• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

高速周回路(バンク)走行体験の思い出!

高速周回路(バンク)走行体験の思い出!Audi driving experience Active safety courseの会場、栃木県のGKNドライブラインジャパン/プルービンググラウンド
昨日、みん友さんがここに行ってみたいとブログに書いていたのを見て、高速周回路の走行体験でバンクを走ったのが懐かしくなりました。(笑)

サーキットは走行会等に参加したりすれば走れますが、バンクを走る機会はそうそうないかと・・・
ツインリンクもてぎのオーバルコースは地震で痛む前は確かマイカーで体験走行ができたような記憶がありますが、もてぎのオーバルのバンク角は浅くて、45度くらいの凄いバンクは自動車メーカー等のテストコースしか無いと思うのでマイカーで走る機会は普通は無いかと思います。。。

Active safety courseの会場であるGKNドライブラインジャパン/プルービンググラウンドには距離は短くカーブのアールも小さいですがバンクがついた周回路があり、私が参加した2016年と2017年には体験走行がありました。


会場の駐車場・・・




プルービンググラウンドとActive safetyの使用車両。

後方に周回路のバンクが見えます・・・バンク角はかなりありますが周回路の規模は小さめです。



反対側の眺め。




ブリーフィングと昼食の会場

参加車15人くらいのコースです。



インストラクターの皆さん




高速周回路の体験走行途中、バンクに車を停めて、バンク角を体感!!

バンク上部は立っているのがキツイです(笑)

ちなみにこの体験走行は安全を見越して先導車付きでバンクは100キロくらい、直線でも150キロくらいだったのでちょっと消化不良・・・(爆)

・・・と、言うのも昔、自分のNSXでホンダのテストコースのバンクを200キロ以上で走らせてもらったことがあるので。。。

テストコースには色々と秘密があるのでコース内は写真撮影が一切禁止!
写真は公式に撮ってもらったこの写真のみ!

皆さんのお顔が写っているので解像度を下げてあります。
後ろに見えるのが1周5キロ以上ある高速周回路でバンク角は45度くらいあるので壁のように見えます!
若かりし頃の私も写っています(爆)

なぜ、バンクを走らせてくれたかというと写真にあるとおり「試乗商談会」!
でもバンクで走らせたのは自分の車という・・・(笑)
それになぜか皆さんの車はリミッターが壊れているらしく、最初に参加した時は180キロでリミッターが効いてしまう私の車から先行車がどんどん遠ざかっていきます(涙々)
この経験があって、翌年参加した時は私の車のリミッターも壊れてしまったようです(爆)
バンクを200キロ以上で走ると通常では体験できない縦Gを感じられるという貴重な体験が忘れられません!
また、周回路の中から他のグループがバンクを走っているのを見ると、まるで垂直の壁を走っているようで、これも凄い光景でした。
走行音もノーマルマフラーの車両は”シューン”という感じなのに対しマフラーを替えてある車両は”カーン””バーン””クォーン”と見て聴いていても楽しい経験でした!


こちらは写真撮影可だった集合場所の駐車場の様子。

ホンダがNSXを発売して、オーナーを大切にしていた時代!
今ではこういう企画はできないでしょうね。・・・いや~良い時代でした(爆)


このホンダのテストコースのバンク走行中はこんな感じに見えます。

こちらは日本自動車研究所のバンクですが、ホンダのコースとほぼ同じような規模だったと思います。



こちらは、とあるイベントでバスによる見学ツアーの時のもので、この時はバスでバンクを走りました・・・まぁ、バンクの下の方ですが(笑)






・・・もう一度バンクを200キロ以上で走ってみたいものですが、たぶんそういうチャンスはもう無いでしょうね。。。




Posted at 2020/08/22 04:25:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2020年08月02日 イイね!

梅雨が明けてプチドライブとカビ!

梅雨が明けてプチドライブとカビ!昨日、8月1日にやっと梅雨が明けました。

基本、エリーゼは雨の日は乗らないので7月初めに車検が完了してから約1か月ぶりのエリーゼでのドライブです!

バッテリーはCTEKに常時接続しているので心配ないのですが、ボディカバーの中はたぶんムレムレ??





車内には常に除湿剤を入れているんですが・・・

梅雨時の1か月で除湿剤は満タンでした。。。



久しぶりのエリーゼなのでやはりワインディングだろうと・・・近くの筑波山へ向かいます。


途中、何か違和感を感じシートベルトを見ると・・・白いポツポツが・・・ヒェ~~カビが生えてる!!
え~っと思いながらも、拭く物もなかったので・・・まぁ、家に帰ってから処置しようと。。(笑)



筑波の山道・・・




相変わらず狭いですね!それに路肩の草木が道に張り出していて有効幅員がさらに狭くなっています。。。



それと、けっこう走っているのが・・

自転車です!!
自転車通行禁止ではないし仕方ないのですが、幅員の狭いワインディングでブラインドコーナーも多いので、こちらも怖いし、自転車に乗っている方々は怖くないのかな~~と。。。

こういう状況ですし、サーキットではないので何があっても対処できるスピードで流すくらいですが、やはりエリーゼが楽しいのはワインディングロードですね!!
1.6NAでパワーが無くても、低い軽量ボディでコーナーをグイグイ曲がるのは楽しいです・・・純正の車高調整機能でほんの少しですが車高を落としてちょっとキャンバーが付いたせいか前よりコーナーで気持ちよく曲がるような・・・久しぶりなので気のせいか??
まぁ、ミッドシップなので限界時の挙動はシビアそうですが、その手前でワインディングドライブを楽しむ分には凄く楽しいです!!

エンジンは・・・先週スーチャ付きの220とV6で絶品のサウンドチューンがされたエヴォーラを試乗したばかりなのでやはりちょっと寂しいです(笑)



いつもの朝日峠駐車場で関東平野を見下ろして・・・




帰宅後、シートベルトのカビを確認すると。。




ヒェ~~なんじゃこりゃ~(笑)
何でシートベルトに??・・・もしかして原因は私の汗ですか?(爆)



内装クリーナーでふき取って・・・乾かします!

ベルトを少しでも長く出して乾かしたいので運転席と助手席互いのバックルに差して・・・あまり変わらないか(笑)



ドア全開で空気を通して・・・

でも、湿度が高くて風を通してもあまり乾かないような??



気になったのでトランクにも。。除湿剤を一つ入れました。。

後でよく考えたら、トランク(エンジン)のフードはCTEKのコードを通すために完全に閉めてないんだっけ・・・あまり意味なかったかな。。。



ちなみに雨天未使用のエリーゼはあまりドロとかは付かないので帰宅してボディカバーを掛ける前には”毛ばたき”でホコリを掃います。(笑)


虫が付いたりする、フロント周り、フロントガラス、ドアミラーは濡らしたセームで拭きますが、それ以外のホコリは毛ばたきで掃って終わりです。
今どき、毛ばたきって使ってる人います??


梅雨が明けて久々のエリーゼドライブ、楽しかったですが”カビ”にはちょっとビックリしました!!(笑)
Posted at 2020/08/03 02:39:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | エリーゼ | クルマ

プロフィール

「思い立って数十年ぶりに伊豆スカイラインにドライブに来ました。富士山🗻見えたけど寒い🥶」
何シテル?   10/29 10:43
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
3031     

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
前車のエヴォーラSスポーツレーサーでそのスタイルとトヨタ製V6ながらスーパーチャージャー ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation