• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2022年03月12日 イイね!

GT3試乗!

GT3試乗!ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)で最新のGT3に試乗してきました!

911GT3、常にスポーツカーのベンチマークとなるクルマですが、お値段も素晴らしく(笑)私には宝くじでも当たらないかぎり夢の車です。。。

では、なぜそんな買えもしない車を試乗したかと言うと・・・単純に乗ってみたかったからです!!
世界の車がEV・ハイブリッドに向かって急加速している現在、最後のNAフラット6とも噂されているし、騒音規制も厳しくなっているので、水平対向6気筒4ℓ自然吸気、レブリミット9,000回転の咆哮を聞けるのもこれが最後かと思い、一度は乗っておいた方が後々後悔しないのではないかとの思いが抑えられなくなり試乗しました!



昨年オープンしたPEC東京、これまで数回訪れていて911ターボの助手席でのデモラップ体験、ケイマンGTSと911カレラのミッドシップとRRの比較試乗、アウディe-tron GTでの走行などを体験していました。
そして、最初に訪れた時からいずれGT3も試乗車として用意されると聞いていたのですが、ついに最近ドライビングプログラムに追加されました!

もちろん有料のプログラムでその値段も911ターボと並んでラインナップの最高価格です。。。
その価格にちょっと悩みましたが、一度は乗ってみたいという欲望が上回り気が付いたら予約していました(笑)
本当は、空いていると思われる平日に行きたかったのですが、3月は平日休める日の目途がたたず、やむを得ず土曜日に予約を取りました。(後述しますがこれがちょっと失敗)




私が予約したのは11時~12時30分の90分間のプログラムで30分前には受付をして下さいとの案内だったので、渋滞を考慮して余裕をもって出発したら9時40分には着いてしまいました。

これがPEC東京到着時の駐車場の様子で、なんだ・・・心配したほど混んでいないのではと思ったんですが。。。




早速、駐車場から試乗車の待機エリアを見ると・・・

いきなり、鮮やかなブルーとイエローのGT3が目の前に・・・いや~テンション上がります(笑)




入り口前にもポルシェが並んでいます!

前に来た時はこちらの入り口側にはクルマを置いてなかったのですが、最近はこちらにも展示するようになったのですかね?




受付でチェックインしてパスを貰います。

パスには乗る車種と自分の名前が記されていて、最後は持ち帰れるのでちょっとした記念になります。




開始まで時間があるので、2階から試乗車を眺めたり・・・

いや~、いつ見てもカラフルなポルシェが並んでいる光景は目の保養になります!!




赤のGT3もありました!

なかなか、クルマをこの角度から見る機会も少ないですね!




ロビーのソファーで開始を待ちます。。。





いよいよ時間になって、担当してくれるインストラクターを紹介されて向かった試乗車は・・・

先ほど、上から見下ろしていた赤のGT3でした!
おぉ~、カ、カッコイイ!! スワンネックのステーで上から吊られたリアウイングが新鮮です。。。




ドアを開けると・・・

ホールドの良さそうなバケットシートとボディカラーに合わせたレッドのシートベルトが鮮やかです。
このバケットシート、ホールドがバッチリなのに意外と乗り降りしやすかったです!




インパネとステアリング

いかにも911といった感じの内装です!
メーターはパッと見、伝統の5連メーターに見えますが、アナログなのは中央のタコメーターのみであとは液晶表示なのはやはり時代の流れでしょうかね~?




早速、1周2.1kmのハンドリングトラックを走ります。

ちなみに試乗中は写真や動画の撮影は一切禁止なので試乗中の写真はありません。

911GT3のエンジンスペックは、最高出力510ps 最大トルク470Nmで、自然吸気の4ℓエンジンなので最大トルクこそ2.5ℓターボのTTRSとそれほど変わりませんが、回転上昇と共にパワーが伸びて快音と共に9,000回転のレブリミットに向けて吹けるフィーリングは最高です!
ただ、ハンドリングトラックもサーキットではないので一応速度制限やタイヤを鳴らさない運転をするという決まりがあるので、性能の片鱗を味わうくらいで本当の能力は試せません・・・運転した感じでも100キロまでの加速はあっという間ですし、その上の速度域でこそ510psの本領発揮というのがひしひしと感じられました(笑)

また、ダイナミックエリアではローンチコントロールを使ったフル加速も体験できますが、これも距離が短いので2速で吹け切る前にフルブレーキという感じでその上の美味しい加速までは体験できないのがちょっと残念ではあります。
まぁ、一般人をノーヘルで試乗させているのでこの辺が妥協点なのでしょうね!
たぶん、もっとスピードを出させたらクラッシュ続出のような気がするので・・・

ハンドリングは、予想以上にステアリングが軽くスムーズだったということが印象的でハンドリングトラックの連続S字なんかは走っていて凄く気持ちよかったです!
こちらもタイヤを鳴らさないスピードでの走行なので、GT3のサスと高性能タイヤでは何事も起きず、狙ったラインでS字を軽快にクリアしていけます。。。



ドリフトサークル

こちらも撮影禁止なのでイメージ写真ですが・・・低摩擦路にスプリンクラーで水を撒いて滑りやすくしてあるので、安全にドリフトコントロールの練習ができます。
ここで以外だったのが、前に試乗した素の911カレラやケイマンGTSよりGT3の方がずっとコントロールしやすかった事です!!
ここは人気のようで順番待ちが多く時間がもったいなかったので2回しか走りませんでしたので、1周ドリフトしながら周り切るまでは出来るようにはなれなかったのですが、あと数回やれば出来るようになる雰囲気が感じられたのがちょっとビックリしました!
1台につき1回1分という決まりのようで、5台待っていると5分間何もせず時間が無駄になるので残念ながら今回は2回で切り上げましたが、もし平日で空いていれば連続して周り放題なので、同じ90分のプログラムであれば絶対空いていると思われる平日に来るべきだと強く思いました!!




試乗が終わって、担当してくださったインストラクターの佐藤さんと記念撮影!

佐藤さんはスーパー耐久に出ている現役のレーシングドライバーで、親切丁寧にレクチャーしていただきました・・・ありがとうございます。

念願のGT3を体験できて大満足と言いたいところですが、土曜日で平日と比べると混んでいてけっこう楽しいドリフトサークルをあまり走れなかったのがちょっと心残りでした・・・もう一度、空いている平日にリベンジしたい気持ちはあるんですが、もう一回分の費用はちょっと捻出できないかな~~(笑)




試乗した真っ赤なGT3を近くからも撮影!

私はウイング大好き人間なので、この大きなウイングに惚れ惚れ。。。




惚れ惚れついでにミニカーも購入してしまいました(笑)

PEC東京内のショップについ先ほど試乗したのと同じ真っ赤なGT3のミニカーがあったのでお土産に購入・・・実車は無理でもミニカーなら買えるので(でも、このミニカーも結構高かったので勢いで購入したようなものです・笑)



青のGT3もカッコイイのでパシャリと・・・

個人的にこのブルーはなんかGT3に凄く似合っている気がしています。




帰りに駐車場に行くと、TTの隣にケイマンGT4と911が並んでいたのでパシャリ。

ポルシェと並んでもTTのスタイルが見劣りしないと感じるのは親バカでしょうか(笑)
TTって意外と幅は広いんですよね・・・これでもう少し車高が低ければもっとイイのに。。。




ルーフからお尻へのライン

このラインもTTとポルシェって似ているので並んでも違和感がありません・・・まぁ、TTの方がズングリしていますが、これも唯一無二のTTのデザインで好きになるとたまらないんですよね~~



駐車場にはアイソトープグリーンのエキシージも停まっていました!

私はこの色が凄く気になりながらもレッドのエリーゼを購入しましたが、今でもこの色を見るとイイな~と思います。。。




TTに乗り込んで・・・

8Sをはじめとした最新のクルマと比べるとさすがに少し古さも感じますが、基本的には今でも気に入っている8JTTのインパネ周り、前のTTからだともう8年近く眺めているので乗ると落ち着きます!

最新のGT3に試乗した直後なので、比べると見劣りするかな~と心配しましたが、一般道を普通に走る分には全くそんなことも無く、エンジンサウンドも音量はずっと少ないものの高速のトンネルで窓を開けて高回転まで回した特徴的な5気筒サウンドはまた別の魅力的な味わいがあり、これはこれでやっぱりイイな~と思いました・・・まだしばらくは飽きないで乗っていけそうです!!








Posted at 2022/03/14 02:26:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年03月02日 イイね!

TTRS・・・1年

TTRS・・・1年TTRSに乗り替えて1年が経ちました❗️

最近、加齢とともに月日が経つのが凄く速く感じ💦、さらにコロナ禍で外出も制限されたりしていた中で、気がついたら”あっ”という間に1年が過ぎてしまいました。


みんカラでも「愛車登録から1年が経ちました!」「1年乗ってみた感想はいかがですか?」なんて出てきたのでTTRSのこの1年を振り返ってみることに。。。


1年前、6年半乗った前車のTT 1.8TFSI S-Line CompetitionからTTRSに箱替えしました。
同じ8JのTTで、見た目はほとんど変わらずグレードは上がったものの年式は2年古くなったという乗り替えです。😅


Audi認定中古車店にて前車と引き替えて納車!

納車は嬉しいですが、愛着がある愛車と別れるのは寂しいものがありますね。。。😢
前車のコンペティションもRSルックで色はグレイシアホワイトからスズカグレーに変わったもののパッと見は同じような白に見えるので、見た目はあまり代わり映えしません。。。(笑)


TTRSは純正のままで、ほぼ私の好みのスタイル、ホイール、車高、排気音なので基本的にノーマルで乗っていますが、それでもこの1年間で気になっていたポイントは弄ったり、整備したりしました



中古車なので、まずは納車後直ぐに4輪アライメント調整をしました。

前のTTやエリーゼでもお世話になった国井自動車さんで調整してもらいました。




そして低ダストパッドへの交換

私はサーキット走行等はしないので、低ダストパッドは必需品です(笑)
今回は、低ダストパッドの中でもちょっと高価なクランツ・ジガ・プラスを奮発!
このパッド、ペダルタッチも良くダストも純正とは比べものにならないほど減るのでかなり気に入りました!




Sトロニックオイルとハルデックスオイルも交換しました。

この時、走行距離は35,000㎞でしたが登録から9年経過している車両なので、安心とリフレッシュのためにも交換しておきたかったので。。。




そして、かなり悩んだ末のヘッドライト交換!

納車時から細かいクラックがありライトを点灯するとかなり目立つものの、昼間では1mも離れるとほとんど気にならないクラックなので、どうしようかずっと悩んでいてヘッドライトの研磨で対応しようと考えていましたが、よく見ると内部にもうっすらと汚れがあるようだったので、思い切って新品交換に踏み切りました!
ディーラーで純正部品の見積もりを取ったら予想通り(笑)ちょっと高価すぎたので、別のショップでOEM品を海外から取り寄せてもらい純正の2/3位の価格で入手できました!
OEM品でも純正の品番が付いていないだけで、純正と同じメーカー製のたぶん同じ物だと思います。
これは費用はかかったものの、クリアなヘッドライトになって自分的にはかなり満足度が高かったです❗️😉



タイヤをコンチネンタル スポーツコンタクト6に交換

これも納車時に新品のピレリ ドラゴンスポーツを装着してもらっていたので
まだ数か月しか使ってない十分に溝があるタイヤを履き替えるのはかなり悩んだものの、Audi純正指定のタイヤを履いてみたくて交換してみました・・・結果、大満足でタイヤの重要性を身をもって勉強できました‼️




ナビを8JTTの純正最終型ナビに交換。

購入したTTRSに付いていたナビは最後の地図更新をしても、直近の高速ICが載っていないので純正最終型ナビに交換しました。
見た目も後期型の方が好みなので室内の雰囲気が変わり、これも地味に満足度が高かったです。。。って、実は前のTTと同じナビに戻っただけなんですが(笑)


・・・と、まぁ。TTRSはノーマルで基本的に満足しているので、主にリフレッシュ関連の弄りをしていた1年でした!


また、コロナ禍でオフ会やドライブもかなり制約を受けましたが・・・😢

コロナが落ち着いている時期にツインリンクもてぎでTTRSの納車オフを開催していただきました!



サーキット走行はしない私ですが、皆さんとのサーキットクルーズは楽しかった~👍




コロナ禍の1年だったのでドライブはほとんど一人で。。。

ビーナスラインを走って美ヶ原高原に行ってみたり。。。





かな~り久しぶりに箱根ターンパイクを走ってみたり。。。





気が向いたら近くの筑波山へ走りに行ったり。。。





そして、毎日の通勤にも。。。(雨の予報がない時だけですが:笑)

いや~、タイヤを履き替えたらフィーリングが良くなり、5気筒エンジンの鼓動も相まって毎日の通勤が楽しくなりました!


TTRSに乗り替えて1年。
冒頭に書いたように、加齢とともに1年があっという間に過ぎてしまった気がしますが💦 こうして改めて振り返るとTTRSに乗り替えて良かったと心から思える1年でもありました❗️😉









Posted at 2022/03/03 01:48:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2022年02月19日 イイね!

夕暮れ時のスズカグレー

ここのところ日没が遅くなってきて、仕事帰りにクルマに乗る時はまだ明るい状態になってきました!

・・・で、私のTTRSはボディカラーが”スズカグレー”という色で、”グレー”とつくものの、通常はほとんど白にしか見えない色なんですが、日没直前くらいの夕暮れ時は”えっ!”と、思うほどグレーに見えるんです!!



最近の仕事帰り、日没間際の駐車場でのTTRS

隣のホワイトパールと思われるミニバンと比べるとグレーっぽいのがわかると思います!
残念ながら写真ではこれくらいの違いにしか写らないのですが、肉眼ではこの写真で見る以上にかなりグレーが強く見えます!
スズカグレーのTTRSに乗り換えてほぼ1年になりますが、やはり夕暮れ時が一番グレーが強く見えますね!!






晴天時に単独で見ると”白”にしか見えません。





ホワイトのTTと並ぶと・・・(左2台がスズカグレー)

この時は晴天で、写真ではホワイトのTTと並ぶとさすがに色味の違いが出ていますが、実際に肉眼で見るとこのような明るい場所では夕暮れ時とは違ってホワイトとの違いはあまり感じなかったと思います。。。

このようにグレーと付きながら実際はほとんど白に見える時が多いので、スズカグレーという“グレー”がつくネーミングに違和感を感じていたものの💦夕暮れ時の一番グレーが強く感じる時はビックリするほどのグレーに見えるので、その時の発色を見ると“グレー”という色の名前に納得してしまいます!😅

それにしても、昼間はほぼ白にしか見えないのに対して夕暮れ時に見る印象があまりにも違うのを、日がのびてきた最近また感じてつくづく不思議な色だな~とあらためて思いました!!



Posted at 2022/02/19 01:52:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2022年01月31日 イイね!

RSモデル試乗会とミニミニオフ⁈

RSモデル試乗会とミニミニオフ⁈週末、マイDでRSモデルの試乗会が行われていました。

アウディのディーラーでもRSモデルの試乗車は常にあるわけではないのですが、今回はRS7、RS6、RS5、RSQ8、RSQ3と用意されているようです!

残念ながら乗ってみたい最新のTTRSはなかったので、同じ5気筒エンジンを搭載するRSQ3に乗ってみようと思っていたところ、近所のみん友のフルトマさんも試乗に行くというので昨日、時間を合わせて参加してきました!




この日はRSモデルがいっぱい・・・😍

やはりRSモデルは迫力があります!👍




私のTTもRSですが、最近のRSに比べると派手さは控えめです。。。





フルトマさんのブラックのRSプラス!





私は早速オレンジのRSQ3に試乗







このRSQ3のブレーキローターを見たら・・・

リアのローターはまだ当たりも出ていない新品のような新しさでした!!

気になっていた、最新の5気筒エンジンは・・・やはり5気筒独特のサウンドを奏でますが4000回転くらいから上のフィールは8J TTRSに搭載されていた旧型の方がワイルドな感じがしました?逆にいうと最新のエンジンの方が洗練されたフィールでしたが、TTRSも同じなのかな?それともSUVであるRSQ3の味付けなのでしょうか??




フルトマさんは最初RSQ8に・・・次はRS7に乗られていました!





私はRSQ3のみの予約だったのですが、RS6も空いていたので急遽試乗!!



いや~、この色(艶消し)凄くカッコイイです❗️👍

ただ、艶消し塗装ってどうやってメンテするんでしょうか??私は最近エリーゼに艶消しブラックのハードトップを装着したんですが、取り付けてからこれってメンテはどうするんだろうと思っているところなので・・・😅



試乗後、仕事が忙しくてあまり時間がないフルトマさんでしたが、せっかくなのでTT2台並べて写真を撮ろうとちょっと移動して2人だけのミニミニオフ?

色の違いもありますがノーマルの私のと比べるとやはりフルトマさんのはホイールやリップが効いてさりげない迫力がありますね!




フロントから・・・

RSとRSプラスではグリルの色が違います。。。




斜め後ろから・・・

リアもノーマルの私に対してフルトマさんはディフューザーも換えてあります!




真後ろから・・・

ディフューザーも違いますが、同サイズのタイヤでもホイールのオフセットが違うのでホイールが張り出しているフルトマさんの方が安定感があるように見えてカッコイイですね!


コロナがこういう状況なので屋外で2人だけのミニミニオフを楽しみました❗️😉




おまけで今日の出来事・・・朝TTで通勤時にリアハッチが開いてますよ~という表示が出ました💦

職場に着いてから閉め直してみようとドアのところの開閉スイッチを操作したら、ロック解除の音が半ドアの時のような感じだったので、やはりキッチリと閉まっていなかったのか??🤔
ちゃんと閉め直したら表示は消えてその後出なかったんですが。。。

昨日、試乗会からの帰りは点いていなかったと思うし?🤔・・・その後リアハッチを開けた記憶もないし??😅・・・無意識にドアのところの開閉スイッチを操作してしまったとは考えにくいし???・・・もしかしてオバケ👻が開けた😱(笑)・・・悪い方に考えれば電磁ロックが何かのトラブルで誤作動を起こした??💦・・・それとも単純に私が開けてキッチリ閉めていなかったのを忘れてしまっているのか???😩・・・今でも謎のままです(ちょっとスッキリしていません)❓❓❓







Posted at 2022/02/01 01:17:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2022年01月30日 イイね!

TT、突然の異音にビックリ!

TT、突然の異音にビックリ!中古で購入してほぼ1年のTTRS、スピードを出さなくても5気筒エンジンのフィールが気持ち良くて雨の予報が出ていないときは通勤にも使っています。

一昨日の帰りのことですが、直線を普通に走行中いきなり「キュッキュッキュッ・・・」っと音が聞こえ出しました!
初めは、対向車線のボロイ車が異音を出しているのかな?と思いましたが、すれ違っても異音は続いています・・・

えっ!もしかして俺のクルマ??💦
窓を開けてみると・・・やはり私のクルマからでした!😢
周期的な「キュッキュッキュッ・・・」っという異音なので、直感的にブレーキローターとバックプレートの間に石でも挟まったのかな?とは思いましたが、前のTTでも一度あったものの、その時とは比べものにならないほど大きな音だったのでビビッてしまいました‼️

ブレーキを踏んでみたりスピードを落としても異音は消えず、周りの車がビックリするくらいの音で自宅までこのまま走るのも心配になったので、本屋の駐車場に入ってチェックしてみようと・・・駐車場に入って歩くくらいのスピードでも盛大な音を発しています。😅


クルマを停めて異音が聞こえた方向の右側後輪を中心にすべてのタイヤ・ホイール・ブレーキや下周りを覗いてドラシャやサスを目視チェックしても異常は見つかりません。

まぁ、ブレーキローターとバックプレートの間だとしたら見えないでしょうが・・・


石が挟まっているくらいならまだしも、万が一、駆動系だったらどうしよう・・・と思いながら、恐る恐る出発したら異音は消えていました!!👍
駐車場で停める時にバックした際に挟まっていた小石が取れたんでしょう??
その後はスピードを出しても全く異音はしなくなったので、やはりバックで逆回転させた際に取れたんだろうと思うことにしました。。。





昨日、筑波サーキットでみん友のつきじ丸さんと634さん夫妻が走行するというので、遊びに行った際にクルマ遊びのベテランのつきじ丸先輩に、この話をしたところ、やはり挟まっていた小石がバックした際に取れたんだろうとおっしゃっていたので安心しました!🙂

昨日、筑波サーキットで・・・

私はサーキット走行はしないので、毎回見学です・・・昨日はTTではなくCR-Zで、走行が終わった皆さんと記念撮影😉


私の手元に来てからはまだ1年ですが初度登録からは既に10年のTTRS、ビックリするくらいの大きな異音で肝を冷やしましたが大事に至らずよかったです‼️
Posted at 2022/01/30 10:00:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ

プロフィール

「TT復活するのかな?」
何シテル?   09/03 11:46
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation