• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

PEC東京、ドライビングエクスペリエンス!

PEC東京、ドライビングエクスペリエンス!10月5日に見学に行ったポルシェ エクスペリエンスセンター東京(PEC東京)、一度実際に体験してみたいと思っていたものの、仕事の予定が読めず予約をためらっていたのですが15日なら休みが取れそうで週間予報では天気も大丈夫そうだったので、週間予報に賭けて予約を入れました!

・・・ということで、昨日PEC東京のドライビングエクスペリエンスに行ってきました。









前回はTTで行ったので、今回はエリーゼで行こうとも思ったのですがポルシェに試乗するのでエンジン出力が近い方が感覚を忘れないうちに少しでも比較になるかと今回もTTRSで行ってきました!





近所のみん友つきじ丸さんに話したところ同行してくれることになり、見学のつきじ丸さんもフロントでビジターの受付!





申し込んだのが8日前だったので、予約を取れたのが朝一番の8時からの枠・・・受付をした7時30分はまだお客さんもちらほら。。。

ルマンカーの919ハイブリッドの脇には、前回は無かったエンジンも展示されていました!




雲は多いものの朝日を浴びる試乗車達・・・天気が良くてよかった~!







ドライビングエクスペリエンスで使用するPEC東京の施設

ぐるっと周っているAの赤いラインが2.1kmのハンドリングトラックでかなりの高低差があるのが特徴です。
このコースにはBのカルーセルやCのコークスクリューといった、海外サーキットの有名なコーナーを再現したポイントがあります。

Gのダイナミックエリアではローンチコントロールによるフル加速やフルブレーキ、スラロームが体験できます。

Dのローフリクションサークルトラックでは水が撒かれた滑りやすい円周状のコースで定常円旋回をすることによりアンダーステア・オーバーステアの体験ができ上手な人はドリフトしながらの旋回も??

Hのローフリクションハンドリングトラックではやはり滑りやすいコースでアンダーステア・オーバーステアの体験と電子制御のありがたさも体験できます。

EのキックプレートとFのオフロードエリアはまだ完成していませんでした!



今回、私が体験したのはMid vs.Rearという、 ミッドシップエンジンとリアエンジン ポルシェの違いを探求するプログラムで718 Boxster GTS 4.0と911 Carreraを乗り比べるものです。
通常のプログラムは一つの車種で90分間なのですが、乗り比べは同じ90分で二つの車を乗り比べることになります。


ドライビングエクスペリエンスのパスとポルシェのロゴ入りの水(笑)





まずは911 Carreraに乗り込みます!

プログラム中は撮影禁止なので、同行してくれたつきじ丸さんが写真を撮ってくれていました・・・ありがとうございました。




911 Carreraでハンドリングトラックを走ります!







途中で Boxster GTSに乗り換えます。








プログラムが終了して試乗したポルシェと記念撮影(笑)

911 Carrera




718 Boxster GTS 4.0

写真を撮られるのに慣れていないので同じポーズしかとれない私(爆)



ドライビングエクスペリエンスの感想は・・・

まずハンドリングトラックですが、エスケープゾーンがほとんど無く、サーキットではなくハンドリングを楽しむということで、最高速度は100キロでコーナーもタイヤが鳴かないように走るという制限があるのでサーキットを攻めているような方には物足りないかもしれませんが、サーキット走行をしない私がディーラーでの試乗では体験出来ないポルシェのハンドリングを楽しむにはとても気持ちの良いコースで、ドイツのニュルブルクリンクやアメリカのラグナ・セカに行かないと走れないカルーセルやコークスクリューを走れたのも良い体験でした!

ダイナミックエリアではローンチコントロールによるスタート体験ができ、その絶妙なエンジン回転とクラッチミートに感動しました!・・・TTにもローンチコントロールは付いているのですがクラッチや駆動系に負担が掛かりそうなのでマイカーでは一度もやっていません(笑)・・・このプログラムでもやはり車両に負担が掛かるのでローンチコントロールは1回のみという決まりになっています。

ローフリクションサークルトラックでは水を撒いた滑りやすい路面で車両の電子制御を切った状態でオーバーステアとカウンターによるドリフト状態での定常円旋回が体験できますが慣れないRRやミッドシップのポルシェでなかなか難しかったです・・・何回かやっていると多少コツが掴めてきましたが、それでもドリフトで回れたのは1/3周くらいだったのでドリフト状態で1周できたら楽しいだろうな~と、ずっと練習したい気持ちになりますが今回は2台の乗り比べなので1台の時間は限られているのでそうもいかず。。。(涙々)

2台を乗り比べると911 Carreraはどっしりとした安定感でBoxster GTSは軽快感という印象でした!
Boxster もスポーティで良いクルマですが、911 Carreraの何とも言えない緻密な走行フィールは最高でした・・・
私には高価すぎてちょっと手が出ない911 Carreraですが、何というか良いクルマ感が半端なかったことを体験できただけでも参加したかいがありました!!

(参考)
試乗したポルシェとアウディTTRSのスペック
911 Carrera      385PS 450Nm 1530kg 0-100km/h加速4.2秒
718 Boxster GTS 4.0  400PS 420Nm 1510kg 0-100km/h加速4.0秒

TTRS(8J) 340PS 450Nm 1530kg 0-100km/h加速4.3秒
TTRS(8S) 400PS 480Nm 1490kg 0-100km/h加速3.7秒
TTRSも8Sになってかなり性能アップしてるんですね。。。



同じ時間帯のプログラム受けていた白いGT4の方。

朝、お会いして私と同じ地域のナンバーだったのでプログラムの前後にけっこうお話ししていただきました・・・GT4カッコイイですね!!




Posted at 2021/10/17 01:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
345 6789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation