイのパドックにて。。。

Audi Sport旗の右下に私のTTRSのお尻がチラッと写っています・・・って、私しかわからないですよね💦





用意されたデモカー、

ただ、並んだデモカーを撮っただけなんですがピントの持っていき方なんでしょうか?私が撮った写真よりカッコよく撮れているんですよね~(笑)





タイヤ交換体験用のR8






オフ会の受付



受付風景に私が写っていました・・・一番左、後ろ姿ですが(笑)
ただの受付している状況の写真ですがプロが撮ると何か味があるんですよね~?





ショートサーキットで最新のRSモデルの試乗風景!

後ろに昔使われていたバンクが写っています・・・私がクルマに興味を持った時は既に使用されなくなっていましたが、ここを使ったレースってどんなんだったんだろう??





RS7を試乗する私。。。









ショートサーキットを走るRS7・・・これは私の運転かどうか定かではありませんが(笑)












最後の写真と同じような場所で私が撮った写真💦

プロの写真はたぶん加工もされているんでしょうが比べると躍動感や写真の味が全く違います(笑)





こちらはレースカーの試乗体験会場にて。。。


富士山をバックにR8 LMS GT4がカッコイイ!






試乗したR8 LMS GT4






RS3 LMS・・・こちらはクラッチ付きなのでこちらも試乗したかった~😢






R8 LMS GT4とRS3 LMS







う~ん、素敵!!





R8 LMS GT4のステアリング






RS3 LMSのメーター






助手席で(笑)指導して下さったプロレーサー

素人運転の助手席はさぞ怖かったのでは。。。(爆)





フルブレーキするRS e-tron GT

いや~、フルブレーキングしている様子が伝わってきます!





フルブレーキしながら障害物回避するRS e-tron GT






新型RS3

TTの次期型がないため、このRS3が最後の5気筒エンジンになりそうなので凄く興味がありました!
新しいだけあって凄く良いクルマなんですが・・・私は2ドアクーペが好きなので・・・今のTTRSを大切に乗ります💦





ランチの風景






ここからは飲み物や食べ物の写真ですが、同じ物を撮ってもやはりプロの写真は何か違うな~と思った写真たちです(笑)


















最後にお世話になったインストラクターやプロレーサーの方々!

人が並んだだけの写真でも下半分が床・・・私ではこの構図は考えつきませんね~!!


どうですか?
同じ被写体でもやはり自分が撮った味気ない写真とは全く違います💦
こんな写真が撮れたら楽しいだろうな~と思ったプロの写真でした。。。













Posted at 2022/12/24 20:26:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | TTRS | 日記
2022年12月18日 イイね!

レーシングカー Audi R8 LMS GT4体験試乗!!

レーシングカー Audi R8 LMS GT4体験試乗!!12月15日(木)富士スピードウェイ(本コースではなく広い駐車場)でレーシングカーを助手席での同乗ではなく、なんと自分で運転出来るイベントがあったので参加してきました!

年末12月の平日、参加したいものの仕事を休めるかは直前にならないとわからない状態・・・しかし参加申し込みと参加費の入金は前もってしなければならない・・・休めなければ参加費は捨てる覚悟で申し込みました💦




結果、無事に休みが取れて朝5時に自宅を出発~

う~ん、8J TTのアナログメーターはシンプルながらスッキリした照明で未だに飽きません!
Defiのブースト計もお気に入りです。。😊





久しぶりに東名を走って富士スピードウェイに向かいます。💨💨

天気は大丈夫そうで良かったです・・・寒いけど😅





高速を降りる前に休憩しようと鮎沢PAにクルマを停めたら、奥に見覚えのあるTTを発見!

同じイベントに参加するみん友のkaranaさんでした・・・おはようございま~す😉





富士スピードウェイのゲートから集合場所のパドックに向かう途中にAudi Sportの看板・・・こういうのって何気なく気分が盛り上がりますね👍






パドックにクルマを停めて。。。






受付をして。。。






本日のイベントプログラム

今回のイベントはAudi Sport Owners Group MeetingというものでAudi driving experienceに参加してこのグループに入っている方々のオフ会ということです。。

オフ会といってもメーカーが主催しているだけあって、試乗用に本物のレーシングカーやRSモデルを18台も用意したり、ホスピタリティやインストラクター、スタッフの動員などかなりコストはかかっていそうです💦(内容からすると参加費は格安・・?)





プログラムの順番や時間は各自で決められるので私はまずショートサーキットでRS7に試乗!



フリー走行ではなく先導車に続いての走行ですが最新のAudi Sportモデルでのスポーティ走行です。
私はRS7を選びましたが、後輪操舵が付いているらしく確かに大きなボディサイズの割には回頭性が良かったです!





次は早速お待ちかねのレーシングカー試乗😊



富士スピードウェイですがレーシングコースではなく、広い駐車場にパイロンを並べて造ったコースで主に直線加速の体験を主体とするものでレーシングカーの本髄であるコーナーを攻めるものではないので”体験”試乗といったものです!
まぁ、素人にレーシングカーを運転させるので妥当なコースだと思います。
それでもこんな企画をしてくれるなんてAudi Sportやるな~と(笑)





私が試乗したAudi R8 LMS GT4です❗️

スーパー耐久で走っていたAudi Team Hitotsuyamaのマシンです・・・本物だ~!!





リアからも低くワイドなボディがカッコイイ😍

このイベントのためになんとAudi Team Hitotsuyamaのスタッフや現役ドライバーが来てくれています!😲

タイヤはスリックではなく溝があったのでレインタイヤ??・・・まぁ、素人向けの体験試乗ですからこれで十分💦






エンジンは市販のR8と同じV10

回した時のサウンドが最高~~😊





ロールケージで囲まれた室内

ガッチリサポートしてくれるシートといかにも最新のレーシングカーと思わせるメーターやステアリング。
ちなみにこのマシンはミッションも市販車と同じSトロニックの2ペダルなので動かすだけなら何も難しいことはありません・・・止まりそうなスピードで試乗されていた女性の方もいました😅

あっ、それとクワトロではなくて後輪駆動です!





シートの調整はアンコを入れて。。。

シートはレーシングバケットなので身体の小さな方や女性が運転するときは、あらかじめチームが用意した数種類のサイズのアンコで調整していました!・・・準備が大変だったと思います。。。





試乗は参加者が運転して助手席に現役レーサー(笑)






スタート!







3周?の試乗だったので最初の1周はコースを覚えるのに一生懸命。
2周目からは少しづつ直線では全開とシフトアップ・ダウンをしたりしてみましたが、なにぶん初めてのレーシングカー運転なので余裕なんてありません。。💦
あと3~5周できればもうちょっと慣れてコーナリングも楽しめたかもしれませんが、3周では直線加速とシフトアップ・ダウンのフィーリングを味わうのが精一杯でした😅
それでもアシストの無い漬物石を踏んでいるようなブレーキやガッチリしたボディとダイレクトな反応を味わえたのは最高の体験でした。





もう一台の試乗車はRS3 LMS





こちらはRS3という名前でもエンジンは2.5リッターの5気筒ではなく2.0リッターの4気筒エンジンでクラッチ付きの6速シーケンシャルミッションの前輪駆動マシンです。
こちらはスムーズに発進できるR8と違ってスタートでエンストする方がいっぱいいました😅
試乗はどちらか1台だったので、私はR8を希望しましたがクラッチ付きのRS3 LMSも乗ってみたかった~~。





次はマルチパーパスドライビングコースでスラローム走行






こちらで使用するのもRSモデルですが車は抽選で・・・
私はこの緑のRSQ3SB、後ろの赤のTTRSでやりたかったな~😢








次は同じ場所の隣でe-tronモデルを使ったフル加速とフルブレーキ、フルブレーキでの障害物回避体験です。

使用するのはこの3台のe-tronモデル







車種の選択はこちらも抽選で・・・結果、見事希望のRS e-tron GTをゲット👍

530PSのe-tron GTクワトロは試乗したことがあるんですが、それより100PS以上高い646PSのRS e-tron GTには一度乗ってみたかったので。。。





フル加速のスタート位置から・・・

ここから前方のスタッフの近くの赤いパイロンまでフル加速でパイロンからはフルブレーキします!





スタート!

646PSを4輪(クワトロ)で伝えますが軽くホイールスピンさせながらテールを沈めての0-100キロ3.3秒という加速は確かに凄いです💦
ブレーキはとにかく思いっきり踏むだけ(笑)・・・今のクルマはそれでちゃんと安定して止まれます!





こちらはフルブレーキでの障害物回避

緑の矢印のスタート位置からフル加速して黄色の矢印の位置でフルブレーキして同時に右にハンドルを切って赤の矢印の障害物に見立てたパイロンを回避して止まるという体験です。
このブレーキ開始の黄色矢印の位置と障害物の赤矢印の距離が近くて実際に運転席から見ると自分のこれまでの運転経験では絶対に回避できるわけがないと脳が思う距離なのに今のABSは出来てしまうんですよね~!!
ABSの優秀さを実感できます。。。





フルブレーキしながら右にステアリングを切って障害物回避中のRS e-tron GT






最後はまたショートサーキットで新型RS3の試乗






RS3を試乗する私・・・って、誰が乗っているかわからないですよね(笑)






こちらはRS3に乗り込むkaranaさん。






karanaさんは自分のTTでも走行

自分のクルマで走ることも可能だったんですが、私のTTRSは低ダストパッドを装着しているので止めておきました💦
でも、ショートサーキットで先導車付の走行ならイケたかもしれないのでTTRSで走ってみれば良かったかな~??





今回のイベントはオフ会と謳っているくらいで1日わりと自由でプログラムの合間にはホスピタリティでくつろいだり。。






ランチも2時間くらいの間に自由に食べられました。。。






ランチでビックリしたのがお寿司の出張サービス!😲

”意気な寿し処 阿部"さんというお店の出張サービスだったようで2時間食べ放題!・・・これにはちょっとビックリしました!・・・さすがAudi、太っ腹ですね!





でも、私は生物がダメでお寿司で食べられるのはマグロとイカだけ(爆)

う~ん、せっかくのお寿司なのに映えないですね😢
でもマグロとイカも美味しかったし、おかわりに行ってよく見たら私が他に食べられる穴子とトロもあってそちらもいただいたので満足でした!

あっ、写っているシャンパンはもちろんノンアルコールですよ(笑)






今回、富士スピードウェイ内の各コースへの移動は自分のクルマで好き勝手に・・・おかげでこれまで東と西のゲートとパドックしか知らなかった富士スピードウェイが多少詳しくなりました(笑)






各コースにもちょっとした飲み物やお菓子が置いてありサービス満点❗️

でも、歳をとるとそんなに食べられないし飲めないんですよね~(笑)




一通りプログラムを終えてパドックでkaranaさんのTTとツーショット!






閉会式・・・お手伝いしてくださったAudiのインストラクターの方々

結局、朝から最後の閉会式まで楽しませていただきました!





閉会式終了後、外を見たらトランスポーターに今日使ったマシンを積み込んでいるところでした。



トランスポーターに収まるレーシングカーってカッコイイですよね!
この光景がなんか今日一日のイベントの終わりって感じで目に焼き付きました!!

帰りは覚悟していた渋滞で帰宅するのに4時間かかりました💦・・・が、それでも貴重な体験が出来た一日になったので、渋滞の疲れもそれほど感じませんでした❗️😊
Posted at 2022/12/19 01:43:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「@つきじ丸 さん、半年前にもDでタイヤを外して釘や漏れはチェックしてもらっているんです🤔・・・それで石川さんにも相談しましたが(現車は持ち込んでいません)これくらいの減りかただと1時間くらいではわからないかも?と同時に例のリム部分のシールの可能性も話していました😅」
何シテル?   08/25 17:23
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation