• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

高速周回路(バンク)走行体験の思い出!

高速周回路(バンク)走行体験の思い出!Audi driving experience Active safety courseの会場、栃木県のGKNドライブラインジャパン/プルービンググラウンド
昨日、みん友さんがここに行ってみたいとブログに書いていたのを見て、高速周回路の走行体験でバンクを走ったのが懐かしくなりました。(笑)

サーキットは走行会等に参加したりすれば走れますが、バンクを走る機会はそうそうないかと・・・
ツインリンクもてぎのオーバルコースは地震で痛む前は確かマイカーで体験走行ができたような記憶がありますが、もてぎのオーバルのバンク角は浅くて、45度くらいの凄いバンクは自動車メーカー等のテストコースしか無いと思うのでマイカーで走る機会は普通は無いかと思います。。。

Active safety courseの会場であるGKNドライブラインジャパン/プルービンググラウンドには距離は短くカーブのアールも小さいですがバンクがついた周回路があり、私が参加した2016年と2017年には体験走行がありました。


会場の駐車場・・・




プルービンググラウンドとActive safetyの使用車両。

後方に周回路のバンクが見えます・・・バンク角はかなりありますが周回路の規模は小さめです。



反対側の眺め。




ブリーフィングと昼食の会場

参加車15人くらいのコースです。



インストラクターの皆さん




高速周回路の体験走行途中、バンクに車を停めて、バンク角を体感!!

バンク上部は立っているのがキツイです(笑)

ちなみにこの体験走行は安全を見越して先導車付きでバンクは100キロくらい、直線でも150キロくらいだったのでちょっと消化不良・・・(爆)

・・・と、言うのも昔、自分のNSXでホンダのテストコースのバンクを200キロ以上で走らせてもらったことがあるので。。。

テストコースには色々と秘密があるのでコース内は写真撮影が一切禁止!
写真は公式に撮ってもらったこの写真のみ!

皆さんのお顔が写っているので解像度を下げてあります。
後ろに見えるのが1周5キロ以上ある高速周回路でバンク角は45度くらいあるので壁のように見えます!
若かりし頃の私も写っています(爆)

なぜ、バンクを走らせてくれたかというと写真にあるとおり「試乗商談会」!
でもバンクで走らせたのは自分の車という・・・(笑)
それになぜか皆さんの車はリミッターが壊れているらしく、最初に参加した時は180キロでリミッターが効いてしまう私の車から先行車がどんどん遠ざかっていきます(涙々)
この経験があって、翌年参加した時は私の車のリミッターも壊れてしまったようです(爆)
バンクを200キロ以上で走ると通常では体験できない縦Gを感じられるという貴重な体験が忘れられません!
また、周回路の中から他のグループがバンクを走っているのを見ると、まるで垂直の壁を走っているようで、これも凄い光景でした。
走行音もノーマルマフラーの車両は”シューン”という感じなのに対しマフラーを替えてある車両は”カーン””バーン””クォーン”と見て聴いていても楽しい経験でした!


こちらは写真撮影可だった集合場所の駐車場の様子。

ホンダがNSXを発売して、オーナーを大切にしていた時代!
今ではこういう企画はできないでしょうね。・・・いや~良い時代でした(爆)


このホンダのテストコースのバンク走行中はこんな感じに見えます。

こちらは日本自動車研究所のバンクですが、ホンダのコースとほぼ同じような規模だったと思います。



こちらは、とあるイベントでバスによる見学ツアーの時のもので、この時はバスでバンクを走りました・・・まぁ、バンクの下の方ですが(笑)






・・・もう一度バンクを200キロ以上で走ってみたいものですが、たぶんそういうチャンスはもう無いでしょうね。。。




Posted at 2020/08/22 04:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年02月22日 イイね!

Attack2020でマクラーレンSENNA見学+新型FIT試乗

Attack2020でマクラーレンSENNA見学+新型FIT試乗今日は、友人がツインリンクもてぎで山野哲也さんのハンドリングクラブに参加しているので見学に行くつもりだったのですが、朝起きたら路面はウェット・・・また布団にもぐりました(笑)

二度寝から起きてみんカラ見たらみん友のkaranaさんが筑波サーキットにいるみたい・・・何の見学かな~と思ったらこれ!







Attack Tsukuba 2020


チューニングカーで筑波サーキットのラップタイムを競うイベントです。
筑波サーキットは家から10分くらいで行けるので午後からちょこっと見学に行ってみようと・・・

夕方、CR-Zの車検予約に行く予定があるのでCR-Zで。。。



12時30分くらいに着くと、メインストレートではコースウォーク中でした!



前方に、新型スープラと並んでいるのはマクラーレン!?・・・SENNAではないですか!!

たしか世界限定500台で価格は1億円以上!!
存在は知っていましたが、縁のないクルマなので詳細はよく知りませんが、実車があるのであればじっくりと観られる・・・来たかいがありました。


パドックに行ってみるとかなりの盛り上がり具合!




最近はクルマ離れが言われますが、こういう所に来るとまだまだ好きな人も多いんだな~と思い、嬉しくなります。。。

 ピット上からピットロードで待機するアタック車両の眺め。



ピットの一番手前で待機するランエボ!

なんか凄いリアウイングだな~と思っていたら、なんと最速のマシンでした!

本日のタイム50秒739!!


ちなみに市販車だと最新のGT-Rニスモがどうにか1分を切ったくらいで、コースレコードはスーパーフォーミュラで小林可夢偉が出した43秒(間違ってたらスミマセン)くらいで、25年くらい前のF3000が48秒くらいだと思ったので凄いタイムです・・・筑波で1分を切ると凄く速いのに、そこから10秒近く速いとは!!

まぁ、タイムアタックするマシンはほとんどが内装も無いドンガラでえげつないスポイラーを付けたもので車検対応のクルマとは比べるべくもないのですが、目いっぱいチューニングされたエンジンが放つサウンドは痺れるものがあります!

凄いスポイラー!!・・・タイムのためなら何でもアリ??




なんかホイールの中に違和感があるな~と思ったら・・・こちらは、アタックするクルマではなくデモカーでしたが、ワイドボディに合わせるためとはいえ、このスペーサーは・・・さすがにハブに負担がかかり過ぎるのでは。。。




私はタイムよりも、やはり外観はノーマルの雰囲気を残したこういうクルマに目が行きます・・・エキシージとケイマン!



そして・・・マクラーレンSENNA!






日本に何台あるのでしょう??

市販車では見たこともないような巨大なリアウイング!


リアウイングとディフューザー




リアウイングは重さ5kg以下で、このウイングを含めた車体全体で800kgのダウンフォースを発生するとか!!機能美を感じます。


リアウイングの支柱とリアのスリットから覗く内部!



空力も考えてあるらしいマフラー出口!



リアに輝く”SENNA”のエンブレム!


今日は、このSENNAを細部までじっくりと見られて、サーキットを走行している姿も見られたのが一番の成果でした!!


駐車場で黄色いエリーゼを発見。



両隣と比べるとエリーゼのサイズがよくわかります。(笑)



上から見ると、エリーゼの車体中央部のエグレ具合もよくわかります。。。



この小さなサイズでこのグラマラスなラインは・・・素敵(親バカ!)



つい目が行ってしまうエンブレム。やはりプラスチックエンブレムは劣化するようです・・・私のだけではなくて一安心(笑)



karanaさん号も発見!


karanaさんとはパドックでダンナさんと共にお会いできました!
karanaさん、サーキツト率高いですよね・・・(笑)



夕方、CR-Zの車検予約にホンダディーラーに行ったら、新型FITがあったのでちょこっと試乗してみました。

フロントまわりはカワイイ感じ!



テールランプもLEDで今風な感じですね・・・



インパネは液晶です・・・エネルギーフローは表示できるもののタコメーターもなく寂しい感じが・・・


試乗した感想は・・・FIT(ファミリーカー)としては運転しやすくて良いのでは・・・運転に楽しさを感じるクルマではないですね・・・それにFITに限りませんが、外車に比べるとドアの開閉に重厚感がないのをどうにかできないものですかね~ドアがドンッと閉まるだけでかなり印象が良くなると思うのですが・・・

また、今回のモデルからハイブリッドは2モーター式になったようですが、カタログを見てビックリ。ハイブリッドのシステムに関した記述(説明)やエンジンについての記載がほとんど無い!
FITの客層には、メカ的な説明は必要ないということなのでしょうか?
今後、ハイブリッド化やモーター化が進むとみんなこんな感じになってしまうのでしょうね・・・エンジンサウンドや回転フィーリングに魅力を感じる時代を過ごしてきて良かったな~と改めて思いました(笑)









Posted at 2020/02/23 00:36:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年02月16日 イイね!

袖森フェス見学とマクラーレン

袖森フェス見学とマクラーレン今日は袖ケ浦フォレストレースウェイで開催された第31回 袖森フェスティバルを見学してきました!

このイベントの中では、私がエリーゼを購入したディーラー等がコラボした「LOTUSエンジョイサーキット」というロータスの走行会があるので、昨年から毎回見学に行っています。

近所のみん友のつきじ丸さんも知り合いが走るので見学に行くというので一緒に行くことにしました。



つきじ丸さんからのリクエストもありエリーゼで行こうと思っていたのですが、天気予報は”雨” エリーゼは晴れ専用機(笑)なのでCR-Zで・・・

袖ケ浦フォレストレースウェイに到着!



ヘタレの私と違って、雨の中でもしっかり走るロータス乗りの皆さん。






走行に向かうエキシージとエリーゼ。



雨の中、水しぶきを上げながらメインストレートを疾走!



視界も悪いです。。。



私はというと・・・「バスツアー??」でサーキットを体験(爆)



そして・・・今回、ピットにはマクラーレンが展示してありました!!



600LT?と720Sでしょうか?・・・マクラーレンは縁が無いと思っていたので車種がよくわかりません(笑)



マクラーレンは当然、興味はあるものの残念ながら購入対象にはなりえないのでディーラーにも行ったことがありません・・・それが目の前にあって、どうぞどうぞ運転席に座ってエンジン吹かしちゃってください・・・なんてアナウンスされていたので・・・早速、乗り込んでエンジンレスポンスを堪能させて頂きました(嬉し~い)

まずは白の600LT?


運転席に座ってエンジン吹かして嬉しいものの、本当は走らせてみたい~~

メーターとステアリング、液晶メーターはあまり好きではない私ですが・・・カッコイイ!



助手席前もシンプルながら高級感が・・・



乗り降りはエリーゼと比べると全く問題にならないほど楽です。。。



ガルウイングドアだといかにもスーパーカーの雰囲気が・・・
マフラーはテールパイプが上を向いています!



出口からは内部のバルブが見えます・・・マフラーから雨入っちゃうんでは??と聞いたところ、ちゃんと抜けるようになっているとの事でした。。。



次はこちらのワインレッドの720S



720Sのメーター(通常)



トラックモード?になるとメーターが変形してサーキット走行に必要な最小限の表示になります!!



720Sのヘッドライト



600LT?のヘッドライト


マクラーレンでも雨の日はヘッドライト内が曇るようです・・・TTやエリーゼだけじゃなかったのね。(笑)


メインストレートを疾走する720S



最初は、雨なので行くのをやめようかとも思ったのですが、行ってみたらマクラーレンもじっくりと見られたので良かったです。。。

今日はみん友のkaranaさんもいらしていたようですが、来ていると気づいたのが帰る直前だったのでお会い出来なくて残念でした。(つきじ丸さんはお会いしたようですが)


Posted at 2020/02/16 21:35:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2020年01月10日 イイね!

東京オートサロン2020見学

東京オートサロン2020見学東京オートサロン2020を観に行ってきました!

毎年恒例のオートサロン見学、私は学生だった37年毎の第1回 東京エキサイティングカーショーの時からほぼ毎年(2回くらい行けなかった時があるかな??)観に行っているので自分では恒例行事になってしまい、年明けはオートサロンに行かないと始まらない気がして惰性で行っている気もしますが・・・(笑)

オートサロンは人気なので土日の混雑が嫌いな私はこれまでは仕事を休んで金曜日に朝一から行っていたのですが、3年くらい前から仕事の都合でどうしても午前中は休めなくなってしまったので、やむなく午後から行くようになってしまいました。
今年も午前中仕事をこなして13時に家を出発。電車で会場には15時に着いたので19時の閉館まで4時間で全てを観る予定!? じっくりと観る暇はありません(涙々)

会場に到着!既に15時で、14時からの一般特別公開の入場時間を1時間過ぎているので混雑することもなく入場!



いつもなら、すぐに会場を片っ端から見学するのですが、今年はちょうど15時から屋外イベント会場でRally JAPANのイベントとして本物のWRカー トヨタ・ヤリスWRCを来年からトヨタに加入する世界タイトルを6回も獲得したセバスチャン・オジェがデモランするので、まずこれを観なければと。。。

白煙モクモクでヤリスWRCを操るオジェ!


まさに手足のように自由自在に動くマシン・・・

2名くらいお客さんが抽選で同乗できたみたいですが、貴重な体験だったでしょう!


会場の通路部にはスーパーGTのブースも。



会場内の様子。



最初はチューニングカーの祭典として始まったショーですが、時代の流れとともにドレスアップカーの方が主流になってきています・・・そんな中、今年チューニングパーツメーカーのデモ車で多かったのが新型スープラでした・・・


ブリッツのスープラ!



私も先週実車を見て試乗したばかりでしたが、基本的なディメンションは悪くないのに仕上げがゴチャゴチャしていて自分が乗る気にはなれなかったのですが、このブリッツのスープラはスッキリした感じでホイールと見事に調和したスタイルでカッコイイ!!と思えました。フロントのぼってり感はもうちょっとどうにかしたいもののリアからのスタイルはギュッとした塊感があって素直にカッコイイと思いました。。。


GT-R50 by Italdesign



う~ん、個性的ではあるものの、カッコイイかと言われると・・・??


素直にカッコイイと思うジムニーのドレスアップカー



どこかの車に似ているのはさておき、こんなジムニーなら欲しいです!!


ホンダの新型フィット。

雑誌やネットの写真ではなんかいまいちかな~なんて思っていましたが、実車は予想より質感も高くけっこう良かったです。。。


同じく、写真では魅力を感じなかったインテリアも実車は良かったです!



運転席に座ってみました・・・この時は気がつかなかったんですが、このメーターの表示部の小ささは!?どのようなメーターが表示されるのでしょうか???



イエローの新型NSX。

私も旧型NSXに乗っていましたが、NSXという名前は同じでもサイズもコンセプトも違ってしまい、旧型NSXのオーナーからは支持が得られていないようです・・・まぁ、価格も上がってしまい買えませんが(笑)


アルピーヌA110

これも試乗して、走りは楽しいのですが個人的にはスタイルが・・・私の好みではありませんでした。。。


マクラーレンもブースを出しています!

モーターショーの外車出展の少なさと比べても、今やオートサロンの方がメーカーにとってもおいしいようです。。。


気になっていた、ミッドシップになった新型コルベットも日本発お目見えです!

よ~く見ようと思ったら・・・なんと入場を予約した人しか柵の中に入れない!!と・・・ガッカリです!・・・普通に見せてくれれば良いのに。。。

そんな訳で、リアスタイルは遠くから人越しにしか見えませんでした。。。

ミッドシップなのでリアのフード(カウル?)がガバッと開くのはわかりましたが・・・


こういうショーではやはり華になるランボルギーニ!



今は、こんなラッピングも出来るんですね!!


会場で見たアウディ。。。

Q8



JファクトリーのRS3



make overのA7



やはりサイズが大きいA7はワイド感が際立ってカッコイイですね!


同じくmake overのS5 これはホイールメーカーのWORKのブースにありました!


他の車種でも今回はみましたが、こんなグレーが今の流行りなのでしょうか??


ロータスのブースもありました。裏から・・・



表から・・・


エヴォーラのGT300マシン



エキシージの特別仕様車「スポーツ350GPエディション」

モチーフは黒とゴールドの「JPSカラー」のようです。


エリーゼは220sportを展示してありました。

エリーゼもモデルチェンジして次期モデルもあるようですが、今のコンパクトで軽量なものよりは大きく重くなってしまうようです。。。


新しいロータスのロゴマーク??

書体が変わってスッキリしてしまいました!個人的にはこれまでの書体の方がカッコイイと思うのですが・・・


今の愛車TTはこれ以上弄る必要を感じていないのですが・・・もしお金に余裕があれば交換したいのがこれ。。。

レカロのスポーツスター!
デザインも座り心地も最高なのですが・・・値段が高い!!
実用上、必要なのは運転席のみなのですが、替えるなら見た目で助手席も欲しいので・・・2脚分の出費は・・・スポーツスター2脚が1脚の値段なら逝ってしまっていたと思います(笑)


4時間だと全て観るには時間が足りなくて・・・

ブリジストンのブースで山野哲也さんのトークショーをやっていたので観たかったり・・・



工具なんかもじっくりと見たかったり・・・



みんカラのブースがあったので見たかったり・・・


色々とゆっくり観たかったのですが、無理でした(涙々)

歳のせいか、3年くらい前から途中で足が痛くなって歩くのが辛くなってしまうようになってきたのですが、今回も2時間くらいで辛くなり、最後はやっと歩くくらいになってしまいました・・・体力の衰えを実感しながら帰途につきました(笑)

おまけ・・・
懐かしく思ったクルマ。

このトヨタブースの一番右


CELICA GT-FOUR 「流面形」でしたっけ!?「私をスキーに連れてって」に出てきましたね。。。



そして、私が車に興味を持ちはじめた当時のスカイラインはジャパンでした。。。

う~ん、懐かしい!!


そしてオートサロンといえばコンパニオンのお姉さん・・・

この人だかりは(笑)・・・そう、オートサロン常連なら知っている「AIWA」のブースです!


人垣でまともに見えないので手を伸ばして上から撮ってみたら・・・


・・・今年はだいぶ大人しい衣装になった??
ちなみに昨年はこんな衣装でした。

おしり丸見えでした(爆)


別のブースでも、やたらとカメラ小僧が集まっていたところがあったので隙間から撮ってみたら・・・

ピンボケですが、何かのコスプレでしょうか(笑)

私はオートサロンにコンパニオンではなく車を見に行っているので、カメラ小僧は邪魔でなんとかならないのかな~と思っているんですが、自分でも露出度の高いお姉さんが目に入ると思わず見てしまうのは仕方ないですよね~(爆)





Posted at 2020/01/11 04:35:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年11月11日 イイね!

土日はもてぎ&袖ケ浦!

土日はもてぎ&袖ケ浦!秋はモータースポーツやイベントが集中して、毎週末何かしらのクルマ関係のイベントを楽しんでいました。(笑)

ブログにでもアップしようと写真もいっぱい撮ってあるのですが、疲れてしまって全くできていませんでした。。。
昨日の袖ケ浦フォレストレースウェイでのイベント見学で一区切りついたので備忘録としてちょろっと・・・


土曜日は翌日曜日に行われるホンダサンクスデーの準備を見にツインリンクもてぎに行ってきました!
サンクスデーはほぼ毎年観に行っているのですが、今年は例年より早い時期の開催でF1やモトGPがまだシーズンが終わっていないので、フェルスタッペンやマルケスといったスター選手が参加せず、内容もいまいちだな~と思ったので本番の日曜日はサンクスデーではなく、袖ケ浦へつきじ丸さんと行くことにして、そのかわりたぶん前日に行われるであろう車両のテスト走行を土曜日に観に行きました。。。

ホンダのイベントなのでCR-Zで(笑)


ホテルツインリンクをバックに・・・




観戦ゲート前・・・今年はホンダが1959年に世界選手権への参戦を始めてから60年だそうです。



残念ながら今日は準備のためパドックには入れないようですので、グランドスタンドから見ることに・・・



グランドスタンドから・・・真っ青な空で気持ちいいです!
ピットには既に明日走るマシンが揃っているようです。



V6ターボのマクラーレンMP4/4が佐藤琢磨のドライブでテスト走行します。

残念ながらあまり高回転まで回さずショートシフトでの走行だったので高回転のパワフルなサウンドが聴けず消化不良。。。


インディカーも走りました。


一番期待していたレッドブルのF1マシンは走行を見られず…(涙々)
今回走るマシンは今のハイブリッドエンジンではなく古いNAのV8エンジンのマシンなので久々に甲高いNAのF1サウンドを聴けると思っていたんですが。。。

・・・日曜の本番ではドーナツなども披露してくれたみたいです。。。


グランドスタンド広場も準備中で展示マシンの近くには寄れず・・・



バーゲンの商品もまだ買えず・・・


ちょっと期待外れの1日になってしまいました。
数年前は土曜日のテスト走行見学でもかなり楽しめたのに。。。



日曜日は袖ケ浦フォレストレースウェイのイベントでつきじ丸さんが走行するので同行させていただきました。

パドックの様子



つきじ丸さんとお友達のVWシロッコ、ゴルフGTIの皆さん。
シロッコは私も好きな車ですが、普段あまり見かけず世間一般ではけっこう珍しい車ですね!



走行準備するつきじ丸さん。。。



コーナーを攻めるつきじ丸さんTT
逆光の中のブラックTTがカッコイイです!



おやおや、仲間の皆さんとパドックで何か作業を始めました・・・
1本目の走行が終わって2本目に向けてブレーキのエア抜きです・・ス、凄い(笑)

走行結果やその他の詳細はつきじ丸さん本人がブログアップしてくれると思います。。。(たぶん?)


この日はみん友のkaranaさんも別の走行枠で走行されていました!
レーシングスーツ姿がカッコよかったです!!

走行に向かうkaranaさん。。。



ピットロードからコースに向かうkaranaさんと愛車の白い8S TT。。。



最終コーナーを立ち上がって来るkarana号!



コーナーを攻める??karana号!

karanaさんも無事に走行終了・・・お疲れ様でした!



このイベント、つきじ丸さんの走行以外にももう一つ目的があって・・・ロータスの走行もあるので、それも見たかったのです。。。

ズラリと並んだ色とりどりのエリーゼとエキシージ!





サーキットを走るロータス!走る姿もカッコイイです!!



白のエリーゼもカッコイイです!凄く小さいのにグラマラスなボディライン・・・う~ん素敵!



そして今回よ~く皆さんのエリーゼ、エキシージで見させてもらったのがカーボンのハードトップ!
実は、私も最近ハードトップが欲しくなり皆さんのハードトップをよ~く観察させていただきハードトップ選びの参考にさせてもらおうと。。。

純正は凄く高価だし・・・社外品もしっかりした有名な製品はけっこう高いんですよね~  でも、欲しい(笑)



他にはアバルトの集団も・・・アバルトも小さくて大好きです!
購入しようと少し考えたことも。。。




ポルシェGT3はサーキットでは定番のカッコよさ!!



アルファ4Cも好みです。。。



マクラーレンは・・・買えません(爆)



土曜日は少し期待外れでしたが、日曜日は楽しく充実した1日となりました。。。でも・・・歳のせいか最近ちょっと疲れやすくて、遊んだ後もどっと疲れがでるんですよね~(笑)









Posted at 2019/11/11 23:03:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@つきじ丸 さん、半年前にもDでタイヤを外して釘や漏れはチェックしてもらっているんです🤔・・・それで石川さんにも相談しましたが(現車は持ち込んでいません)これくらいの減りかただと1時間くらいではわからないかも?と同時に例のリム部分のシールの可能性も話していました😅」
何シテル?   08/25 17:23
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation