• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

Audi e-tron experience

Audi e-tron experienceディーラーでAudi e-tron experienceというe-tron Sportbackを使った特別試乗会をやっていたので参加してきました!

e-tron Sportbackは約1年前に既に試乗しているのでEVならe-tron GTに試乗したかったんですが、このDではe-tron GTは展示車は入ったもののナンバーはまだ付いていないということと、このイベントがe-tron Sportbackを使ってあちこちのDで開催しているイベントのようで、Audiドライビングアカデミー公認インストラクターによる説明もあるとの事なのでどちらかというとインストラクターの話が聞きたくて参加させていただきました。。。



Audiドライビングアカデミー公認インストラクターによるEVの説明。

今回の公認インストラクターは井野まりこさんと森岡史雄さんです。
井野さんも森岡さんもTTがお好きなようで、井野さんはご自身でも8SのTTRSにお乗りだとか。。。



EVのサウンド造りなどの説明も・・・

色々とためになるお話を聞かせていただきました!




展示車のe-tron GTのデザインについて森岡さんが説明してくれました。




e-tron GT、カッコイイです・・・でも私には大きすぎるんですよね~・・・まぁ、価格的にも買えませんが(笑)




試乗車はこの派手なカラーリングの2台!!

カッコイイカラーリングだけど派手すぎじゃね(笑)
日曜日の一番最後の組だったので、既に陽も落ちて真っ暗。。。




最新のクルマだけあって、室内も色々な照明で派手です!




矢印のところにマイTTが小さく写っていた。。。




私は井野さんに同乗していただき試乗!!
試乗中、信号でもう1台の試乗車と並んだのでパチリと。。。

サイドミラーがカメラのクルマも何台か試乗しているのでけっこう慣れました・・・夜の試乗は初めてだったのですが、夜は明るく写って見やすかったです!

e-tronの試乗会なので試乗中もe-tronの説明をしていただきましたが、それ以上に井野さんもTTRSを所有していてお気に入りということで、TTRSの話で盛り上がってしまいました(笑)




最後にお世話になった井野さん、森岡さんとパチリ!

今日は、お世話になりました!!
e-tronの説明と試乗だけでなく、合間にはメーカー承認タイヤの話なんかも詳しく聞けて勉強になりました!

あっ、肝心のEVですが・・・私はまだ内燃機関のエンジンの方が魅力を感じますが、EVのスムーズさとトルクは素晴らしいですね!・・・エンジンの回転フィールとかサウンドに拘りがなければEVのスムーズさは魅力的です。バッテリーが進化してもっと小型のEVが出て、さらに充電インフラの整備が進めばエンジンに拘りが無いカミさんの車にはEVが良いのではと思ったりしてきました。(笑)











Posted at 2021/12/20 22:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2021年11月30日 イイね!

サーキツト三昧の週末(見学だけど・・・)

サーキツト三昧の週末(見学だけど・・・)この前の週末はサーキットに通いづめでした・・・見学だけど(笑)


まず土曜日、みん友のつきじ丸さんと634さん、634さんの奥さんの193さんが筑波サーキットを走るので見学に行きました!







今日の足はCR-Zです。。。





左から193さんRS3、つきじ丸さんTT、634さんTTRS Roadster(ロールバー付き)

193さんは今日が新しいRS3のサーキットシェイクダウン。
眩いばかりのグリーンのRS3、カッコイイ!!




つきじ丸さん、634さんがピットロードに並びます。





グリーンシグナルでコースイン!





逆光の中、最終コーナーを立ち上がる634さんとつきじ丸さん。





ヘアピンを攻める2台。





ヘアピンの立ち上がり。





バックストレートでポルシェとTT!!





最終コーナーへ進入する2台のTT !!





ヘアピンに突っ込むつきじ丸さん、ローターが焼けるほどの突っ込み!!


拡大するとほんのりとオレンジに焼けて・・・





ちなみにこちらはスーパーGTマシンのブレーキング時のローター!





こちらは先月の走行時に撮った634さんのブレーキング

この時のローターの焼け方はスーパーGTマシン並み!!!



193さんが走行に向かいます。





1コーナーへ突っ込む193さん!!

いや~緑はサーキットに映えますね~カッコイイ!


皆さん自己ベスト更新されたようで良かったですね・・・詳しくはつきじ丸さんのブログをどうぞ(笑)
この日は天気は良かったけど冷たい風が強くて寒かった~。。。




翌、日曜日は朝からもてぎへロータスカップ最終戦に参戦するみん友のパパシューさんの応援に行きました。

この日も快晴、風も昨日ほどはなく過ごしやすかったです。




もてぎに着くとやたらとビートが多いな~と思っていたら、ミート・ザ・ビートというビートの集まりがあったようでオーバルには色ごとに整列したビートがいっぱい。。。



後で聞いたら、佐藤琢磨もゲストで来ていたみたい!




ロータスカップのピット





パパシューさんと、パパシューさんの愛車のエリちゃん!





エリちゃん、シルバーとブラックのストライプがカッコイイ!


レースの結果は、パパシューさん、バトルで追い上げ中に痛恨のスピン!その後、鬼の追い上げを見せましたが・・・こちらも詳しくはパパシューさんのブログでどうぞ(笑)



パドックに来ていたエリーゼ達、色違いで並ぶとカッコイイ!!





エヴォーラ、エキシージ、エリーゼと3車種並んで・・・





綺麗なロータスヨーロッパも・・・
JPSカラーのロータスF1を知っている世代としてはブラックにゴールドラインのロータスはグッと来るものがあります。。。







この日は、つきじ丸さんもオフィシャルの仕事でもてぎに来ていました・・・
お仕事中のつきじ丸さん!!





ロータスカップ終了後、年間表彰式等が終わって時計を見たら14時・・・筑波サーキットでは今日も634さんと奥さんの193さん、そして久しぶりに筑波を走る”まるさん”が午後から走ると聞いていたんですが、今日はもてぎなので見学は無理だと諦めていたものの、もしかしたら最後の走行くらい見られるかな~と、急遽、筑波サーキットへ向かいました・・・もてぎの南ゲートを出たのが14時15分・・・筑波サーキットに着いたのが15時40分・・・コースを見たら193さんの緑のRS3は走行中でしたが、634さんとまるさんは走行終了していました😢。




私が着く直前に走行終了していたようです。。。








まるさんは私と同じ8JのTTRSなので走ってるところを見たかった!(残念)




ちなみに193さんは昨日よりさらに1秒タイムアップしたそうです・・・凄い!!

・・・と、いうことで土曜日は筑波、日曜日はもてぎと筑波とサーキツト三昧の週末でした!!










Posted at 2021/12/01 01:16:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | TT・エリーゼ | 日記
2021年11月17日 イイね!

タイヤの”識線”消しに筑波山へ。。。

タイヤの”識線”消しに筑波山へ。。。1か月半前に交換したタイヤ コンチネンタル SportContact6(アウディ承認のRO1)
新品タイヤにはトレッド上に識線(識別線?)といラインが数本入っています。
SC6にも黄色と白のラインが3本入っていました。

トレッドにあるラインなので走れば普通はすぐに取れてしまうものです。



タイヤ交換して自宅に帰ってきた状態

既にトレッドの接地面にある2本のラインは薄くなっています・・・が、ショルダー部にある白のラインの場所って、普通に走っていたのではあまり接地しない場所なのでは???




予想通り、しばらく走っても消えません😢

このタイヤ、ショルダーが丸みを帯びている上にサスにもキャンバーがついているので通勤での大人しい走りでは全く接地していないようです・・・
それでもフロントは操舵したりして曲がるときには多少接地するようで、軽井沢オフなど遠出もしたので消えてきましたがリアはほとんど消えません。。。




交換後約1,200km走った状態。
この時、再度バランスをチェックしたついでにフロントとリアを入れ替えました。


リアはフロントで1200km走ったタイヤ

フロントに使っていたタイヤは多少山道も走ったせいかショルダーの識線も消えました。



フロントはリアで1200km走ったタイヤ

多少薄くなっているものの、リアのショルダー部は普通の走りではあまり接地しないようでまだ残っています。




その後、通勤で約500km走っても、大人しい走りではなかなか消えなくてカッコ悪い(笑)





そこで昨日、SC6にしてから本格的にワインディング走行をしていなかったのを思い出し、SC6のワインディングインプレと識線消しに筑波山へ走りに行ってきました!


自宅から30分の筑波山を目指します。。。




筑波のワインディングロード

う~ん、ワインディングといっても一般道なのでペースカーにつかまるとこのようにゆっくり走ってスペースを開けるしかありませんので、実際にそこそこのペースで流せたのは半分くらいの距離でした。😢




いつもの朝日峠駐車場で休憩






また戻ります・・・







戻りの方が空いていて気分よく流せました!

コンチSC6のインプレですが、ワインディングでも凄く良かったです!
まぁ、サーキツト走行もしない腕もない私が自分的には十分なマージンを持って流した感想なので参考にもならないかもしれませんが、素晴らしいグリップ力とハンドリングの正確性で今までのタイヤとはまるで違うクルマになったかのような楽しさでした!
前車のTTcompetitionと比べてTTRSはパワーはあるものの重くて鈍重でワインディング走行はあまり楽しくないと思っていたのは大部分がクルマの性能に見合わないタイヤのせいだったようです・・・FFで鼻先が軽いcompetitionの軽快感に対してハンドリングが正確なタイヤを得たTTRSはクワトロの安定感とパワーも相まって凄く楽しいクルマに変貌していました!

また、SC6は街乗りでもそのハンドリングの正確性を常に感じられるので通勤も楽しくなりました。欠点とすればそのステアリングレスポンスと引き替えにちょっと硬さを感じる乗り心地でしょうか?良路では全く問題ないものの田舎の荒れた舗装路では少し硬さを意識させられますが、私はTTRSというクルマには多少硬くてもその正確なハンドリングがベストマッチだと思っているので私的にはOK!

SC6(RO1)は高価だったもののそれ以上の満足感が得られて最近クルマに使った投資の中では私的には1番のパーツで、替えて良かった~と心の底から満足しています!!




山を下って、麓のコンビニでタイヤチェック!





目論見どおり、識線は綺麗に消えていました❗️👍




ワインディングを気分よく走れて、気になっていた識線も消せて大満足でした。。。

ハンドリングを見直したTTRSも更に好きになりました!😉





Posted at 2021/11/17 23:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2021年11月16日 イイね!

エリーゼでサーキットの狼ミュージアムへ。

エリーゼでサーキットの狼ミュージアムへ。先日の日曜日、久しぶりにエリーゼでドライブしたいな~と。。。

エリーゼのハンドリングを楽しむには筑波山が近くて手頃なんですが、この時はなんか山へ行く気分ではなくて、のんびりと流したい気分・・・あてもなく近場をドライブでも良かったんですが、先週、みん友のひろさんがサーキットの狼ミュージアムに行かれたのを思い出し、場所を調べてみたら下道で約2時間、高速を使えば1時間20分くらい・・・本当は下道をゆっくり走りたかったんですが、もう既に13時近くなっていたので高速を使って行ってみようと・・・エリーゼで高速を走ってもあまり楽しくないんですが(笑)暗くなる前に帰宅したかったので。。。




近くのICから圏央道に乗って・・・

このルートだと唯一エリーゼのコーナリングを楽しめるのがICのランプです(笑)




圏央道をのんびりと東へ進みます。。。

圏央道も茨城の区間は大部分が1車線なので流れに乗ってのんびりと流します。。
神崎ICで降りて、一般道をまた流れに乗ってのんびりと・・・茨城の一般道は渋滞が無いのでストレス無く走れます・・・茨城って最近の魅力度調査でまた最下位に戻ったようですが車が趣味の人にとっては走りやすくて良い場所だと思うんですがね~(笑)




着きました、神栖市にあるサーキットの狼ミュージアム!




ロータスヨーロッパやフェラーリが停まっていたので、その並びに停めたらミュージアムの車だったようで、myエリーゼもお客さんに見られていました(笑)




建物はこんな感じです。





入り口はこちら。

入り口の右手でチケット(800円)を買って中に入ります。。。




中はこんな感じ。。

入ってまず正面に見えるのはやはり風吹裕矢の愛車ロータスヨーロッパですね!
まぁ、とにかく車高が低い!!




鮮やかな緑のカウンタックLP400S!

このスタイル、やはりスーパーカーの王様ですね・・・今でも斬新なデザインです!
車重1385kgって、TTRSより150kgも軽いの!?




ランボルギーニ ミウラ P400S

希少性はあるものの個人的にはこれまであまり印象に無かったクルマなんですが、この角度から見るスタイルは”美しい”と改めて思いました!




ランチア ストラトス

昔からコンパクトなクルマが好きだったので、小さいころカッコイイと思ってプラモデルを作った記憶が・・・




ストラトスの窓ってこんな風に開くんだ!?





ポルシェ928とロータスヨーロッパスペシャル

ポルシェ928も個人的に好きだったクルマです・・・愛嬌のあるリトラクタブルライトと丸っこいキャビンからリアにかけての造形がツボでした。。。
928、V8エンジン搭載でけっこうデッカイ車だと思っていたんですが、スペックを見るとTTと比べても長さは20cmくらい長いものの幅はほぼ同じ、車重はTTRSより約50kg軽いようでビックリしました!
外でTTと並べてみたい。。。




フェアレディ240ZG



最近、カッコ良さを見直しています・・・う~んカッコイイ!!




こちらは国産の旧車ですね・・・





ミニカーやプラモデルもディスプレイされています。







ニッサンのV12エンジン

個人的にエンジンの見た目はV型エンジンが一番見栄えがすると思っています・・・カッコイイ!!・・・そしてデカイ(笑)




エンジン音がすると思ったら512BB

外に展示しておいた車両を中に入れるようです。
展示室の手前でエンジンを切って、あとは人力で押して移動していました。。




308GTBとミウラの間に無事収まりました!





外に展示してあったロータスヨーロッパも中に戻ります。。。




帰るとき、駐車場に残っていたF355とツーショット!

F355、やはりカッコイイ!スーパーカーの基本のようなスタイルで今でも魅力的です!



帰宅途中、助手席の窓を開けているところ(笑)

エリーゼは助手席の窓を運転席から操作出来ないので、こうやって手を伸ばして操作します!
車内の幅が狭いので、手を伸ばせばPWのスイッチを操作出来ますが、これって普通のクルマだと出来ないな~と思い写真を撮ってみました(笑)



夕方、西日が眩しいので小さなサンバイザーの出番です。。

笑ってしまうくらい小さなエリーゼのサンバイザー!
役に立たないので取り外してしまう方もいるようですが、私はこれでも無いよりは多少役に立つ時があるので残していますが、この時はちょうど出番で役にたちました(笑)




帰宅して、エリーゼのフェンダーは美しいな~とパシャリ!

この角度から見るフェンダーの造形はやはり惚れ惚れします!

最後はフェンダーのデザインに満足して久しぶりのエリーゼドライブは終了しました(笑)

急遽、思い立ったドライブでしたが、久しぶりにエリーゼでのんびりドライブ出来たし、前から気にはなっていたものの、これまで行く機会がなかったサーキットの狼ミュージアムにも行けて充実した半日になりました。。。














Posted at 2021/11/16 23:00:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2021年10月16日 イイね!

PEC東京、ドライビングエクスペリエンス!

PEC東京、ドライビングエクスペリエンス!10月5日に見学に行ったポルシェ エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)、一度実際に体験してみたいと思っていたものの、仕事の予定が読めず予約をためらっていたのですが15日なら休みが取れそうで週間予報では天気も大丈夫そうだったので、週間予報に賭けて予約を入れました!

・・・ということで、昨日PEC東京のドライビングエクスペリエンスに行ってきました。









前回はTTで行ったので、今回はエリーゼで行こうとも思ったのですがポルシェに試乗するのでエンジン出力が近い方が感覚を忘れないうちに少しでも比較になるかと今回もTTRSで行ってきました!





近所のみん友つきじ丸さんに話したところ同行してくれることになり、見学のつきじ丸さんもフロントでビジターの受付!





申し込んだのが8日前だったので、予約を取れたのが朝一番の8時からの枠・・・受付をした7時30分はまだお客さんもちらほら。。。

ルマンカーの919ハイブリッドの脇には、前回は無かったエンジンも展示されていました!




雲は多いものの朝日を浴びる試乗車達・・・天気が良くてよかった~!







ドライビングエクスペリエンスで使用するPEC東京の施設

ぐるっと周っているAの赤いラインが2.1kmのハンドリングトラックでかなりの高低差があるのが特徴です。
このコースにはBのカルーセルやCのコークスクリューといった、海外サーキットの有名なコーナーを再現したポイントがあります。

Gのダイナミックエリアではローンチコントロールによるフル加速やフルブレーキ、スラロームが体験できます。

Dのローフリクションサークルトラックでは水が撒かれた滑りやすい円周状のコースで定常円旋回をすることによりアンダーステア・オーバーステアの体験ができ上手な人はドリフトしながらの旋回も??

Hのローフリクションハンドリングトラックではやはり滑りやすいコースでアンダーステア・オーバーステアの体験と電子制御のありがたさも体験できます。

EのキックプレートとFのオフロードエリアはまだ完成していませんでした!



今回、私が体験したのはMid vs.Rearという、 ミッドシップエンジンとリアエンジン ポルシェの違いを探求するプログラムで718 Boxster GTS 4.0と911 Carreraを乗り比べるものです。
通常のプログラムは一つの車種で90分間なのですが、乗り比べは同じ90分で二つの車を乗り比べることになります。


ドライビングエクスペリエンスのパスとポルシェのロゴ入りの水(笑)





まずは911 Carreraに乗り込みます!

プログラム中は撮影禁止なので、同行してくれたつきじ丸さんが写真を撮ってくれていました・・・ありがとうございました。




911 Carreraでハンドリングトラックを走ります!







途中で Boxster GTSに乗り換えます。








プログラムが終了して試乗したポルシェと記念撮影(笑)

911 Carrera




718 Boxster GTS 4.0

写真を撮られるのに慣れていないので同じポーズしかとれない私(爆)



ドライビングエクスペリエンスの感想は・・・

まずハンドリングトラックですが、エスケープゾーンがほとんど無く、サーキットではなくハンドリングを楽しむということで、最高速度は100キロでコーナーもタイヤが鳴かないように走るという制限があるのでサーキットを攻めているような方には物足りないかもしれませんが、サーキット走行をしない私がディーラーでの試乗では体験出来ないポルシェのハンドリングを楽しむにはとても気持ちの良いコースで、ドイツのニュルブルクリンクやアメリカのラグナ・セカに行かないと走れないカルーセルやコークスクリューを走れたのも良い体験でした!

ダイナミックエリアではローンチコントロールによるスタート体験ができ、その絶妙なエンジン回転とクラッチミートに感動しました!・・・TTにもローンチコントロールは付いているのですがクラッチや駆動系に負担が掛かりそうなのでマイカーでは一度もやっていません(笑)・・・このプログラムでもやはり車両に負担が掛かるのでローンチコントロールは1回のみという決まりになっています。

ローフリクションサークルトラックでは水を撒いた滑りやすい路面で車両の電子制御を切った状態でオーバーステアとカウンターによるドリフト状態での定常円旋回が体験できますが慣れないRRやミッドシップのポルシェでなかなか難しかったです・・・何回かやっていると多少コツが掴めてきましたが、それでもドリフトで回れたのは1/3周くらいだったのでドリフト状態で1周できたら楽しいだろうな~と、ずっと練習したい気持ちになりますが今回は2台の乗り比べなので1台の時間は限られているのでそうもいかず。。。(涙々)

2台を乗り比べると911 Carreraはどっしりとした安定感でBoxster GTSは軽快感という印象でした!
Boxster もスポーティで良いクルマですが、911 Carreraの何とも言えない緻密な走行フィールは最高でした・・・
私には高価すぎてちょっと手が出ない911 Carreraですが、何というか良いクルマ感が半端なかったことを体験できただけでも参加したかいがありました!!

(参考)
試乗したポルシェとアウディTTRSのスペック
911 Carrera      385PS 450Nm 1530kg 0-100km/h加速4.2秒
718 Boxster GTS 4.0  400PS 420Nm 1510kg 0-100km/h加速4.0秒

TTRS(8J) 340PS 450Nm 1530kg 0-100km/h加速4.3秒
TTRS(8S) 400PS 480Nm 1490kg 0-100km/h加速3.7秒
TTRSも8Sになってかなり性能アップしてるんですね。。。



同じ時間帯のプログラム受けていた白いGT4の方。

朝、お会いして私と同じ地域のナンバーだったのでプログラムの前後にけっこうお話ししていただきました・・・GT4カッコイイですね!!




Posted at 2021/10/17 01:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「新型プレリュード、ハイブリッド車なのにフロントブレーキが2ピースなのはちょっとビックリ❗️」
何シテル?   09/06 14:42
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation