• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2025年07月05日 イイね!

レクサスLBX納車されました&さようならCR-Z

レクサスLBX納車されました&さようならCR-ZレクサスLBX、ハイブリッドのSUVと私の今までの好みではまず選択しないであろう車でした。。。

しかし、数か月前に試乗してみたところその乗り味が気に入ってしまい、スタイルもSUVのカテゴリーではありますが独特で、これならイイかも・・・と、悩んだ末結局購入してしまいました😅

LBXは全長は短いのに幅はそこそこ広く、すれ違い時に正面から見るとつりあがったデイライトとそのさらに外に張り出したフェンダーでちょっと異質に見える独特なスタイルに見えます。さらにロータスでグラマラスなフェンダーに慣れてしまった私は普通のクルマのスッキリしたボディラインでは満足できなくなっていたこともあり?トヨタ車とは思えないLBXのリアのブリスターフェンダーにも魅了されてしまいました🥰

エンジンも面白みが無いと思っていたハイブリッドですが、LBXはかなりモーターのレスポンスが良くて街乗りではハイパワーバージョンのMORIZO RRより私的には好印象で、絶対的な速さと官能性はTTRSとEVORAで楽しむからLBXには求めないと考えたら十分有りとの結論に達して購入を決定❗️

・・・で、注文しようとしたらなんと年次改良が入るため、一時受注停止に。。。😢
仕方なしにしばらく待って改良モデルとして受注再開された4月中旬に注文し先週6月28日に納車となりました!!😊




アウディTTcompetition以来11年ぶりの新車購入😅

やはり新車は嬉しいですね~😍
よく夫婦で納車の記念写真を見ますが、カミさんは車に全く興味がないので私一人で納車式(笑)






ビニールが被っているシート。。。

ビニール外しますか?と聞かれて当然外して下さいと言ったものの、途中で次は新車買えるかどうかもわからないと思い、記念に写真を撮りました😅






私が購入したグレード"COOL"はウルトラスェードと本革のコンビネーションシート

ウルトラスェードはほぼアルカンターラと同じでスポーティな印象なので選びました👍
シンプルだけど安っぽさがないインパネ等の内装も私好み👍👍






タイヤは希望していたミシュランでラッキー!!😊

LBXの新車装着タイヤはミシュラン、ヨコハマ、ダンロップと3種類ありますが、自分では選択できず納車まで何が付いているかわからないので、ミシュランならイイな~と思っていたので、真っ先にタイヤを確認してミシュランだったので心の中でガッツポーズしました!✌️
銘柄はe-PRYMACYというエコ・コンフォートタイヤなのでTTRSやEVORAほど性能には拘らないのですがタイヤのサイドウォールのデザインがミシュランが一番好みだったので。。😅






ネームプレートで改良後のモデルであることを確認

年次改良が入ったものの外観ではホイールのセンターキャップが変わったくらいなので、ネームプレートで一応確認!🧐
改良モデルは”25Y”と入ることによって区別されているとの事です。

ちなみにこのディーラーでの改良後モデル納車第1号だとのことでした。






箱に入っているキーも嬉しいですね!(最初だけ・・笑)

これまで興味がなかったレクサスですが、自分の愛車となるとキーもカッコ良く見えてきました(笑)






納車時のオドメーターは5kmでした!

まぁ、すぐに走行距離が増えますが新車ならではの距離なので記念に写真を撮りました。(次に新車を買う機会があるかわからないので・・💦)






シンプルな内装

たぶん、世間一般には今風のもっと派手な内装が好まれるのでしょうが、私の好みはシンプルだけど安っぽくない内装なのでお気に入りです。(まぁ、これまでのレクサスオーナーには物足りないのでしょうが??)






今時、カバーもないエンジンルーム😓

ここもレクサス=高級車との思いが強い方には不評だと思いますが、私はエンジンが直接見られないエンジンカバーは嫌いなので問題ありません!
ただ、見ても色気は全くないエンジンです💦
小さく"LEXUS"のシール?があるのがわずかに救われるポイントです(笑)

あっ、エンジンフードダンパーもありません💦
アルミのエンジンフードで軽いのでつっかえ棒をするのがそれほど苦ではありませんが。。。😅






納車から帰宅して車庫でTTRSと。。。

このような光景になるとは半年前には予想もしていませんでした。🤔

走りを楽しむTTRSとEVORAとは違ったEV感の強いハイブリッドの走りを楽しみたいと思います!(おじさんになった証拠かな~💦)






LBXが来るので居場所が無くなってしまったCR-Zは泣く泣く手放しました😢

この小さなスポーツカースタイルは最後まで飽きませんでした!
ハイブリッドのマニュアル車という珍しい機構の車でもあったので手元に置いておきたい気持ちも強かったのですが、車庫に入りきらないので残念ですが手放す事にしました。😢






ディーラーの下取りは安かったので、カーセブンに売却しました。

走行11万キロ以上でしたが、CR-Zの中古車では綺麗なのを探すのが難しい汚れやすいグレーのシートもほとんど汚れが無く、リアシートにいたっては私が中古で購入したときはビニールが被ったままだったというバリものの内装でもディーラーの下取りは悲しい金額提示でした。😭
スポーツカー専門店ならもっと高く売れたかもしれませんが、売却に手間をかける時間も暇もなかったのでディーラーより高く買ってくれるカーセブンに5月中旬に売却し、最後にお別れの記念写真を撮りました・・・さようならCR-Z😢
Posted at 2025/07/05 19:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | LBX | クルマ
2025年06月01日 イイね!

TT MEETING IN LOTTE 2025

TT MEETING IN LOTTE 20251週間前の5月25日(日)に新潟県妙高市のロッテアライリゾートで開催されたTT MEETING IN LOTTE 2025に参加してきました😊

このミーティングも早いもので今回で6回目となりました。
今回は全国から115台のTTと約160名の参加があったようです!!

自宅がある茨城からは片道約4時間なので日帰りできないことはないのですが、前泊してみん友さん達と夕食を食べながら飲むのも楽しみなので毎回泊りで参加しています。

前日は既にTTをおりた方を含めた、ミーティングのお手伝いをする仲間で昼食を含めたちょっとしたツーリングをしながらロッテアライリゾートに向かいました。


ミーティング前日の24日(土)、今回は集合場所まで一人旅なので朝8時過ぎに自宅を出発し、途中休憩しながらのんびりと集合場所に向かいます。💨💨







途中、ただボーッと走っているのもつまらないので、通常の燃費が8km/LのTTRSが高速道路の100キロ巡行だとどれくらいの燃費になるのか確認したら。。。

100キロ巡行でだいたい16km/Lくらいまで伸びるようです!
ただしこれはほとんど加減速しない状態でストレスが溜まる我慢の走行です😅
何も気にせず普通に走ると大部分が高速使用のロッテアライリゾートまでの往復で12~12.5km/Lでした。






上信越自動車道の信濃町ICで降りて、集合場所の道の駅へ。。。







12時集合ですが、私が着いた11時半にはほぼ皆さん集合していました😳



赤と青のアルファ4Cが2台と仲間内で4Cが最近人気?です。。。😉





ほどなくして、快音とともに真っ赤な熊本ナンバーのポルシェ911GTSが。。。🤩

真っ赤なTTSから真っ赤なポルシェに乗り換えた”ごしょう”さんがなんと熊本から参上!






真っ赤なポルシェが皆さんの注目を集めます。。。🥰







やはりTTからポルシェボクスターに乗り換えたduke.さんとの紅白ポルシェ!!

duke.さんのボクスターはホワイトのボディにボルドーの幌がカッコイイです!👍






全員集合したので昼食場所へ出発。💨💨







TbyT701さんが予約しておいてくれた昼食場所のそば屋さんに到着。











次は赤倉観光ホテルにお茶をしに。。。☕️🍵





この日は雨でちょっと残念でしたが、晴れれば絶景が見られるような。。。⛰️⛰️






ちょっと降りてホテルをバックに集合写真!📷







下道をツーリングしてロッテアライリゾートに到着







ホテルの駐車場に車を停めて。。。

私達が着いた時はまだ少なかったですが、この駐車場に前泊者のTTが沢山揃うのも素晴らしい光景です。






美味しい夕食とお酒を楽しんで。🍽️🍻







夜も雰囲気があるホテルの照明を見ながら二次会会場へ。。。









25日、ミーティング当日の朝、参加者の入場前に会場の準備。。。







お手伝いの私達は先に会場入りして準備します。。。

右から”りゅーま”さん、私パイン6、TTbeginnerさん、つきじ丸さん、Butonさん。






入場受付の準備

受付は既にTTをおりられているduke.さんや”ごしょう”さんもお手伝いしてくれています!🙇
さらに”ごしょう”さんと同じ熊本の赤いスープラ乗りの方が”ごしょう”さんの知り合いでTTに興味があるということで見学にいらしていたのですが、一緒に受付のお手伝いをしてくださいました!🙇🙇






この赤いスープラは先日、5月11日の私が見学に行ったJARIでのゼロヨンイベントに参加していた方で、なんと”ごしょう”さんの知人だったと聞いてビックリ!!😳

この時、茨城のJARIに熊本ナンバーのスープラが参加していたので、スゲー!熊本から来てる・・・と思って熊本の”ごしょう”さんに報告しようと思ったのですが、冷静に考えたら同じ熊本ナンバーでも繋がりはないだろうな~と思って報告を止めたのですが、後で知り合いだと聞いてビックリしました。






私は、今回TTbeginnerさんとランナウェイのスタッフの方達とこちらの列の車両駐車誘導のお手伝い・・・TTが綺麗に並ぶと気持ちイイですね!👍







みん友のkaranaさんが余裕?のほぼ最終入場で列の端の特等席をゲット(笑)







駐車誘導時にビックリしたのがこのTT、なんと28インチホイール!!😳









入場も終わり開会式、ランナウェイの福島店長のご挨拶







主催のTbyT701さんのご挨拶

TbyT701さん、毎回ご苦労様です。。。






ロッテアライリゾートの素晴らしいロケーションに整列したTT















私達の列😊







つきじ丸さんのフロントガラスには「230,000km突破!」の張り紙が!!😆



つきじ丸さんのTTはただ走行距離が多いだけでなく、サーキツト走行をしながらの23万キロなので凄いと思います・・・まぁ、メンテもしっかりとされていますが。。。






フルノーマルで特にアピールポイントもありませんが、一応私のTTRSも。。。😅

私の歴代愛車の中でも初めてホイールも車高もフルノーマルで満足している車がこのスズカグレーのTTRSです!🥰

隣はボディの半分くらいがカーボンラッピングされたTTbeginnerさんの真っ黒クロスケ・・・後ろにつかれてルームミラーで見ると異様な迫力で一瞬では何のクルマか分かりません💦






終了間際の抽選会、私はクジ運がなく昨年は何も当たらず、今年もダメかな~と思っていたらうしぶせ自動車さん提供のクオカードが当たりました!😄







今年は数日前の天気予報では大雨だったのが、だんだん良い方向に変わってきて当日の朝はほぼ雨が降っていなくて、ヤッターと思ったもののその後は大雨にはならなかったものの霧雨や、曇り、一時太陽が出たり風が強かったりとの天気だったので、第1回目に雨があがったあと綺麗な虹が出たのを思い出し、今回も虹がでないかな~とかすかに期待したのですが、残念ながら虹は出ませんでした😢

第1回目開催時の虹🌈

このロッテアライリゾートにかかる虹は凄く写真映えして感動したんです。
残念ながらその再現にはなりませんでした。






帰りはつきじ丸さん、TTbeginnerさんと一緒に高速に乗ったのですが早々にトイレに行きたくなり脱落(笑)一人マイペースで帰宅しました。💨💨







TTbeginnerさんと別れてから、私の右テールランプがちょっと暗いとTTbeginnerさんから連絡が・・・あ~、TT持病のアース焼けがついに来たか~と気になり、高速を降りたタイミングで確認すると、一見ではわからないもののちょっと離れて見ると確かに右の方が暗い。。。😓

帰宅して撮った写真がコレ

確かにちょっと右の方が暗いものの、写真や肉眼でも至近距離で見たのでは気がつきません💦
今回、TTbeginnerさんに後ろを走って指摘してもらい良かったです。ありがとうございました!🙇






最後に今回もプロのカメラマンさんが写真を撮ってくれていたようで、私のTTRSもカッコ良く撮ってもらいました!😊
Posted at 2025/06/01 04:12:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | TTRS | 日記
2025年05月13日 イイね!

ゼロヨン見学!

ゼロヨン見学!一昨日の5月11日(日)、JARI(日本自動車研究所)城里テストセンターで開催されたゼロヨンイベントを見学してきました!

このイベント、ゼロヨンと言ってもタイム計測は無しで気軽にアクセル全開で走りましょうという趣旨なので、安全マージンを多く取れる滑走路のような長い直線(長さ1.5km 幅50m)でヘルメット無しでも助手席同乗で動画を撮りながらでも、初心者でもとにかく合法的に楽しくアクセルを踏みぬきましょうというゆる~いイベントです😊

私も走りたいと思ったものの走行枠には参加車種の制限があってGT-R、Z、スープラ、NSX、RX7、レクサスLC等と主催者からの招待車ということでTTRSもEVORAも対象に入っていなかったのでTTRSで見学に。。。


1週間前の天気予報では雨だったのですが幸運にも外れて良い天気の下、筑波山を見ながらTTRSで向かいます。







途中にワインディング路のビーフラインがあるのでTTRSで気持ちよくドライブしながら💨💨







JARI城里テストセンターに到着❗️







以前EVORAでも同じ場所で写真を撮っています😅







通常は入れない施設ですが今回は参加(見学)申込をしてあるので中に入りま~す😉







城里テストセンターの全景‼️

いや~、広大な施設です!
赤で囲んだ総合試験路が今回の会場で、入り口から会場までは約2kmもあります😳
ただ、テストセンター内はイベントで借り切っている会場以外は一切撮影禁止なので途中の写真はありません。。。😓






会場入口で受付。







後ろには参加車と思われるチューニングサウンドを轟かせるスープラが💦

いや~、受付待ちでのノロノロ進みでもそのチューニングカー独特のサウンドが響いて気分が高揚してきます😁






私は見学なので手前に駐車。







TTのナビも当然テストセンター内







35Rが続々と受付中❗️







参加車両・・・30Zやアリストは招待車の本気ゼロヨンマシン🤩 デモランをしてくれるようです!







でっかいタービンが😳







FDやシルビア







コルベットやレクサスLC







スープラやNSX。右のスープラは受付で私の後ろにいた車両でした😅






360モデナやフーガ?







LCはベタベタ!走るときは上がるのかな?🤔







NSXも2台参加されていました!奥はサニーかな?







NSXはやはり低くてカッコイイ❗️

私はNSXに15年ほど乗っていましたが、黄色はカッコイイと思いながら勇気がなくて買えなかった色です💦・・・当時、勇気を振り絞って赤が精一杯でした😆






こちらの列はHKS等のデモカーの展示です。







凄いマフラー😳







会場の全景!







ゼロヨンのスタート位置から。。。







スターターはモデルさん!







ガチのゼロヨンマシンのデモラン💨💨










ドラッグ用のタイヤ?スタートの瞬間タイヤがよじれます!!😳







走行開始・・・スープラにNSX






35GT-Rはやはり速いです!







NSX同士の勝負!







各自、自分のペースで走りたくなったら並んで・・・という、マイペースで走れるというゆるさも良かったようです。。。



そういえば、女性の参加者(走行された方)も結構いました。
また、助手席で動画を撮りながらの同乗など皆さんストリートゼロヨンのような感じで思い思いに楽しんでおられたようで本当にゆる〜く気軽にアクセル全開で走れる良いイベントでした👍






NSX VS 35R







ウラカン VS スープラ







コルベット

このコルベットのローンチスタート?のトラクションの良さは絶妙でビックリしました😳・・速かったです!






35R VS ウラカン

ウラカンも速かったです!






こちらもガチなリアタイヤを履いたスープラ!







360モデナは音がデカかった!!😆







35R同士のスタートから加速写真💨💨💨









燃調が濃いのか凄い黒煙!







ホイールスピンしながらのスタートは絵になります!(トラクションは別として😅)







閉会式・・・このイベントには人気クルマ系女性Youtuberあま猫さんも参加されていました!







あま猫さんは愛車の中の1台である35GT-Rで走っていました💨💨

スポーツカーを駆る女性って絵になりますね~🥰


このイベント、私は見学で参加したのですがなんと当日見学枠での参加者でも走りたい人は申し出れば走れるとのこと!・・・一瞬、走ろうかな~との考えも頭をよぎりましたが、本気スタートを繰り返すとクラッチが逝ってしまう心配の方が上回り思いとどまりました😓



・・・ということで、私のTTRSは記念写真だけ😅



う~ん、もう10年以上前の車だけど未だにカッコイイ😍←親バカ💦
8J TTのスタイルとサイズに惚れている私は他に乗り換えたいクルマが見当たりません・・・って、ポルシェ911が買えれば!?😓
Posted at 2025/05/14 01:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年05月05日 イイね!

筑波サーキット・カーフェスティバル2025

筑波サーキット・カーフェスティバル20255月5日 こどもの日、毎年恒例の「筑波サーキット・カーフェスティバル」に行ってきました💨💨

1986年から2017年までコカ・コーラがメインスポンサーとなり開催されていた筑波サーキット最大のイベントであった「オールドナウ・カーフェスティバル」の後継イベントです。

20年くらい前の「オールドナウ・カーフェスティバル」の盛り上がりは凄くて、大人・子供がスーパーカーやクラシックカーが快音を奏でて走るのを見に沢山のお客さんが筑波サーキットに足を運んだものです。。。

コカ・コーラとのスポンサー契約終了後は名前が筑フェス(筑波サーキット・カーフェスティバル)となって今でも毎年5月5日に開催されているものの、以前ほどの盛り上がりではないので行くのをどうしようかな~🤔と思っていたのですが、家から10分くらいの距離だし天気も良かったので行くことに・・・😅



CR-Zで9:30くらいに着くと駐車場はジムカーナ場にまわされました。







トヨタ2000GT❗️



今の相場はいくらなんだろう~💦






コスモスポーツ❗️



昔の国産車にこんなカッコイイ車があったなんて。。。😳






こちらはヒストリックカー・サーキットランに参加の車達。

私、旧車はよくわからないんです💦・・・サニーとかかな??🤔







Zはわかります!😉








フェラーリ、やはり赤が多いですね~








512TR

テスタロッサ系も最近はあまり見なくなりましたが、やはりこの直線的で平べったいリアスタイルは唯一無二です!






F40はやはりオーラがあります!🤩



この、エンジンがまる見えのアクリル?ポリカーボネイト?のリアハッチはカッコイイですが、透明度を維持するのは大変そう??






今年はポルシェが多かった‼️










ロータスも・・・手前の1台はエキシージですが2台目からはロータスヨーロッパです❗️

スーパーカーは車高が低いですが、ヨーロッパの車高の低さは凄いです。。。






エスプリも3台いました。







エリーゼも。。。







このパナスポーツG7を履いたエリーゼは毎年参加されていますね!

エリーゼにパナG7は他に見たことがないので印象に残っています!
R32GT-Rに乗っていたときに憧れていたのですが、BBS以上に高価なホイールだったので手が出なかったホイールです・・・32GT-Rには最高にマッチすると思っていましたがシルバーのエリーゼにこんなにマッチするとは・・・カッコイイ👍






フェラーリの走行💨







ポルシェの走行💨











ヒストリックカー・サーキットラン💨








トヨタ2000GTの走行💨







コスモスポーツの走行💨










グッズ等の出店も。。







こんなお店で何か掘り出し物がないかな~と。🧐








こどもの日なので鯉のぼりも🎏







筑波山名物「ガマの油売り口上」🐸







イベントステージ

こちらは全日本カラオケグランプリ準優勝「RAN」さんのステージの様子ですが、GWのこどもの日とあって、普段のサーキットではあまり見ない家族連れや子供も多くキャラクターショーなども開催されていました!


フェラーリやポルシェの2回目の走行やトヨタ2000GT・コスモスポーツの走行が15:00くらいから16:00と最後の方だったので結局16:00過ぎまでいました💦



駐車場に戻ると子供連れが2回目のキャラクターショー終了とともに帰ったのか?だいぶ車が減っていました。。。

やはり子供や、その親世代にはトヨタ2000GTやコスモスポーツは響かないのかな~??🤔






本日のお土産😁

こんなのがあったので自分のお土産に購入しエヴォーラの車庫の後ろに貼りました❗️😉




Posted at 2025/05/06 23:53:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年05月02日 イイね!

水戸道楽クラシックカーミーティング

水戸道楽クラシックカーミーティング4月27日(日)モビリティリゾートもてぎで開催された「水戸道楽クラシックカーミーティング」を見学してきました😊

この日は午前中、前回のブログにUPしたポルシェ911(992.2)の試乗をしていたため、午後からもてぎに向かってもクラシックカーミーティングは1時間くらいしか見られないので行くのをどうしようかな~と思っていたのですが、まぁ、もてぎ会員なので入場料はかからないし、それなりの規模のイベントなら私の好物の「牛串」のお店も出店しているのではないかと思い、エヴォーラのドライブと牛串を目的にモビリティリゾートもてぎに向かいました。。。💨💨







イベントは南コースで行われていましたが、直接入って良いのかわからなかったのでコレクションホールの隣の駐車場に停めて。。。







南コースに行くと。🚶🚶

看板にカメラを向けると・・・受付のお兄さんがポーズをとってくれました😅






会場に入ると目の前に目的の一つであった牛串のお店が・・🤤

はい、悩まず今回も牛串3本買って食べました!😋






既にイベント終了1時間半前くらいだったので表彰式?が行われていました。

「水戸道楽」の文字が良い味出しています!






既に帰るクルマもちらほら。。。

このマークXは松本ナンバーでしたが、全国から参加・見学があったようです!
私がもてぎに向かう途中でもそれっぽい車が帰っていくのとすれ違ったので朝から行っていればもっと沢山の車があったと思われます?🤔






では、既に帰った車もあったようですが14:00くらいの会場の様子を・・・

F31レパードの屋根にはパトライトが・・・やはりこのレパードからはあぶない刑事が思い出されます!







R30スカイライン



やはりこの型の赤黒ツートンはカッコイイ!🥰






こちらは「西部警察」を思い出します!







大きくなったシビックとR32GT-R

私も乗っていたR32GT-R!
大きすぎず塊感のあるスタイルは今見てもカッコイイですね!👍
比べると最近のシビックの大きさが💦






S130型とZ31型のフェアレディZ

私、Z31やZ32も好きでした。。。
手前のS130はフロントフェンダーが尖った形にモディファイされていますね!
車の後ろではオーナーが椅子に座ってゆっくりとイベントを楽しんでいるようでした。。。






4代目シルビアS12型 ターボRS-X

FJ20ETエンジン搭載。
助手席体験ですが私がDOHCターボエンジンの加速を初めて体験した車です!
今でこそDOHCターボって普通ですが、当時は日産が久しぶりのFJ20というDOHCエンジンを復活させただけでも凄いと思っていたのにターボまで付けた凄いエンジンでした😳






こちらはさらに遡って3代目S110型のシルビアハッチバック



いや~、懐かしい・・・1980年頃の車なので何十年ぶりかに見ました!!






初代ソアラ



このクルマが発表された時は衝撃的でした!
白の車両は後期型のツインカム24 1G-GEU搭載の2.0GTですが、
ツートンの車両は2800GTで2.8Lのツインカム24 5M-GEU搭載で当時170PSとそれまでの国産車にはない高出力でど肝を抜かされた記憶があります!😲






2代目ソアラのエアロキャビン

2代目ソアラは初代のブラッシュアップのようでこれまたカッコよくて憧れのクルマでした!
今見てもカッコイイです!
それにこのBBSのRSホイールも定番でしたね~。。。






無限仕様のシビック

やはり私がイメージするシビックはこのサイズです(笑)
無限仕様にも憧れました。。。






私が車好きになったきっかけのマツダ サバンナRX7

スーパーカーのようなリトラクタブルライトに憧れたものでした!
今見るとすごくコンパクトなサイズですね~






こんな車(マシーン)も。。。😳



タイレルP34(ティレルですが当時日本では「たいれる」が一般的でした(笑))
伝説の6輪F1マシンです!
当時のF1にはパワステなんて無かったので6輪車のステアリングは死ぬほど重かった?と何かで読んだ記憶があります!
6輪車の狙いは前輪を小径の4輪にすることで空気抵抗の低減をはかりストレートスピードの向上を目的としたものですが、ストレートスピードは思ったほど向上しなかったものの前4輪化によるブレーキ性能と接地面積向上によるメリットが得られたそうです!

注)この車、本物ではなくて切った貼ったのハヤブサのエンジンを積んだ手作りレプリカだそうです💦






これまた懐かしいミツビシGTO

V6 3L DOHCターボで280PSの4駆というスペックでした。
リトラクタブルライトなので前期型と思われます?
この車両は「なにわ」ナンバー!
「水戸道楽TV」というユーチューバーさんが主催とのことですが全国から参加者が来る想像以上に凄いイベントでした。。。






私が密かに?好きだったいすゞピアッツァ

ジウジアーロがデザインしたマヨネーズのような特徴的なスタイルに私は惹かれてしまいました!😍
外観もですが、内装もかなり未来的なデザインで素敵でした!






4代目カローラ ハードトップ1500SE

当時は直線基調のデザインが大流行で、この70系カローラもシンプルでカッコ良かったです!
最上級グレードにはDOHCの1600GTがありましたが、まだ自分で車を買えない学生だった私はエンジンはグレードダウンしてもカッコイイスタイルの1500SEでも良いから欲しいな~と憧れていました。。。
ちなみにフロントのデザインが少し違うだけのスプリンター ハードトップのコマーシャルのキャッチフレーズは「美しくなければ車ではない」と、なんとも当時の私の心に響くものでした😉






こちらも昔憧れたポルシェ944

昔は私はポルシェについては王道の911よりもFRの924,944,928の方が好きだったんですよね~。。。今では911が憧れですが💦






ポルシェ914もイイですね~

この車両も「なにわ」ナンバーでした!






やはりオーラを感じるランチア・デルタ インテグラーレ



私はあまり詳しくはないのですがやはりこのスタイルから発せられるオーラは何ともいえない凄さが感じられます!






オーラといえばこちらも、メルセデスベンツ190E 2.5-16V

4ドアセダンは好みではない私ですが、この車は例外です!






こちらは見たことあっても車名がすぐ出てこなかった2台



気になって調べたらマツダ コスモ2ドア ハードトップとユーノス100でした!
2台とも凄く綺麗で大事にされているのが伝わってきました!
昔は個性的でカッコイイ車がたくさんありましたね~






これは・・・私にはわかりません!?・・・バスでしょうか💦💦









少ないながらもアメ車もいました。







アメ車は私、さっぱりわからないのですがこの2台は凄いと思いました!😳



手前のブラックの車はチョップドルーフ?と凝った塗装で素晴らしい完成度です!👍







閉会式前にはダンスパフォーマンスも。。。



時間がなくて、終了間際の1時間くらいの見学でしたが、時間があればオーナーと話をして色々と聞くのも楽しいイベントのように感じました。。。

それにしてもユーチューバー主催のイベントってどんなものかな~と思っていましたが「水戸道楽TV」凄~い‼️





















Posted at 2025/05/02 21:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@はらペコ星人 さん、いえいえ💦身軽にiphoneしか持っていかなかったのでiphone動画からカッコイイところを切り出しただけです😅」
何シテル?   11/02 13:38
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
前車のエヴォーラSスポーツレーサーでそのスタイルとトヨタ製V6ながらスーパーチャージャー ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation