• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

クラウンスポーツ試乗

クラウンスポーツ試乗最近、街中でも走っているのを見かけるようになったクラウンスポーツを試乗してみました!

現行のクラウンはこれまでとガラッと変わって、「エッ」これがクラウン?🤔というスタイルになってしまい、そこまでしてクラウンの名前を使いたいの~? と思っていましたが、クラウンスポーツはクラウンという名前は引っかかるものの、名前さえ気にしなければそのスタイルがちょっと私のツボにハマるものがあったので試乗してみました。🧐



毎日通る通勤路にあるディーラーに数か月前から試乗車と思われるグレーのクラウンスポーツが外に展示してあり、通るたびにカッコイイな~🥰と思っていて、気になるのでやっぱり一度試乗してみようとTTRSでトヨペット店へ。。。







こちらが試乗したクラウンスポーツZです。

フロントは特徴的なデイライトがプリウスのようでもありますが、カッコイイと思います!👍
プリウスもですがこの特徴的なライトはあくまでデイライト兼ターンシグナルでヘッドライトはその下の一見フォグランプのような小さなライトになっています。😳
こんな小さなヘッドライトでロービーム・ハイビームを兼用できる技術の進歩とそのヘッドライトを目立たなくして、デイライトを目立たせインパクトを与えるデザインに感心しました❗️






リアスタイルも大きく張り出したリアフェンダーが素敵。。。😍



カタログにも「後ろ姿から始まったデザイン」と謳っているくらいのポイントのようです。
特徴の出しにくいテールランプも他車に似せずに個性的でカッコ良くデザインされているし、何よりリアフェンダーの造形がスポーティで好みです。。。






夜間、前を走るクラウンスポーツを発見したのでパシャリと。。。

テールランプの点灯状態もカッコイイですね~👍






サイドビュー

21インチの大径ホイールとも相まって横からも締まった筋肉質のデザインです!
😍
横から見て思ったのは、ドアの下のブラック塗装が効いているのでは?というところで、これって私の愛車でもあるロータスエヴォーラのスポーツレーサーの塗り分けと同じなんですね!🤔
エヴォーラもドアの下のブラックの塗り分けでけっこうイメージが変わるな~と思っていたのですがトヨタに真似されるとは。。。😅



こちらが私のエヴォーラS スポーツレーサー

同じようなドア下のブラックでの塗り分けですよね~。。。






内装はこんな感じ。。。



悪くはないけど・・・個人的な好みではドイツ車のインテリアの方が好みかな~😅

肝心の試乗した感想は・・・💨💨
試乗したのがプラグインハイブリッドのRS(システム最高出力306PS)ではなくてハイブリッドのZ(システム最高出力234PS)で車重が約1.8トンなので、まぁ、その数値の通りの速さで、普通に走るには十分なものの速くはない💦・・・といったところです。
乗り心地は、最近のクルマの例にもれず大径タイヤでも乗り心地を損ねないセッティングになっています。👍






最近試乗した似たようなサイズのSUVでアウディSQ5があったので比較してみると。。。

SQ5はエンジンが3L V6ターボで354PS、サスペンションはエアサスという事もあり走行フィールとしては断然こちらなんですが。。。😆

クラウンスポーツのデザインは最近のクルマの中ではトヨタ車というよりは何となくポルシェっぽいデザインで私的にはとても気に入っているので、走りの性能には全く興味が無いカミさんのプリウスの後継に考えたいところなのですが、1880mmの全幅は私が乗るならまだしもカミさんが買い物などに使うにはちょっと(かなり?💦)大きすぎるんですよね~~😞
これでもう一回りサイズが小さければその魅力的なスタイルに惚れて是非とも逝ってしまいたいところなんですが。。。😅





・・・って、ことでプリウスの試乗車もあったのでこちらも乗ってみました(笑)



現行プリウス、カッコイイと思います❗️
プリウスはカミさんが乗っている先々代から比べると先代で既に足回りは格段に進歩していたんですが如何せんデザインが好みではなかったので乗り替えなかったのですが、現行のモデルが出た時にカッコイイな~と思いディーラーへ行ったもののその納期の長さにビックリした記憶があります😲

プリウスは現行モデルが出てすぐに一度試乗しているのですが、改めてクラウンスポーツと同時に試乗して比較すると、やはり当然ながら上級車のクラウンスポーツの方が特に加速時の騒音・振動といったフィーリングが優れているのが良くわかります。

クラウンスポーツ、最近の新型車の中では個人的にスタイルが凄く魅力的なんですがカミさんの車として考えるとやはりサイズや燃費からプリウスあたりが妥当なのかな~😓
私が乗るならデザインでクラウンスポーツ、走行フィールではドイツ車を選びたいところなんですが、カミさんの車だから何が良いのかな〜🤔

・・・と、いうことで自分のクルマ選びではないのですがこれから時間をかけて悩んでみたいと思います⁉️😅











Posted at 2024/10/01 01:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2024年08月27日 イイね!

8月・・・Liveとスーパーフォーミュラ観戦

8月・・・Liveとスーパーフォーミュラ観戦もの凄く暑かった🥵今年の8月・・・暑すぎてクルマが趣味なのにドライブも、どこかに出かける気にもあまり積極的にはなれなかったのですが、それでもちょこちょことライブ鑑賞に行ったりモビリティリゾートもてぎにスーパーフォーミュラ(SF)が走るのを観に行ったりはしていたので今回も備忘録としてのブログです。。。





8月2日、ビルボードライブ横浜にMs.OOJAさんのライブを観に行ってきました!😊







今回の席はなんとステージの真正面!😆

ステージ前から5番目の席だったのですが、位置が中央の真正面😳・・・いや~、近くで良く観られました~!!
これまでの私のライブやコンサート鑑賞歴の中でも最高の席でした!!!👍






今回も自宅から全て電車で行ったので、もちろんビール🍺も。。。😉







ライブの様子は撮影禁止なのでMs.OOJAさんのインスタから。。。

私の席からの眺めもまさにこんな感じで・・・近すぎてドキドキ😍






ライブもノリノリで楽しかった~~🥰







8月17日、待ちに待ったレベッカのライブ!🤩

絶対行きたくて先行抽選に数回応募したものの、唯一当選したのが17日の大宮ソニックシティでした。

17列目という前方から1/3くらいの場所だったので遠いかな~と思っていたのですが、肉眼でもそこそこ観られる距離で良かったです!👍






まずは大宮駅を出たら天丼の”てんや”で腹ごしらえとビール🍺😁

ライブを観ながら飲食できるビルボードライブと違って当然ながらソニックシティのホールでは飲みながら観られないので駅を出て会場に行く途中の”てんや”に・・・実は2017年の中野サンプラザでのレベッカLiveの時も会場近くの”てんや”で食事とビールを飲んだのを思い出して、なんとな~く今回も”てんや”に行きたくなってしまったんです。。。😋






大宮ソニックシティの入り口







中に入ると。。。



客層は予想通り、私と同年代が中心かな~??🤔
昔はお姉さんだったであろう方々もレベッカのTシャツを着て臨戦態勢です😅






記念グッズが売られていたので今回はマフラータオルを購入しました!







やはり当然ながら撮影禁止なのでNOKKOさんのインスタから。。。

客席に向かっての最後の挨拶シーンですね。。。

ライブは・・・メンバーの登場直前から総立ちで約2時間立ちっぱなし!!😂
かなり・・けっこう疲れました💦
途中で疲れて座りたくなり、周りも同年代が多いだろうからみんな疲れていないのかな~とか思いながらも、周りがオールスタンディングなので座るわけにもいかず感動と疲れで燃え尽きました😮‍💨・・・帰宅したときはなんでもなかったのですが、1日経った翌日の夕方からふくらはぎにかなりの筋肉痛が出て変な歩き方になってしまった時はやっぱりな~と歳を感じました。。😆






8月24日、モビリティリゾートもてぎで24日と25日に開催される2&4レースのうち24日の午前中に行われたスーパーフォーミュラのフリー走行を観てきました。🏎️🏎️💨💨

このもてぎ2&4レースは4輪と2輪の国内最高峰レースが同時に観られる魅力的なイベントなのですが、時期が8月後半という暑いさなかなので観戦も我慢と体力勝負です🥵
今年は記録的な暑さと当初24・25日が雨予報だったこともあり、行かないつもりだったのですが、直前の天気予報では24日の午前中は天気がもちそうになったので急遽SFの走りとサウンドを生で体感すべくもてぎに向かいました。。。🚙💨



今回はCR-Zで。。。







観戦ポイントはいつものバックストレート終わりのZ席!



もてぎで一番スピードが出るバックストレートからのフルブレーキング、そして90度コーナーからの立ち上がりのエンジン音が聴けるのと、コースから近いので私のお気に入り観戦ポイントです。






レーシングスリックタイヤがグリップするネチャネチャ音も聞こえます!😳

これは今回気がついたのですが、通常はエンジン音が大きくてタイヤのグリップする音なんて聞こえないんですが、走りはじめなど軽く流していてエンジン音が小さい時はスリックタイヤが溶けてネチャネチャとしたコーナリング時のタイヤの音が聞こえるのに気がついてビックリしました!😲






今回から急遽参戦が決まった、昨年F1で走っていたニック・デ・フリース選手

国内最速のスーパーフォーミュラマシンのフルブレーキングによる減速力は見ていてもその凄さがわかるほど凄まじいです!😳
ホイールの中にはオレンジに焼けているブレーキローターが見えます!!






今はこういうアプリで走行しているマシンの状況がわかるんですね~🧐

凄く興味があるデータが見られて面白いのですが、せっかく現場に行っているのにスマホばかり見ているのはなんだかな~と思い、やはり目の前を疾走するマシンとそのサウンドに集中することにしました(笑)






フルブレーキングでタイヤスモークをあげるマシン



フリー走行なので限界を探っているのか?タイヤスモークをあげながらのブレーキングも数回見られました!






18歳の女子大生レーサーJuju選手

今年からSFに参戦しているJuju選手、やはり国内最速のSFマシンには手こずっているようですが、走る度に慣れてきているのかな~??🤔






SFのフリー走行が終わったら、コースマーシャルさん達がコース脇に整列して通り過ぎる数台のクルマにサムズアップ👍

マーシャルさん達がコース脇に整列していると思ったら、通過する6~7台?くらいの車に分乗した方々とお互いサムズアップ👍、車に乗っていたのは大会役員さんでもあったのかな~?、それとも何かVIP待遇の方々??






午後も天気は持ちそうな感じでしたが、とにかく暑くて私には限界だったので帰る前にもてぎに来たらいつもの。。。



はい、私の好物”牛串”です(笑)
昔は1本500円だったのが600円になり今は700円💦
写真では袋の中に2本しか見えませんが3本食べました~・・・だって、もてぎに来てもそこそこ大きなイベントの時しか出店していないんだも~ん😅






人だかりがあると思ったらトライアルのデモ中







ステージイベント







工具の出店



グランドスタンド裏の各4輪・2輪メーカーや工具、グッズ等のブースも見て回りたい気持ちもあったのですが、暑さに負けて🫠12時には帰途に着きました。



帰る途中の南駐車場

私が到着した8時30分ではまだ写真奥の4~5列くらいまでしか車が無かったのが12時にはこれだけ入っていました!・・・皆さん暑いのにタフですね~😲






結局、翌25日の決勝も雨は降らなかったようですが、私は冷房の効いた自宅でビール🍺を飲みながらTV観戦。😉



ラスト数週のドコモ チーム ダンディライアンのチームメイト同士、牧野選手と太田選手のバトルはクリーンかつエキサイティングで素晴らしかったです!👏👏






シャンパンファイト??🍾🍾🍾

これまで気にしていなかったのですがスーパーフォーミュラの表彰台ではシャンパンファイトではなくスパークリング日本酒を使っているんですね!!🧐






コレ。。。

一度飲んでみたくなりました。。。






25日の夜はF1オランダGPの決勝をTV観戦📺

オランダのコースはバンク角が大きくついているコーナーが多いからか?マクラーレンの車載カメラはジャイロCAMになっていてバンク走行中でもカメラは水平を保っていました。
ただ・・・これが、ずっと見ていると酔って気持ち悪くなりそうでした!?




もうすぐ8月も終わりますが、9月も暑いのかな~??🤔
涼しくなってクルマでのドライブやサーキット観戦が快適に楽しめるようになるのが待ち遠しいのですが・・・その前に今週末にかけて日本列島を縦断しそうな台風10号が心配です。。。😊
Posted at 2024/08/28 01:51:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2024年08月14日 イイね!

EVORA 愛車登録から2年が経ちました!

EVORA 愛車登録から2年が経ちました!早いもので私のEVORA S スポーツレーサー(SR)が納車されたのが2年前の7月だったようで、先月からみんカラにこのような表示がされていました!
2年乗ってみた感想はいかがですか?との事で再レビューを書こうと思って、納車後1カ月後に書いた以前のレビューを読み返してみたところ、ほぼ全て現在の感想と同じだったので再レビューは止めました。

ただ、せっかくなのでこの2年間で弄ったところでも書いてみようと思ったものの、これまた振り返ってもEVORAはノーマルでほぼ満足しているため、チューニングや性能向上のための弄りはしておらず特筆すべき内容はなかったのですが一応、記録として書いておこうと・・・😅





まずは納車と同時に充電器CTEK接続のためのワンタッチコネクターの取付け。

バッテリーが上がりやすいロータス車なので、💦
前車のエリーゼで使っていたCTEKをエヴォーラでも使用するため、納車時に下取りに出したエリーゼからワンタッチコネクターを付け替えてもらいました。






納車前から購入しておいたボディカバー

仲林工業(株)のボディカバーです。
エヴォーラの保管場所は屋内なのですが、乗る頻度が少ないのでホコリ避けと紫外線による劣化防止のためにボディカバーを使っています。
これまでのエリーゼやNSXではラッパーズを使っていたのですが今回は仲林工業さんのボディカバーにしてみました。🧐
ラッパーズより薄くて柔らかいので屋内使用の私の環境では満足しています。👍






ナンバー灯をLEDに。。。

自分で運転している時は見えないのですが(笑)やはり電球ではちょっと古臭く見えるのでLEDに交換しました。
こちらは電球の交換ではなくて、ナンバー灯ごと交換するタイプです。
エリーゼでも使っていて予備で2つ持っていたのですが、適合をみたらエヴォーラにも適合すると書いてあったので”ラッキー”と思い早速交換しました。
※ただ、単に付け替えればOKのはずが少しの加工が必要だったのは整備手帳に書いてあるとおりです💦






購入時に同時に注文していた”出所証明書”が約2ヶ月半で届きました!

この出所証明書は33,000円なので、その価値があるか悩みましたが希少なエヴォーラなので私の車両の情報が欲しかったのと、記念にと思い購入しました💦
結果、私の車両と同じ日本向けエヴォーラS SRのマニュアルトランスミッションで外装色アスペンホワイト、内装ブラックは3台しかないこともわかりました・・・この少なさにはあらためてビックリ!!😳






タイヤを純正のピレリからコンチSC7に交換。

純正のピレリP-ZERO CORSAがエヴォーラ専用にチューニングされたタイヤで満足していたのですが、経年劣化でショルダーに小さなクラックが出てきていたので交換することに・・・残念ながら純正ピレリが既に入手できなくなってしまったのでコンチの最新モデルSC7に交換しました!
タイヤとしてはSC7も素晴らしいと思いますが、エヴォーラとのマッチングという面では私は純正ピレリの味付けが好みでした。。。🤔






フロントバンクの排熱ダクトの交換

エヴォーラでは必ず劣化してしまうV6エンジンのフロントバンクの排熱ダクト、
昨年の車検時に交換しました。
・・・でも、また劣化してしまうんでしょうね😢






安心のために??消火器搭載🧯

万が一の出火に備えてハロトロンガス消火器を搭載しました!
まぁ、小さな消火器で噴射時間にして10秒もないものなので気休め程度ですがシルバーの外観がカッコイイので実用2、アクセサリーとしての見栄え8くらいと思って搭載しています(笑)






・・・と、エヴォーラ納車から2年経ちましたが、乗ってみた感想は当初のレビューとほとんど変わらず、ノーマルで満足しているのでたいしたパーツレビューもないのですが、2年経っても毎回思うのはエンジンの始動音とカラ吹かしのサウンドは個人的にはかなり気に入っているということです。😊

エヴォーラはデビューから何回かマフラーの仕様変更があり、特に私のSRの後に出た400以降はかなり素晴らしいサウンドになっているので、それと比べると特に走行時には音量的にかなり物足りないのですが、始動時の甲高くて綺麗なサウンドは2年経った今でもエンジンをかける度にイイ音だな~と思わせてくれます!!👍

ロータスの中では人気が無いエヴォーラですが、乗ってみるとかなり良いクルマなので2年経っても購入して良かったという気持ちに変わりはありません。🥰

これで信頼性が高ければ誰にでもお勧めしたいところですが、やはりロータスクオリティという信頼性がつきまとうのが・・・笑💦



Posted at 2024/08/14 04:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | エヴォーラ | クルマ
2024年07月28日 イイね!

近況・暑すぎてロータス乗るのは控えてLive鑑賞😅

近況・暑すぎてロータス乗るのは控えてLive鑑賞😅いや~、暑いですね~~☀️🥵
年々、夏の暑さが酷くなっていますが、今年は梅雨の時期から暑くて参ってしまっています。。。🫠

この暑さで人間も参っていますが、クルマにも厳しそうです🤔・・・特に私の愛車の1台であるLOTUS EVORAはエンジンこそトヨタ製なので心配ないものの、スーパーチャージャーがついているうえにミッドシップで狭いエンジンルームはガラスハッチで覆われているのでかなり熱がこもりそう😓・・・エヴォーラに乗り出してから夏は2回は経験していて、暑くても問題なく走るしエアコンもちゃんと効くのは確認できているんですが、わりと正確に水温を伝えてくる水温計は渋滞にはまると高めになるし、何と言っても常にロータスクオリティというのが頭をよぎるのとFRPのボディは高温で悪影響を受けないのか?・・・なんて考えたら猛暑の時に乗るのはかわいそう(笑)に思えてきて、それならTTRSがあるのであえて猛暑の時は乗らなくてもイイかな~と。😅

でも、エンジンサウンドとかは聴きたいな〜と思い、部屋の中でいつでも走行時のサウンドが聴けるように走行動画を撮りに6月末のあまり暑くない時を狙っていつも行くビーフラインを走ってきました💨💨




どちらもお気に入りの愛車、TTRSとEVORA🥰







EVORAのエンジンルームはガラスハッチ。。。







狭いエンジンルームに押し込まれたV6エンジンとスーパーチャージャー💦

もちろんメーカーではミッドシップの熱対策として冷却のためにエアインテークやアウトレットを設けて考えてありますが、エヴォーラの後期のモデルや同じエンジンを積んだエキシージがグレードによってはスリットのハッチになっているのと比べるとガラスハッチの方がやはり熱はこもりやすいのではないかと。。。?🤔






それに、暑い中ボディカバーを外すのも面倒😓

車庫の中でもホコリよけ、紫外線防止に重宝しているボディカバーですが、暑い時期の脱着はやはりちょっと動くだけで汗が噴き出るので面倒です💦






エヴォーラの走りを楽しみながらビーフラインといつものテストコース??で走行動画撮影のドライブ。。。







走行動画撮影に特化した機材は持っていないのでiphoneを吸盤で窓につけて撮影。

吸盤でつける簡易的なiphoneホルダーなので路面が悪いとブレブレになってしまいます😢
GoPro等の本格的な動画撮影カメラが欲しいな~と思いつつも、とりあえず目的は達成できましたので、これでいつでも聴きたい時にエヴォーラの走行サウンドを楽しめます!👍






そういう事でエヴォーラに乗るのを控えている今年の暑い夏は私のクルマ以外のもう一つの趣味であるコンサート・Live鑑賞に勤しんでいます!🎶🎵

今月の7日には数年ぶりにお隣千葉県柏市のライブハウス"柏WUU"に。。。



自宅からは東京へ行くよりも近いライブハウスです😊
行ったのは沢田聖子さんのライブ・・・今の若い人はたぶん知らないでしょう??😅
誰でも知っている松田聖子さんと同じ頃デビューしましたが同じ”聖子”でも”せいこ”ではなく”しょうこ”さんです。
沢田聖子さん、柏WUUでは定期的にライブをして下さっているのでコロナ禍前は毎年観に行っていたのですが、コロナの流行で密室のライブハウスへ行くのは私がしばらく避けていたので久しぶりでした!






今回は運よく前から2番目の特等席をゲット!

ここは80人規模の小さなライブハウスなので一番後ろでも十分なのですが、2番目はやっぱり近くて最高でした!!☺️






つい先日、3日前の25日はビルボードライブ横浜で”サーカス”のライブ鑑賞!



ライブスケジュールを見ていたら”サーカス”が目にとまり、懐かし~いと思い観に行きました!
現在は何度かメンバーの入れ替わりがあったようですがデビューから46年とのこと、懐かしいはずですね~💦






席はココでも前から2席目をゲットしてありました!👍

真正面ではなかったものの前から2席目なので、サーカスの4人並んだいちばん右側の人とは3mくらいの至近距離、歌いながら移動して来た時は2mくらいのすぐ目の前!😳
プロのシンガーが生で歌っているのを目の前で観られるのは大きなホールのコンサートにはないライブの良いところで、それにハマって最近はホールコンサートよりライブを好んで選んでいます!!






ビルボードライブは電車で行けばお酒も飲めるし🍺雰囲気も良いので会員になっています🤗

ステージ近くの席ならアーチィストを目の前で見られるのでお気に入りで何度も訪れています👍
ただ、ステージに近い席は4人又は6〜8人のテーブル席なので知らない人と相席になってしまうため最初の頃は後方や横のカウンター席を選んでいたのですが、最近は相席も全く気にならなくなってステージ近くの席を選んでいます!😆






でもビルボードライブ横浜はまだ2回目。。。



ビルボードライブ東京はよく行っていたものの、横浜は自宅からだと東京よりも少し遠いこともありこれまで避けていたんですが6月末に初めて行って、まぁ、何とかなる距離だとわかったのでこれからは横浜にも足を延ばそうと思います。。。






そんな感じで、最近はクルマで出かけても避暑地以外はどこへ行っても暑いので、もう一つの趣味のコンサート・ライブ鑑賞にハマっていて、数えてみたら今年は既に8公演に行っていて、今後もあと6回は既にチケット確保済です!😅

その中でも一番楽しみにしているのが学生時代に好きになった”レベッカ”の2017年以来のツアーコンサート、

2017年も抽選に当たり中野サンプラザへ観にいったんですが、今回も8月の大宮のステージに当選しました!!!😚






抽選とかに弱い私ですがなんと第1次の抽選で当選!なんかレベッカとの運を感じました🥰

ただ、大宮は当選したものの、東京のステージも観たくて2次・3次の抽選に応募するもことごとく外れ😭・・・最近追加公演が発表されたのでそちらにも応募しましたが昨日、残念ながら外れのメールが😢
・・・まぁ、1公演だけでも当たって観られるので良しと思うことにしました!😅




以上、最近はクルマを弄る予定もなく、暑くてドライブも積極的にしていないのでクルマネタが無くてライブ鑑賞が主な趣味になっていますが、暑さが終わったら色んなところにドライブに行って、TTRSとEVORAの走りをまた楽しみたいと思って過ごしている最近の備忘録でした!








Posted at 2024/07/28 11:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Live・コンサート | 趣味
2024年06月02日 イイね!

サーキットはしご(もてぎ~筑波)

サーキットはしご(もてぎ~筑波)ちょうど1週間前の日曜日(5月26日)、この日は自宅近くの筑波サーキット(コース1000)でバイクメーカーKTMの”KTMブランドフェスティバル2024”が開催されるので行く予定でいたのですが、近所のみん友つきじ丸さんから、やはりみん友の634さんご夫妻がもてぎの走行会を走ると教えていただいたので、まずはモビリティリゾートもてぎに向かいました💨💨













もてぎのパドックに着くとつきじ丸さんのブラックTTを発見。🧐

もてぎは自宅から一般道で1時間20分と、ちょうどドライブに良い距離です。
最近は通勤車の座を軽トラ(笑)に奪われているTTRSなので、久しぶりにTTRSの乗り味を堪能しました😊






走行のために並ぶ634さんのTTRSロードスター、とその後ろの白いポルシェケイマンはSHIGEさん❗️







赤のゴルフGTI TCRはさとっすぃさん、緑のRS3は193さん❗️

つきじ丸さんからは634さんご夫妻が走ると聞いていたんですが、行ってみたらSHIGEさん、さとっすぃさんとサーキットで顔なじみのみん友さんもいらっしゃいました😃
さとっすぃさんは見覚えのある黄色のボクスターではなく、赤ゴルフGTI TCRで来ていました・・・サーキット用にゴルフGTI TCRを増車されたとは聞いてたものの私が実車を見るのは初めてでしたが、エンジンチューンで既に約370PSと私のTTRSよりハイパワーになっています😳
ほかにangyouさんもいらっしゃったのですが、いつものポルシェケイマンではなくGR86で走っていたそうで走行が終わるまで気が付きませんでしたので写真はありません🙇






走行1本目、皆さんの走行写真を撮るために移動、まずは3~4コーナーとS字が見える場所へ💨💨







S字を走る赤ゴルフGTI TCRさとっすぃさんとグレーのTTRSロードスター634さん❗️







次は私がお気に入りの場所、ダウンヒルストレート終わりの90°コーナーへ💨💨

ここはフルブレーキングと立ち上がり加速のサウンドが至近距離で聞けるので、もてぎにおける私のお気に入り観戦場所なんです❗️👍






90°コーナーにアプローチするSHIGEさんケイマン❗️







ダウンヒルストレートを全開で来てフルブレーキングする634さんTTRSロードスター❗️





フルブレーキではフロントのブレーキローターが真っ赤に加熱😳
レーシングカーではよく見られる光景ですが、市販車の走行会でここまでハッキリと見られるのは珍しいです。
634さんのTTRSは筑波のヘアピン進入でも全開アタックでは真っ赤になるのを確認していた今回も狙ってみました(笑)






1本目の走行が終わりピットに戻ってきた634さんのTTRSと193さんのRS3

ボディは違いますが、どちらも珍しい直列5気筒エンジン搭載車です‼️






2本目はダウンヒルストレートの始まり付近に移動して💨💨







まずはV字コーナーを狙います。。。

V字コーナーを攻めるSHIGEさんケイマンと634さんTTRSロードスター❗️






次はダウンヒルストレートを狙います。。。

ヘアピンを立ち上がりポルシェを追ってダウンヒルストレートを全開で駆け下りる緑の193さんRS3❗️






最後はS字からV字コーナーが見渡せる場所に移動したのですが、動画を撮っていたら走行終了時間になってしまいました😢







パドックに戻ると皆さん撤収作業中。。。









次の筑波に向けてもてぎを出発する前にSUNOCOのスタンドをバックに撮影❗️

つきじ丸さんからSUNOCOのガソリンスタンドは珍しいと教えていただいたので今更ながらパチリと。。。📷
もてぎには数えきれないほど来ているものの、ガソリンスタンドのことなどこれまで意識したことがなかったのですが、つきじ丸さんに言われてみたら確かにSUNOCOのスタンドってあまり見ないな~と気付きました🤔

皆さんはまだ走行後の歓談中だったのですが、私はもう一つの目的地である筑波サーキットのコース1000に向けて出発。。。💨💨💨






筑波のコース1000で行われていたイベントはコレです!









バイクのイベントですが4輪の駐車場も用意されていました😃

16時までのイベントですが14時50分に到着・・・なんとか1時間ちょっとは見学できそうです😅







会場の様子





KTM正規ディーラーとKTMと関わりの深いパーツサプライヤーのブースが出店されていました!

KTMのオレンジカラーは目立ちますね~👍






イベントでは試乗会も。。。



私も試乗してみたかったバイクがあったのですが、試乗は事前の予約制だったので。。。😢






何気に近くのKTMのディーラーのブースを覗いてみたら。。。🧐

ガラポン抽選会をやっていて、やっていきませんか~と。。。
どうせクジ運が無い私なので全く興味がなかったのですが、一度行ったことがある近くのお店だったこともありLINEのお友達登録で参加できるというのでガラポンをやってみました。。。






景品は上の写真の赤丸に書いてある品物で拡大してみると🧐

拡大画像なのでボケてしまって読めませんが💦
一番の目玉景品は赤玉のKTMジャケットで、お店の人もまだ出ていないので当てて下さ~い(笑)なんて言われながらも、どうせ当たらないと思いながら無心でガラガラしたところ・・・なんと”赤玉”がでました!!🤩

私はもちろんブースにいた店員さん達も一緒に”おぉ~っ”と大盛り上がり⤴️(笑)
私はKTMのバイクを所有していませんが、もちろん喜んで頂きました!!🥰






くじ運の弱い私がゲットしたKTMのジャケット❗️

カッコイイです‼️
袖のオレンジはちょっと派手なので無くても良いと思いますが💦、まぁ、タダなので。。。

背中、肩、肘にソフトプロテクターが入っているライディングジャケットですが、プロテクターは外せるので普段着にも使えそうです。😊






もう16時ですがお昼を食べていなかったのでキッチンカーのサイコロステーキ丼を昼食として食べました😋

レッドブルとKTMのうちわは来場プレゼントでいただきました!






KTM 390 DUKEに搭載されたエンジンの解体ショーなども行われていました。







終了時刻の16時からは最後のイベント”大抽選会”







なんと、ここでもミシュランの帽子をゲット🤗


KTMのイベントでは、終わり間際に行ってKTMのジャケットとミシュランの帽子をゲット、うちわとレッドブルももらってコスパ最高の1時間半になりました(笑)


もてぎ、筑波と2つのサーキットをはしごする強行スケジュールの日曜日でしたが、もてぎでは予想以上のみん友さんに会えたし、筑波では短時間で色々とゲット出来たりと、疲れましたが充実した日曜日になりました!!😊







Posted at 2024/06/02 21:34:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | TTRS | 日記

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation