• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2025年03月16日 イイね!

自分でもよくわからない妄想😅

自分でもよくわからない妄想😅前回のブログにも書きましたがレクサスLBXが欲しくなって悩んでいます。🤔
ただ、自分でも笑ってしまうのが軽トラのダイハツ ハイゼットジャンボの購入と悩んでいることです😅

一時のポルシェ欲しい妄想が落ち着いて普段の足車が欲しいな〜と。。。
ポルシェ911は今でも欲しいですがやはり私には高価過ぎます💦
工業製品として凄く魅力的なのですが現在のエヴォーラとTTRSもそれぞれ満足しているので今のところ無理をして911を購入するまでもないのかな〜との結論に達しています🤔

話しを戻して、現在の私の足車は軽トラなんです(笑)
本来の足車はCR-Zなのですが車庫に入りきらず青空駐車になっている軽トラが一番動かしやすいので。。。💦

その軽トラのエアコンがつい最近壊れて今修理に出しているのですが、この機会に前から気になっていたキャビンが少し大きなハイゼットジャンボが欲しいな〜なんて。🤔





でも、やはり先が見えてきた車人生を考えると普段乗りに今一番欲しいと感じているレクサスLBXにすべきか?




こんな全く違う車選びで悩んでいます(笑)
全く違う車なのですが普段乗りの車という点では私の身体は一つなのでLBXを購入するなら軽トラはエアコンを修理して荷物運びに必要な時だけのための車に戻るのであえて買い換える必要はなくなるのです💦

2ヶ月くらい前までは全く眼中になかったLBXですが、ポルシェ911とロータスエミーラ乗りのYouTuberの方が所有しているLBXについて街乗り車として結構満足しているような動画をUPしており、それを見てLBXを試乗してみたら私も欲しくなってしまいました😅
感じたのは、やはりその方と同じく速くて走りが楽しい車が別にあれば普段乗りの車はストレス無く走る静かで先進の安全装備満載の車を経験しておくのも良いのかな〜という思いでした!

私はコンパクトな車が好きなので、実はアウディならQ2、VWではゴルフ、T-ROC等も試乗していますし、大きいですがポルシェに未練があってマカンにも試乗しました。

アウディQ2







VWゴルフ






VW T-ROC





ポルシェ マカン


これらの車ももちろん良かったのですが、ただ全てある程度予想できた乗り味だったのに対し、欧州車の乗り味が好きな私がこれらの車以上に気に入ったのがLBXだったので、再確認のために二度も試乗してしまいました。。。
もちろんマカンをはじめレクサスやアウディ、VW、メルセデスでもサイズや金額を無視すればもっと良い車は色々あるでしょうが、とにかく単純にコンパクトな普段乗りの車として私のフィーリングに合ったLBXが欲しい気持ちが出てきているんです💦

ただ、幸いなことに?現在LBXの受注が停止されているようなので受注再開まで色々と妄想を楽しみたいと思います😅



PS:前回のブログでもちょっと書いた最近の車の大きなモニターですが、個人的にどうにかならないのかな〜と思っています。

こちらは現行ゴルフですがインパネデザインを無視したような巨大なモニター

確かに見やすい位置には違いないでしょうし、最近のタブレット等に慣れた方々には問題ないのかもしれませんがスマートな内装が好みの私には全く受け入れられません😢(あくまで私個人の好みなので大きなモニターが好きな方ごめんなさい💦)
それに現行ゴルフは前のモデルよりも内装が安っぽい仕上げなのも残念な気がします🤔







LBXのインパネはモニターがスッキリと収まって私好み👍

内装って、運転中常に目に入るので私の車選びでは重要なポイントです!






さらにおまけ。。。

ポルシェEVマカン

こちらはボディが大き過ぎるし、純粋なEVなので現在のところ購入候補にはならないと思いますが、フロントマスクは結構好みだし、営業さんから試乗の案内が来ているのでそのうち試乗してみるつもりです。。。
Posted at 2025/03/16 22:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

レクサスLBX 欲しいかも!?

レクサスLBX 欲しいかも!?カミさんのプリウスが走行18万キロを超えているので次期車をどうかと聞いているのですが、車に全く興味がないカミさんはまだまだ乗れるからとまだ乗り換える気がないようです💦
・・・とはいえ、いつか乗り換える時が来ると思いますし、その時に車種の候補を考えるのはたぶん私になるので最近は暇をみつけては次期車の候補になりそうな車を私が試乗しにいっています。😉

カミさんは結構距離を走るので燃費からすればトヨタのハイブリッドだとは思いますが、私は何となく国産車よりアウディやフォルクスワーゲンの乗り味が好きなのでどうしても外車系に目が行ってしまいます。。。
また、車の大きさにもカミさんから注文があって、今のプリウスより小さな車が良いようなんです。。。
大きな車でもよければ選択肢が増えるのですが、プリウスより小さな車となるとアウディならA3、Q2、VWならT-ROCか定番のゴルフあたりかな~と、これらの車は既に試乗していたのですが、2週間くらい前に試しに試乗してみた国産のレクサスLBXが予想外に私の好きな走行フィールでちょっとビックリしたのでそれからずっと気になっていました。。。🤔

そこで最近のレクサスにはほとんど乗ったことがない私は、今のレクサスの一番小さなLBXと2クラス上のNXとの違いはどんなものかな~と気になり、昨日NXとLBXの比較試乗をしてきました!



比較試乗したNXとLBX

トヨタ車だとNXはハリアークラス、LBXはヤリスクロスくらいですが、LBXは国産車では珍しくリアフェンダーがかなり張り出しており幅はだいぶ広くなっています。😳






フロントの印象はもうちょっとレクサスという高級感が欲しい気が・・・😅







こちらは色が白ですが、一つ上のUXとのリアスタイル比較

LBXのリアフェンダーの膨らみは特徴的で好みです。😍
それと、新しいレクサスはリアが今までの”L"エンブレムから”LEXUS"に変わっていくようです!(うーん、ポルシェやロータスみたいで個人的にはこっちの方が好きです👍)






LBXはシンプルながらも車格のわりに安っぽさがない内装も好みです。



特に、最近は大きなセンターのモニターが流行のようで、見やすいのかもしれませんがインパネデザインを台無しにするように設置されている車が多く、私はその配置が好きではないのですがLBXはそれほど大きなモニターではないもののセンターコンソールとスッキリ一体化しているのが凄く良いな~と思っています。

目的の2クラス大きなNXとの比較では、確かに大きなNXの方が盛り心地も良いのですが、ハイブリッドエンジンの走行フィールを含めおおよそ予想どおりの印象だったのに対し、乗り比べるとLBXはやはり軽い感じの乗り味なものの、何か私が好きなフィーリングと全開加速ではたかがしれている加速感なものの街乗りでちょっとアクセルを踏んだ時のモーターの立ち上がりが良くきびきびと走れて気に入ってしまい、とりあえず私の足ぐるまとして購入しカミさんのプリウスがダメになったら譲るのも有りかな~なんて妄想しだしてしまいました!😅






LBXの試乗中に、営業さんからLBX MORIZO RRの試乗車もあると聞いたのでこちらも急遽試乗させていただきました!


LBX MORIZO RR

グリルも違うし、バンパー両サイドのインテークもスポーティでカッコイイ!
ホイールも凝ったデザインの19インチです。

ちなみに6MTと8ATの両方の試乗車がありましたが、私は8ATを試乗しました。






リアから

テールランプは普通のLBXと同じですがデフューザーや両側2本だしのマフラーでやはりスポーティな仕上げがされています!






メーターもモードによっては普通のLBXにはない横バーのタコメーター表示になります。


試乗した感想は・・・ジャーナリストや、ネット上では高評価だったので期待していたのですが、私にはあまり響きませんでした💦
街中の試乗なのでコーナリング性能は語れませんが、足は良さそうな印象を受けました。
問題はエンジンで気筒数が多いエンジンが好きな私にはやはり3気筒エンジンのフィーリングは魅力的には感じませんでした。(3気筒でも娘のVW T-Crossのエンジンは時々3気筒だな~という振動を感じるもののそういう車だと割り切っているためか許容範囲と思えるのですが、RRはプレミアムな高性能車という認識なのでそういう自分の中での格付けの影響している気もしますが??🤔)
また、高回転はパワーが乗って来るものの低回転は予想以上にターボラグを感じて、絶対的な速さでは比べ物にならない普通のLBXの方が街中を流している時のアクセルのつきがよくて気持ちよく、ヤリスクロスでは凄く気になった3気筒エンジンの振動と音もバランサーシャフトが追加されているせいか許容範囲だったのに対し、RRの3気筒エンジンは私の好みには合わなかったようです💦

まぁ、私より色々な車を試乗しているジャーナリストや、ネット上では高評価が多いので単に私の好みに合わなかったのだとは思いますが、車選びって最後は自分の好みかどうかで他人の意見は関係ないので私はRRよりも普通のLBXに好印象を持ちました!






試乗を終えて私のTTRSとツーショット








こちらはお客さんの車ですが私が欲しくなった普通のLBXとのツーショット

TTRSは未だにカッコイイと思っているのとやはりRSの直5エンジンのフィーリングも大好きなので、まだまだ乗っていたいですが購入当初から満足していないマグネチックライドサスよりは最新のLBX MORIZO RRの足の方が良さそうです😢
ただ、足回りならロータス エヴォーラの足も絶品です!😉


車ってサイズが大きい方がのびのびしたデザインができて総じてカッコイイのですが、私はやはり小さいながらも安っぽくない車が好きなようで、今まで興味がなかったレクサスLBX(MORIZO RRではない普通のLBX)がモーターの反応が良くてちょっとEVフィーリングが味わえるので、今までアナログ感の強いTTRSとエヴォーラで満足していたのですが、先が見えてきた残りの車人生において最新の安全装備やハイブリッド技術が入っているこんな車を足車に持ちたいな~と妄想しだしてしまいました💦




Posted at 2025/03/10 00:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2025年01月20日 イイね!

ポルシェと愛車達を比べてみた。。。

ポルシェと愛車達を比べてみた。。。先週、気になっていたポルシェ911カレラSをじっくりと乗ってみたくて6時間レンタルしましたが、その感触を忘れないうちに自分の今の愛車達と比べてみたくて翌々日にまずはエヴォーラでカレラSで走ったコースと同じビーフラインを走ってみようと家を出たら、みん友さんがモビリティリゾートもてぎにいるということで急遽行き先をもてぎに変更💨💨






今となってはアナログなエヴォーラのインパネを見ながら向かいます💨💨








もてぎのパドック



みん友さんはダンナさんがS2000で走っていました。
そのお知り合いが走らせていたのがフォード フィエスタ!
この型のフィエスタは初めて見ました。ボディサイズから1.6Lくらいのエンジンかと思ったら2LのNAエンジンだそうです。😳
以前のヨーロッパ車にあった小さな車に大きなエンジンを積んだホットハッチって部類のクルマでしょうかね?






私のエヴォーラの近くに羽があるポルシェが2台停まっているな~と思ったら🧐

GT4RSとGT3RSではないですか😳
2台のポルシェRSモデル、なかなかのオーラを発していました!😍






ピットには2台のロータス エキシージが。。。🥰

私が最初に好きになったロータスがこのエキシージでした。
私はオープンよりも屋根があるクルマが好きなのでクローズドボディで小さいながらも抑揚のあるボディラインのこのエキシージは今でもカッコイイと思っています!👍






このウイングのサイズとデザインが最高!😉







そしてFRPボディならではのこの尖ったフロントフェンダー

萌えます。。。😍






エヴォーラってなぜか写真写りがあまり良くないけど、実車はカッコイイと思っています👍

911も当然カッコイイけど、あまり大きすぎないサイズでスーパーカーちっくなエヴォーラのスタイルがお気に入りだし、何といってもポルシェに勝る希少性(笑)もお気に入りなんですよね~

911カレラSとエヴォーラの走りを比べるとボディ・エンジンともカッチリとしたソリッド感の911、直線を走っただけでは乗り心地の良いGTカーと思いきや、ワインディングではロータスの名に恥じないハンドリングのエヴォーラって感じですかね~
カレラSのエンジンはターボ車ながら高回転の吹け上がりは素晴らしいし、PDKのシフトレスポンスが抜群です。
それと比べるとエヴォーラのトヨタ製V6 2GRエンジンは元々がスポーツカーエンジンではないのでエンジン自体は静かでスムーズという上品な回転感のエンジンですが、マフラーのチューニングできめ細かくてちょっと高音の綺麗なサウンドを奏で、ポルシェのサウンドがレーシングカーっぽいのに対して音量は足りないもののちょっとスーパーカー寄りのサウンドで気に入っています・・・まぁ、GT3のサウンドには負けますが💦

・・・と、いうことで先週は911カレラSと私のエヴォーラS sport racerを比較しましたが、素の911カレラとの違いもやはり気になって、今週は”S”でない911カレラをまたレンタルしてしまいました😅


レンタルした911カレラの色はクレヨン❗️



真っ赤なポルシェも良かったけどクレヨンのポルシェもカッコイイ🥰






インパネ周りは先週乗ったカレラSと全く同じ光景







サイドミラーから望むリアフェンダーの膨らみも色は違えど先週のカレラSと全く同じ!






エヴォーラのリアフェンダーも膨らみとともにミッドシップを象徴するエアインテークがカッコよくて負けていません!







ビーフラインを走って、先週と同じ場所で休憩(笑)









ここも先週と同じ場所😅









帰りのパーキングで、リアスポイラーが上がったところを見ていなかったのに気がつき上げてみました!

素のカレラとカレラSを乗り比べると中回転までで乗っている分にばどちらもボディやフラット6のソリッドな感触を感じながら良い精密機械に乗っているような911の満足は得られますが、やはり高回転の伸びとパワーに明確な差がありました!でも、約300万円の価格差を考えると。。。💦
911のRRの強大なトラクションをもってしても、ちょっと危ういカレラSのパワーと比べて素のカレラは911のトラクションを感じながらエンジンの回転上昇を楽しむのも良いかな~と、🤔
まぁ、カレラSでパワーを楽しむのも良いと思うので余裕があればSを選ぶとは思いますが😆






そして今日はカレラのフィーリングを忘れないうちにカレラと同じトルクのエンジンを積むTTRSとも比較。。。



う~ん、だいぶ古くなりましたが未だにカッコイイと思っている8JTTのスタイル!🥰
ボディのソリッド感や走り全体から感じるスポーツカー度はやはり911の方が値段分くらい上に感じます😢
特に硬いながらもボディの剛性感と相まった乗り味は911の魅力ですね!
ただ、TTRSのマグネチックライドのサスがイマイチなので、サスを変えればどうかな~という気もします、サスの印象としては前車のS-Line competitionの方が良かったので。。。
あと、同じDCTのミッションでも変速スピード、レスポンス、フィーリングともPDKの方が圧倒的に良いです!
エンジンのパワーはカレラの385PSに対してTTRSは340PSと45PS劣りますが、トルクは同じなので加速性能は同等だと感じるのでアウディのSトロニックがPDK並みのフィーリングになればとつくづく思いました。。。






そして911以外のポルシェも気になって地元のPCでマカンGTSにも試乗してきました!











この色の内装やシートはお洒落だと思いつつも汚れやすそうと思ってしまうのはやはり貧乏症かな~😅







メーターとステアリングが変わるとポルシェっぽくなりますね~


試乗してアウディQ5の兄弟車のようですがどうポルシェの味付けになっているかと思ったらやはり結構フィーリングが違いました!
Q5はやはりアウディらしい軽い走行フィールなのに対してマカンはどっしりとしたフィールでやはりプラットフォームが同じでも作りこみで変わるんだな~というのが良くわかりました。🤔






今日のPCにはブルーの新しい992.2が展示してありましたが、隣はGT3ではないですか😳







このGT3、既に売約済みでしたが中古とはいえ走行130kmって・・・初代オーナーは何のために買ったのでしょう?😅







この日は他にも2台もGT3が・・・こちらはGT3RSでした!

プライスは約2600万円。。。







こちらは真っ赤なGT3

この車両もすでに売約済みでした。

・・・と、今日のPCにはGT3が3台もありました😳


最近、ポルシェが気になってじっくりと乗ってみましたが確かになかなか魅力的なクルマです👍
ただ、如何せん価格が高すぎるんですよね~😭
今のポルシェの価格高騰が落ち着いて中古車価格が順当に下がれば・・・とは思いますが😅

今のTTRSとエヴォーラには満足しているものの、ガソリンエンジン車の未来が見えないので終のクルマとしたい車がこれからはもう出てこないのではとの心配から妄想も焦ってきています。。。😓





















Posted at 2025/01/20 04:07:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2025年01月11日 イイね!

真っ赤なポルシェでドライブ!

真っ赤なポルシェでドライブ!”真っ赤なポルシェ”でドライブしてきました😊

今の愛車アウディTTRSとロータスエヴォーラには満足していますが気になるクルマもあります。🧐
それは・・・ポルシェ911

これまでに911はディーラーの試乗で素のカレラ、カレラS、PEC東京で巣のカレラ、GT3を試乗していますが、やはり自分の愛車とした場合に普通に乗ってどうか?を試してみたいと思っていたらポルシェで公式にレンタルしているのを知りました。

・・・で、早速911カレラSを予約❗️


とはいえ、自宅近くのレンタルステーションは都内と横浜にしかないのでカレラSのレンタカーがあったRental Station銀座が入っているPORSGHE STUDIO GINZAへ。。







手続きをして本日の相棒911カレラSとご対面!

おぉ~真っ赤なポルシェだ❗️ちょっと派手かな?・・・って、赤なのは予約の段階でわかっていましたが😆

レンタカーなので”わ”ナンバーです。😅





911伝統の5連メーター

中央のタコメーターのみアナログでそれ以外は液晶表示です。(最新のモデルは中央のタコメーターもついに液晶になってしまったようですが)

気になったのが、カッコイイメーターも私のドラポジでは中央の3つは見えても両端の2つはステアリングにちょうど重なってほぼ見えません!😟
これ、ちゃんと見えるドラポジの人いるのかな??😓






インパネとセンターコンソール

レンタカーのミッションは8速のPDKだったのでシフトレバーはこんな小さなスイッチとボタンです・・・メカニカルに繋がっているわけではなく単なる電気スイッチなので何でもイイのでしょうね!

都内の渋滞で走っても楽しくないので、走りなれた地元茨城に向けて首都高~常磐道へと走らせます💨💨

ちなみに、運転し始めて駐車スペースから段差を超えて道に出た瞬間の印象は、硬っ!でした。
最初の段差を超えただけでボディと足の硬さ(カッチリ感)を感じて乗り心地がこれでは固すぎるかな~と不安に思いましたが数百メートル走ったらすぐに慣れました(笑)
首都高での印象はやはりボディのカッチリ感とPDKがノーマルで走っているとどんどんシフトアップして1,000回転か場合によってはそれを下回るくらいの回転数で走らせようとする事にビックリしました😲
1,000回転でも走れるのですがせっかくのフラット6もこの回転数ではバイブレーションと籠り音で走行フィールが気持ちよくないのが気になりました。😟
まぁ、気になるのはこの回転域だけでちょっと回転が上がれば凄くスムーズに回るだけになぜこんな低い回転を使わせるシフトプログラムなのが疑問です。🤔







途中、前にアルファロメオ ブレラを発見・・・珍しい😳







トンネルではお約束のサウンドチェック(笑)









途中のパーキングで写真を撮ってみたり📷

ん~、やっぱり真っ赤なポルシェもイイな~🥰








土浦北で常磐道を下りてフルーツラインで一般道とワインディングでの走りをチェック・・・フルーツラインのワインディングはちょっとタイト過ぎます💦







色々と走行モードを変えたりしながら。。。







普通に一般道を流す走りもチェック。💨💨







サイドミラーに映るリアフェンダーに萌えながら😍







さすがにこの張り出したリアフェンダーでは飛び石は避けられないようで巨大なブラックのストーンガードが。。。😅







本日のメインステージ”ビーフライン”へ。💨💨💨







ん~楽しい👍
けど、この日は気温が低いせいか路面状況によるものなのか不用意に全開すると直線でも1速はもちろん、2速でも高回転でパワーが出たときにリアタイヤが空転してテールが流れ出そうとムズムズするのが怖かったです😱
TTRSやGT-R等の4駆は4輪でパワーを伝えるので強烈な加速でも安定していますが、2駆では路面に伝えられるパワーに物理的な限界があるようで、前に乗ったマクラーレン570GTでもパワーが乗った時の空転は感じましたが、911はリアエンジンで後輪に荷重がかかる上に、305というサイズの太いリアタイヤで強大なリアのトラクションを感じるのにそのグリップ力を超えたターボパワーとトルクで滑り出そうとする感覚はマクラーレンより怖い感じがしました!😰
まぁ、電子制御が介入してちょっとの空転で抑えられているのでしょうが、Youtubeで見るスーパーカーがイキリダッシュで後輪が空転→テールスライド→カウンター→おつりを貰ってクラッシュとい光景が脳裏をよぎりました💦






305/30ZR21サイズのミシュランPS4Sのリアタイヤ

450PSのパワー、530Nのトルクですがやはり305サイズのタイヤでも2輪では路面にそのパワーは伝えきれなくて安全のためには電子制御が必要なんでしょうね?
何回か全開にしましたがほとんど空転しないときや空転の度合いもその都度違ったので路面状況にもよるのでしょうか?🤔

そういうことで、ワインディングでは直線でもフルスロットルは怖かったのでコーナーは自分の力量で安全と思われる範囲で楽しみました😅






ビーフラインの途中、やはりいつもここを走る時には寄る物産センター山桜でちょっと休憩







休憩しながら改めて911のスタイルを再確認🧐









ポルシェってフロントのインテークに網が無いんですね!

枯れ葉は入り放題だし、それよりも飛び石で中のラジエター?が破損する心配がないのかな~??






内装はいかにもポルシェという感じの質実剛健な感じで結構好みです。👍










次はこれまた私の定番の本物のテストコース脇のテストコース⁉️😅で。。。











帰りには普通にコンビニに寄ってみたり。。。







高速のSAに寄ったりしながら。。。








無事に銀座に到着・・・と言いたいところですが、田舎者の私は到着直前に銀座で道を間違って休日の人で混雑している細い路地に入ってしまい、歩行者天国で車両進入禁止や右左折禁止などに翻弄されながら泣きそうになったのは内緒です🥲


今日運転した911カレラSの感想として良かったのはボディのカッチリ感、エンジンの硬質な回転フィール、PDKの変速レスポンス、リアエンジンによる強力なトラクションといったところが素晴らしかったです👍

なお、今日の燃費は8.4km/Lでした。
ワインディングでこそ回しましたが、全体の走行距離に占める割合は1割くらいだったし、それ以外は高速で何回か全開にはしましたが全体的には周りの流れに乗って走ったのもあるのでしょうがこの結果は予想以上でした。
前にレンタルしたマクラーレン570GTは高速道路走行が少なかったものの同じような走り方で4km/Lでビックリした記憶があったので。。。

なんとかPORSGHE STUDIO GINZAに帰還しちょっと店内を見回すと。








淡いイエローの911カレラ カブリオレ









スタッフの方がこの展示車は珍しいと言っていたスパイダーRS❗️



スパイダーRSの展示車は貴重らしくちょうどスタッフの皆さんが内外装の写真を撮っているところでした・・・何かにアップするのかな??






最後に今日お世話になった真っ赤な911カレラSに別れを告げて。。。👋


念願だったポルシェ911を普通に乗ってみるという体験ができてとても満足できた1日になりました😊

でも911ってお金を出せば簡単に新車を買えるってものではないので、中古車の値段が全く下がらない状況になってしまっているのが悲しいです🥲・・・投機対象として購入されたのかほとんど走行距離が伸びていない中古車が新車以上の価格で売りに出されているのを見ると悲しみと同時に怒りがこみあげてきます。。。😠



Posted at 2025/01/13 00:58:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年12月31日 イイね!

2024年末 クリスマスLiveとガレージカフェ

2024年末 クリスマスLiveとガレージカフェ早いもので今年2024年も大晦日になってしまいました。。。

今年からの勤務部署は12月から来年の4月までが忙しい時期で12月はあまりイベント等にでかけられなかったのですが、クリスマスには横浜でLive、年末の休みに入った一昨日は久しぶりにエヴォーラに乗ってガレージカフェまでドライブしてきたので今年最後のブログをUPしておきます。






12月25日、水曜日の平日ですが11時から休みを取ってビルボードライブ横浜
へこちらのLiveを観に行きました!

杉山清貴さんは、今年 杉山清貴&オメガトライブのLiveで観ていますが、南佳孝さんを生で見るのは初めてなので楽しみです。。。






今回はみん友のモトじいさんご夫妻にご一緒していただきました。😊
ビルボードライブの開場は16:30なので軽く昼呑みしてから・・・

ビールで乾杯!🍻







久しぶりに昼間から飲むビールは美味しい。。。🤤

仕事が忙しかったのとLive前にたくさん飲んでしまうとトイレの心配があったので1時間ちょっと飲めればイイかな~と思って11時まで仕事をしていたのですが、やはり昼間から飲むビールは美味しくてスイスイお腹に入ってしまいます(笑)
・・・1日休んでもっと早くから飲めばよかった。。。😓






お店を出てクリスマスのカップルで賑わう横浜の街を10分くらい歩いてビルボードライブ横浜に。。🚶🚶‍♀️🚶‍♂️









いつもはあまり食事はせず飲み物と軽いつまみ程度の注文なので開演15分くらい前に会場入りするのですが、今回はクリスマスLiveでクリスマスプレートとシャンパンが付いているので開演1時間前の開場と同時に席についてゆっくりと開演を待つことに。。。


クリスマスプレート❗️



箱とリボンがお洒落でした!👍






今度はシャンパンでカンパ~イ!!🥂







席は真正面のステージにかなり近いところ🤩

やはりアーティストの歌を目の前で聴けるのはLiveならではです!🥰
Live中は写真撮影禁止なので写真はありませんが、杉山清貴さんのクリスタルボイスと南佳孝さんのセクシーボイスを至近距離で見て聞けて感激!!
ただ、今回は各々のオリジナル曲の歌唱が無かったのが少し残念でした😢
南佳孝さんのLiveは初めてだったのでモンロー・ウォークとスタンダード・ナンバーは生で聴きたかったな~。。。






年末の休みに入って2日目の12月29日、しばらく乗っていなかったエヴォーラでドライブしようと・・・🚗💨💨
エヴォーラに乗るのが目的なので行き先は特に考えていなかったのですが、参加しているLINEグループでひたちなか市にあるガレージカフェ道楽の話が出ていて私は行ったことがないので、それならドライブがてら行ってみようと。。。

約1ヶ月ぶりにエヴォーラを車庫の一番奥から出して・・・



時間は余裕があるのでロータスチューンながらベースはトヨタのエンジンに火を入れゆっくり暖気・・・天気は良いものの寒いのでマフラーからは水蒸気が。。。






目的地はひたちなか市なので家からは高速を使えば1時間ちょっと、一般道だと普通は約2時間かかる場所です。
特に急いではいないので一般道をまったりと向かいましたが年末で道が空いていて
1時間40分で到着!

ガレージカフェ道楽







前日にLINEグループでどなたかお暇な方いらっしゃいませんか~?と投げかけておいたらNSX時代の仲間が来てくれました。🙇

V6エンジンの横置きミッドシップで同じレイアウトの車ですが並べるとNSXの方がコンパクトで低いですね~
エヴォーラの幅はこれくらいで良いですが車高がNSXくらい低ければもっとイイのに・・・と思ってしまいました🤔

ガレージカフェ道楽は、定年退職した店主が自分のガレージをDIYで増築して開いたカフェだそうです。☕️🍕






入り口を入るとこんな感じ

イエローのビートを囲むように前後と横にに2人掛けの席が3つ、そしてこの左側に4人掛けの席が1つと、本当にガレージの隙間に席があるようなカフェです!😳






ビートの後方から入り口を見ると。。。

私たちは今回、このビートの前方の席に座りました。






入り口を店内から。。。







奥にはS660が2台とバイクが2台

オーナーは他にブルーのポルシェとレッドのNSXを所有しているそうです。






まずはコーヒーを。。。

う〜ん、美味しい❣️





そしてご自慢のピザを。。。🍕

途中で写真を撮ったので食べかけですみません💦
ピザはLとMサイズがあって、今回カレーも食べてみたかったのでピザはMサイズにしましたが十分な食べごたえでした!味も美味しかったです!!😋






新鮮なサラダ付きのビーフカレー🍛

こちらもとても美味しかったです!😋😋

この日は年末最後の営業日ということで奥様もお手伝いしていらっしゃいましたが、普段は店主一人で対応しているのでメニューの数は最小限で営業しているそうです。

店名の”道楽”のとおりこんな第2の人生もイイな~と羨ましくなりました!🥰






帰りも一般道をゆっくりと・・・普段は混んでいる国道6号線が見たことがないほどガラガラ。。。

自宅への距離は6号を通った方が近いのですが、常に混んでいるのでいつもは避けて裏道を通るのですが、この日は久しぶりに6号を使ったら1時間30分で帰宅できてしまいました!👍






帰宅後、エヴォーラの埃を毛ばたきで払って水拭きして今年最後のドライブが終了!



この1年みんカラで絡んで下さった皆様、今年もお世話になりました。🙇
最近は疲れと、車がTTRS、エヴォーラともほぼノーマルで満足していてネタがないのでブログ等のみんカラ活動も以前より投稿が減っていますが来年もよろしくお願いいたします。😊



Posted at 2024/12/31 04:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation