• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

CR-Zでエコランしてみた・・・

CR-Zでエコランしてみた・・・ツインリンクもてぎにスーパー耐久レースの予選を見に行ってきました。




今日のサーキット・・・ スーパー耐久レースの予選です。


コンデジに私の腕では、走行しているレーシングカーはまともに撮れませんでした。


もてぎに行くと必ず食べる「牛串」、600円に値上げされていました。
毎回、一人で2、3本食べるのは内緒です・・・(笑)



NSXのセーフティーカーが展示してありました。
旧NSXに比べるとデカイ!


さて、今回の足はCR-Z。
TTのSトロニックは素早い変速で気に入っているんですが、やはりマニュアルミッションの車が手元に欲しくて、今年の3月に中古で購入した6速のハイブリッド車です。



都内の渋滞では、わざわざマニュアル車に乗ろうとは思いませんが、自宅からもてぎまでの郊外路なら全く苦になりません。
Sトロニックでもパドルシフトを使えば自分でシフトできますが、慣れていないので考えちゃうんです!
それに比べるとクラッチ付きの車に乗ると自然に何も考えずに体が動くので、パドルシフトするより疲れません。まあ、パドルシフトに慣れればクラッチが無い分楽なんでしょうが、パドルシフトって、最初は面白がって使ってみましたが、そのうちあまり使わなくなるんですよね~


自宅からツインリンクもてぎでまでが一般路で約60km、CR-Zは走行モードが切り替えられるんですが、私は常にモーターアシストが強く効くパワーモードを常用して、ストレス無く走って燃費はメーターの表示で約19m/ℓでした。
(写真は帰るときにエンジンを掛けてすぐに撮ったのでノーマルモードに戻っています)



帰りに、エコランしたらどれ位燃費が伸びるんだろう??と、ふと思いCR-Zで初めてエコランをしてみました。
エコランといっても、交通の流れを妨げるような走りではなく普通に流れに乗って走り、気を付けたのは、無駄にアクセルを開けないということだけでした・・・結果は約22km/ℓと、行きに比べて約3km/ℓ向上しました。

もちろん、走行モードは普段どおりのパワーモードです。
走りながら燃費計を見ていて思ったのは、CR-Zでは加減速があまりない場合は24km/ℓ位まで伸びるものの、加減速が多くなると20km/ℓをキープするのも難しいようです。
ちなみに、片道15kmの通勤でストレス無く流れをリードするような走りだと16km/ℓ位です。

今日は、アクセルの踏み方だけで燃費が3km/ℓ変わることがわかりました。
でも、もうエコランはしないと思います・・・だって楽しくないんだもん・・・(笑)



Posted at 2018/09/24 00:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-Z | クルマ
2018年09月17日 イイね!

TTの軽整備と走行チェック

TTの軽整備と走行チェックTTのタイヤの溝が少なくなったので、7月に純正のコンチからミシュランのパイロットスポーツ4に替えましたが、その後高速走行する機会が無く、先週の軽井沢ミーティングで交換後初めて高速道路を走ったところ、ある特定の速度域でどうにも我慢ならないほどの振動があったため、帰りにそのままタイヤ交換したお店に寄り、再度バランスをとってもらいました。



バランスウェイトは純正では白色でしたが、ホイールが黒なので、今回の交換時には黒のウエイトにしました。



その日はそのまま帰宅し、その後も確認する機会がなかったので、今日、高速に乗り走行チェックしてきました。

結果・・・振動は改善され、完璧とはいえないまでも許容できる程度になりました・・・量販店ではこのあたりまでが限界でしょうか。。。

ミシュランパイロットスポーツ4(255/35R19)

 ちなみに、巷では結構評判が良かったミシュランパイロットスポーツ4(4Sではありません)の私のインプレですが、純正のコンチ、スポーツコンタクト3から交換して、初めて走った瞬間、「やっちまったかな!」と思いました。。。
 まず、路面との当たりはソフトなものの、ダンピング特性が「ゴム毬」のようなボヨンボヨンした感じで、純正コンチのカチッとしたしっかり感が感じられず、自分の好みではないな~と思い、ミシュランが満足いただけなかったら全額返金するという保証プログラムの適用も考えました!(素人のインプレですのでPS4がダメという訳ではなく、TTコンペティションのサスで私の好みによる感想です・・・ネット上では良いインプレも沢山あります。)
 安い買い物ではないので、その後どうにか改善出来ないものかと、いろいろ空気圧を変えてみたりして乗っていて、しばらくしたらタイヤが馴染んだのか自分が慣れたのか、だんだんと我慢出来るようになってきました(笑)
・・・結果、満足とは言い切れないもののデザインは気に入っているし、路面との当たりはまろやかで、騒音も偏摩耗していたコンチと比べればずっと静かなので、いまだ多少ダンピング特性には疑問を持ちつつも、とりあえず使い続けることにしました。。。


また、ウオッシャータンクのキャップが閉めてもすぐに開いてしまうようになってしまったので、よく見たら一部割れてツメが無くなっていました(涙)


雑に扱った記憶も無いのですが・・・仕方がないのでディーラーにキャップを注文し、昨日交換してきました。


 このキャップ、見た目200~300円かな・・・アウディの部品だから500円位はするかな~とは思っていたのですが、なんと1,400円!!高~い(笑) いくら輸入コストが掛かっているとはいえ、物を見るとね~



おまけ・・・

普段、TTの運転時に使っているハーフフィンガーのグローブです。

 使っている理由は、ハンドルのテカリ防止です!なにぶん汗かきなので、運転していると当然、手汗を人一倍かきます。。。アウディのステアリングは新車時にサラッとした感触でとても気に入っているので、出来るだけその感触を維持したいと思って使っています⇒結果は、それなりに効果はあると思いますし、滑り防止にもなりますのでお気に入りです。。。脱ぐのがチョット面倒ですが。。。



それと、ご存知ゲッコーのフレグランス!
 
 別に香りが欲しい訳ではなく、単に室内のワンポイントとしてつけています・・・私のTTはFFでクアトロではないんですが(笑)
Posted at 2018/09/17 18:35:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2018年09月16日 イイね!

ツインリンクもてぎにNSXを見に・・・

ツインリンクもてぎにNSXを見に・・・みんカラ登録したものの、使い方がわからず先週の軽井沢ミーティングに参加させて頂いただけでしたがやっとブログを書いてみることにしました。現在の愛車はアウディTTですが、昨日、前所有のNSXのイベントがツインリンクもてぎであったので、ちょっとお邪魔してきました。
 
以前から予定していたものの朝から雨!TTは先週の軽井沢ミーティングで雨に降られたので、久しぶりにサブのCR-Zとともに洗車したばっかりだったので、なんか雨の中乗り出すのいやだな~と思い、NSXと同じミッドシップ2シーターのマニュアル車で行くことにしました。。。「軽トラ」です(笑)

サーキッに軽トラ・・・たぶん私だけでしょう。。。


今回のイベントは、既にかなりの年数が経過しているNSX、当然、新車時より経年劣化しているでしょうし、オーナー各自がアフターパーツでチューニングしている車もあるだろうということで、メーカーでNSXの開発走行を担当した方々が各オーナーの車を試乗して現状のチェックをしてくれるという企画だそうです。素晴らしいですね・・・私もオーナーだった時にやって欲しかった。。。

マルチコースでの試乗チェック



ピットで出番待ち。


友人のNSX・・・この車凄いです!とても25年前の車とは思えないバリもの!!シルバーという派手ではない色とさりげない外観ながらブレンボのブレーキをはじめ随所に拘りの手が入っています。


エンジンは、元々3ℓですが、このエンジン、3.2ℓの新品ブロックからTODAのハイコンプピストンやハイカムを入れてフルコンで制御しています。また、ハッチやトランク、エンジンカバー等は全てカーボンパーツに変更されています!


イベントに協賛してくれた、知る人ぞ知るサクラムのマフラーも展示してありました。


NSX用のサクラム製マフラーとエキマニ!NSXは横置きのミッドシップなので、狭いスペースにレイアウトするため、こんなうねうねした取り回しになります・・・このステンの輝きと曲線美!飾っておきたいです。。。


もう古い車なので、内装の張替えショップの展示もありました。


最後に記念撮影!今回は30台くらいだったでしょうか。。。


 同じ形の車が並ぶと壮観ですね!


ツインリンクもてぎは駐車場も広いし、ホテル等で食事もとれますし、宿泊すればお酒ありのオフ会もできます・・・TTでもツインリンクもてぎでのオフ会いかがですか?

おまけで、私が今のTTコンペティションの前に乗っていたNSXの写真です。。。

前から・・・リップは擦るのが当たり前なので、割れるのがいやで純正のままでした。


横から・・・車高は実用性を確保した高さで。。。


後ろから・・・マフラーの好みは4本出しです。好みの音を求めて5本替えました(笑)


初めてのブログが前所有車関連になってしまいましたが、これまでTTについて皆さんのブログ等を参考にさせていただきましたので、自分が持っている情報はマイペースながら発信してみたいと思っています。。。
Posted at 2018/09/16 04:39:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2018年09月07日 イイね!

コンパクトなハイブリッドのマニュアル車

コンパクトなハイブリッドのマニュアル車スポーティなエンジンではないものの、モーターアシストによる低回転のトルクとけっこうシフトフィールの良い6速マニュアルで走りが楽しい車です。15ミリのワイドトレッドスペーサーを入れたことにより全体のスタイルも本来あるべき姿になり気に入っています。
Posted at 2018/09/07 00:49:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年09月06日 イイね!

パワー不足ながら理想のスタイルの限定車

パワー不足ながら理想のスタイルの限定車パワー不足から2リッターなら良かったとたまに思いつつも、限定車の完璧なスタイルで満足しています。
Posted at 2018/09/06 23:55:04 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「新型プレリュードの発売が近くなってきてYouTubeに歴代プレリュードの一気乗り動画がいっぱい出てきた!・・・高校生の時に初代に憧れて3代目が初の愛車だった私、これからじっくりと見てみます😉」
何シテル?   08/02 11:48
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16 1718192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation