• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

もてぎ2&4レース観戦!

もてぎ2&4レース観戦!4月20日、もてぎ2&4レースの観戦にモビリティリゾートもてぎに行ってきました💨💨💨











この日最初のイベント、8:30からの全日本ロードレース選手権JSB1000クラスのウォームアップ走行に間に合うように8:20にモビリティリゾートもてぎに到着したのですが、予想以上に混んでいて東ゲート付近のE3駐車場に案内されてしまいました。。。😔

モビリティリゾートもてぎは入り口が北ゲート、南ゲート、東ゲートとあるのですが通常は北ゲート、南ゲートが開いていて東ゲートは閉鎖されています。
今回もいつものように南ゲートから入場したのですが既に南ゲート付近の駐車場は満車で、私としては初めて東ゲート近くのE3駐車場に停めることになりました。(東ゲートは今回も閉鎖されていました)






いつものダウンヒルストレート終わりのZ席を目指します。🚶‍➡️🚶‍➡️

サーキットは広いので歩いての移動が疲れるんですよね~😮‍💨






この日のZ席はこんな感じの客入り







まずは全日本ロードレース選手権JSB1000クラスのウォームアップ走行を観戦します。🧐








バイクのコーナリングは車体を傾けるバンク角度が凄いです!😳







Z席はコースからの距離が近いので、走行の最後にはライダーの皆さんが手を振ってくれます。👋👋








次はスーパーフォーミュラの予選走行!🏎️🏎️

やはり2輪と比べるとタイヤが太くて4本あるフォーミュラマシンのブレーキングによる減速は圧倒的です!






90度コーナーを攻めるスーパーフォーミュラマシン!🏎️🏎️







次はポルシェ カレラカップ アジアRound4の決勝レース🚗🚙

ポルシェのレーシングカーのサウンドは素晴らしいです!👍
個人的にはスーパーフォーミュラの4気筒ターボサウンドよりもポルシェカップカーの6気筒NAサウンドの方が好みです。。。🥰






レース途中でセーフティーカーが入ったのですが、セーフティーカーはマイナー後のNSXでした。

NSXのハイブリッドV6ターボエンジンのサウンドはフェラーリやランボのような迫力はないものの、洗練された良いサウンドです!👍





グランドスタンド方面に移動して。。。





天気に恵まれたこともあってか、お客さんもそれなりに入っていました!






GENERATIONSでボーカルを務めるKAZ(数原龍友)さんがステージイベントをしていました。

今回スーパーフォーミュラの決勝レース前に行われるスタートセレモニーで国歌独唱をするようです。・・・って、私、GENERATIONSってEXILE系ってくらいは知っていましたがメンバーの名前もわかわないので失礼ながらKAZさんんも知りませんでした💦






そして私がもてぎでのイベントに行くといえば。。。

はい、今回も牛串3本逝ってしまいました😅






今年のカラーリングがされたVCARBのマシン。。。

古いマシン(展示用?)に今年のカラーリングをしたものですが。。。






サイドポッド下のエグレは凄いですね~







リアから。。。

とにかく今のF1マシンはタイヤも車体もデカイです!!






NSXも展示してありました。









スーパーGTのシビック タイプRのマフラーにはしっかりと触媒が。。。

個人的にはレースカーにまで触媒をつける必要はないと思うんですが!?🤔






今回も昔のF1マシンのエンジン始動があるのでレースよりもこちらを見に。。。

まだ本番40分前でマシンもまだ建物内ですが、エンジンのチェックやヒーターでエンジンを温めて準備しています!



さすがに40分も前から建物内のこんな光景を見て喜んでいるのは私達だけかと思ったら、30分前くらいには数人同じようなマニアがぼちぼちいらっしゃいました(笑)






コレクションホール裏にマシンが出されました!

今回、エンジン始動するのはRA272とロータスホンダ100Tです。






RA272のエンジン始動

1.5L V12気筒 自然吸気エンジンです。
やはり12気筒のカン高いサウンドは痺れます!😍






ロータスホンダ100Tのエンジン始動

こちらは同じ1.5LでもV6ターボエンジンなので低く迫力のあるサウンドです!😘





こちらはコレクションホールにあった1990年、マクラーレンホンダMP4/5Bに搭載されていた10気筒のRA100Eエンジンの1/6スケールモデル

非売品だけど販売してくれないかな~・・・10万円くらいまでなら購入します!🤔





今回も午前中に走行は見たので、決勝レースは見ずに帰ります💦

駐車場に戻ると黒のアウディTTSが・・・う~ん、やっぱりカッコイイ!🥰



アウディさん、TT復活させてくれないかな~
新型のTTを出してくれれば終のクルマにしてもイイんだけどな~。。なんて思いもあります??






今回の相棒CR-Z





スポーティなデザインで今でもカッコイイと思っているんですがエンジンがハイブリッドでホンダお得意のタイプRのような高性能NAエンジンではなかったせいか?それほどは人気が出なかったようですが私は好きなスタイルです!

ただ、このCR-Zももう少しでお別れの予定・・・😢
ハイブリッドのマニュアルという珍しいクルマなのでできることなら手元においておきたいのですが、新しい足車を購入するので車庫に入りきれなくなってしまうため泣く泣く手放さなければなりません。
走行は11万キロを超えていますが内装なんかはとても綺麗なのでなにか名残惜しいです😭
Posted at 2025/04/21 23:25:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年03月27日 イイね!

約50年前のホンダV8ミッドシップスポーツカー構想!

約50年前のホンダV8ミッドシップスポーツカー構想!先日、モビリティリゾートもてぎにスーパー耐久レース観戦に行った際、ホンダコレクションホールのライブラリースペースにこんなコーナーがありました😳

1970年代にホンダデザイン室で極秘に進行していたプロジェクト。それは、アメリカ市場を狙ったV8 CVCCエンジンを搭載するミッドシップスポーツカーのデザイン開発。しかしオイルショックの影響で、その夢は儚くも消え去ったそうです!😢

それから50年、ホンダデザインの有志達が未完のデザインを現代に蘇らせるために立ちあがり当時の写真のみを頼りに、それを3Dデータ化し製作された1/4スケールモデルが展示してありました!👍














展示されていた1/4スケールモデル










フロントから

ホンダデザインゆえかなんとなくプレリュードっぽい雰囲気が・・・プレリュードの発売はもっと後ですが。。😅
あと初代RX-7やポルシェ924っぽい感じも??🤔・・・ん、これらの車も発売はもっと後か。。。💦






サイドから



ミッドシップなのに控えめなリアタイヤ前のインテーク!
グラスエリアからCピラーにかけてはスポーツカーとクーペの違いはあるもののやはり初代プレリュードっぽい雰囲気が感じられるのはホンダデザインゆえでしょうか?🤔






リアサイドから

この角度からも初代プレリュードを連想するのは私が初代からプレリュードが好きだったからでしょうか?(笑)

テールランプはなんとなく当時のホンダデザインって感じが漂います。。。

全体的に50年前と思えばまとまったデザインだと思います!👍
フェラーリやランボのような派手さはないもののホンダデザインだって納得できる造形ですね~😊






こんなポスターを見せられたら、本当に実在したかのようです!




オイルショックが無く、このV8 CVCCエンジン搭載のミッドシップスポーツカーが50年前に誕生していたらどんな性能と乗り味だったのでしょうか??🤔

アウディはTTが終了してしまったし、各社のスポーツカーやクーペも絶滅危惧種だし、スーパーカーは買えないけどサイズが大きくなりすぎなので、どこかのメーカーで私が欲しくなるようなカッコイイ ミドルサイズのスポーツカーかクーペを出してくれないかな~


Posted at 2025/03/27 22:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

もてぎでスーパー耐久レース観戦+ホンダジェット

もてぎでスーパー耐久レース観戦+ホンダジェット3月23日、ぽかぽか陽気の中モビリティリゾートもてぎにスーパー耐久レース観戦に行きました❗️

今回はレース観戦のほかにホンダコレクションホールリニューアル1周年記念イベントとしてホンダジェットのフライパス、昔のF1マシンやバイクのエンジン始動デモンストレーション、インストゥルメンタルバンドのJPCOコンサートなどがあるのでレース観戦よりもどちらかというとイベント目当てです。。。😅




今日の足はCR-Z、良いお天気です☀️







既にコースでは予選が行われていてエンジンサウンドが聞こえていますが、1回目のエンジン始動デモンストレーションの時間が近づいているのでホンダコレクションホールの中庭に向かいます。。。







まずは250ccながら6気筒エンジンのRC166のエンジン始動。

セルモーターは搭載していないのでカートのタイヤみたいなのが付いたエンジンで後輪を回してエンジン始動します!






始動後適温になるのをエンジンを直接手で触って確認します😳



RC166はいつ聴いてもわずか250ccとは信じられない爆音かつ快音です😍
最新のモトGPマシンのサウンドと比べてもこちらの方が圧倒的に素晴らしいサウンドです!👍






RA272 1.5Lながら12気筒エンジンのF1マシンです!

当時、他のF1マシンとは全く異なる高音を奏でていたエンジンです!






マクラーレン・ホンダMP4/6 3.5L V12エンジンです。







車体後部にこのスターターを差し込んでエンジン始動します❗️









今回はエンジン上部のインダクションボックスも外して12個の吸気ファンネルがまる見えでした😳

このエンジンには低回転時のトルク発生を最適化するため、可変吸気管長システムを採用していたという話は当時から聞いてはいましたが、今回初めて回転数に応じてファンネルが上下に動くのを見られるという貴重な場面を見られてこれだけでも今回行った甲斐がありました!






ちなみに午後の2回目のエンジン始動時にはインダクションボックスがついたままでした。







次のイベントはJPCO(Japan Popular Classics Orchestra)のコンサート



JPCOはピアニスト・作編曲家の久保田 千陽さんが2017年に各楽器の若手精鋭を集めて結成したオーケストラバンドで、日本の劇伴音楽を、ただのサントラではなく「価値ある、日本のクラシック」としてもっと多くの人に届けたい、という想いから名付けられたそうです。

今回は、映画トップガンやパイレーツオブカリビアン、1987~98年のF1グランプリテーマ曲でお馴染みの"TRUTH"や今のF1公式テーマ曲"Formula 1 Theme"などを演奏してくれました。
Formula 1 Themeではサーキットで録音したRA272やMP4/4、2輪のNRのサウンドとコラボした素晴らしい演奏でした!





凄く良かったので午後の2回目も鑑賞しました!

2回目はヴァイオリンのお姉さんの衣装が変わっていました。。。






次はお待ちかねホンダジェットのフライパスです!








ホンダジェットはレーシングコース上空を3周とコレクションホール上空を1回通過するとのことで、コレクションホールの玄関前にはRA272が運ばれてきました。

コレクションホール前にF1マシンが置かれたのは初めて見ました!

ホンダジェットをよく見るためにレーシングコースに移動したかったものの、つい先程までコレクションホールにいて移動に時間がかかることもありここからでも上空を飛ぶのだから見えるだろうと思っていたのですが。。。🤔




ホンダジェットが飛んできましたがホンダジェットって小型機なのでレーシングコース上空の旋回は小さくしか見えませんでした😢











こちらのコレクションホール上空を通過するときは近くで見えると思っていたのですが。。。🧐



やはり機体が小さいのとそれほど低空飛行ではなかったのでこんなもんでした💦
もっと低空飛行してくれて近くで見られると思っていたので・・・ちょっと残念、
エンジン音も静かでした!






レースを観にグランドスタンド方面に行くと・・・ありました、私の好きな牛串の屋台🤤







牛串、今まで700円だったのがなんと800円になっていました💦







それでも、いつもと同じく一人で3本購入(笑)

私がもてぎへ行って、イベント等で牛串の屋台が出ている時は100パーセント食べています😆






牛串を食べながらレース前のスタート進行を見て。。。







ローリングスタート💨💨







ビクトリーコーナー







耐久レースなのでスタート後30分くらい観戦したら、ぶらぶらとステージイベントを見たりして。。。









いつものお気に入り観戦ポイントのZ席に向かいます。。。

サーキットは広いので老体には移動がきついです💦






Z席はこんな場所です。







Z席からダウンヒルストレートの眺め







ダウンヒルストレート後の90°コーナーへの進入と立ち上がり!



このKTMのマシンは私のアウディTTRSと同じアウディの5気筒ターボエンジン搭載なので、そのサウンドを聞くのもスーパー耐久観戦の楽しみです!

スーパー耐久マシンは市販車の延長線上なので、アウディの直5エンジンをはじめ、ポルシェのフラット6やAMGやアストンマーチン、レクサスのV8、その他V6や直4など色々な特徴あるサウンドが聞けてとても好きなレースです!👍

レース観戦といっても、特に応援しているチームやドライバーがいるわけではないので、いつものように各マシンのサウンドを堪能して、色々なイベントをで楽しんでホンダジェットも小さくながらも初めて生で見ることができた有意義な春の一日となりました‼️





Posted at 2025/03/26 01:00:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2025年03月16日 イイね!

自分でもよくわからない妄想😅

自分でもよくわからない妄想😅前回のブログにも書きましたがレクサスLBXが欲しくなって悩んでいます。🤔
ただ、自分でも笑ってしまうのが軽トラのダイハツ ハイゼットジャンボの購入と悩んでいることです😅

一時のポルシェ欲しい妄想が落ち着いて普段の足車が欲しいな〜と。。。
ポルシェ911は今でも欲しいですがやはり私には高価過ぎます💦
工業製品として凄く魅力的なのですが現在のエヴォーラとTTRSもそれぞれ満足しているので今のところ無理をして911を購入するまでもないのかな〜との結論に達しています🤔

話しを戻して、現在の私の足車は軽トラなんです(笑)
本来の足車はCR-Zなのですが車庫に入りきらず青空駐車になっている軽トラが一番動かしやすいので。。。💦

その軽トラのエアコンがつい最近壊れて今修理に出しているのですが、この機会に前から気になっていたキャビンが少し大きなハイゼットジャンボが欲しいな〜なんて。🤔





でも、やはり先が見えてきた車人生を考えると普段乗りに今一番欲しいと感じているレクサスLBXにすべきか?




こんな全く違う車選びで悩んでいます(笑)
全く違う車なのですが普段乗りの車という点では私の身体は一つなのでLBXを購入するなら軽トラはエアコンを修理して荷物運びに必要な時だけのための車に戻るのであえて買い換える必要はなくなるのです💦

2ヶ月くらい前までは全く眼中になかったLBXですが、ポルシェ911とロータスエミーラ乗りのYouTuberの方が所有しているLBXについて街乗り車として結構満足しているような動画をUPしており、それを見てLBXを試乗してみたら私も欲しくなってしまいました😅
感じたのは、やはりその方と同じく速くて走りが楽しい車が別にあれば普段乗りの車はストレス無く走る静かで先進の安全装備満載の車を経験しておくのも良いのかな〜という思いでした!

私はコンパクトな車が好きなので、実はアウディならQ2、VWではゴルフ、T-ROC等も試乗していますし、大きいですがポルシェに未練があってマカンにも試乗しました。

アウディQ2







VWゴルフ






VW T-ROC





ポルシェ マカン


これらの車ももちろん良かったのですが、ただ全てある程度予想できた乗り味だったのに対し、欧州車の乗り味が好きな私がこれらの車以上に気に入ったのがLBXだったので、再確認のために二度も試乗してしまいました。。。
もちろんマカンをはじめレクサスやアウディ、VW、メルセデスでもサイズや金額を無視すればもっと良い車は色々あるでしょうが、とにかく単純にコンパクトな普段乗りの車として私のフィーリングに合ったLBXが欲しい気持ちが出てきているんです💦

ただ、幸いなことに?現在LBXの受注が停止されているようなので受注再開まで色々と妄想を楽しみたいと思います😅



PS:前回のブログでもちょっと書いた最近の車の大きなモニターですが、個人的にどうにかならないのかな〜と思っています。

こちらは現行ゴルフですがインパネデザインを無視したような巨大なモニター

確かに見やすい位置には違いないでしょうし、最近のタブレット等に慣れた方々には問題ないのかもしれませんがスマートな内装が好みの私には全く受け入れられません😢(あくまで私個人の好みなので大きなモニターが好きな方ごめんなさい💦)
それに現行ゴルフは前のモデルよりも内装が安っぽい仕上げなのも残念な気がします🤔







LBXのインパネはモニターがスッキリと収まって私好み👍

内装って、運転中常に目に入るので私の車選びでは重要なポイントです!






さらにおまけ。。。

ポルシェEVマカン

こちらはボディが大き過ぎるし、純粋なEVなので現在のところ購入候補にはならないと思いますが、フロントマスクは結構好みだし、営業さんから試乗の案内が来ているのでそのうち試乗してみるつもりです。。。
Posted at 2025/03/16 22:41:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月09日 イイね!

レクサスLBX 欲しいかも!?

レクサスLBX 欲しいかも!?カミさんのプリウスが走行18万キロを超えているので次期車をどうかと聞いているのですが、車に全く興味がないカミさんはまだまだ乗れるからとまだ乗り換える気がないようです💦
・・・とはいえ、いつか乗り換える時が来ると思いますし、その時に車種の候補を考えるのはたぶん私になるので最近は暇をみつけては次期車の候補になりそうな車を私が試乗しにいっています。😉

カミさんは結構距離を走るので燃費からすればトヨタのハイブリッドだとは思いますが、私は何となく国産車よりアウディやフォルクスワーゲンの乗り味が好きなのでどうしても外車系に目が行ってしまいます。。。
また、車の大きさにもカミさんから注文があって、今のプリウスより小さな車が良いようなんです。。。
大きな車でもよければ選択肢が増えるのですが、プリウスより小さな車となるとアウディならA3、Q2、VWならT-ROCか定番のゴルフあたりかな~と、これらの車は既に試乗していたのですが、2週間くらい前に試しに試乗してみた国産のレクサスLBXが予想外に私の好きな走行フィールでちょっとビックリしたのでそれからずっと気になっていました。。。🤔

そこで最近のレクサスにはほとんど乗ったことがない私は、今のレクサスの一番小さなLBXと2クラス上のNXとの違いはどんなものかな~と気になり、昨日NXとLBXの比較試乗をしてきました!



比較試乗したNXとLBX

トヨタ車だとNXはハリアークラス、LBXはヤリスクロスくらいですが、LBXは国産車では珍しくリアフェンダーがかなり張り出しており幅はだいぶ広くなっています。😳






フロントの印象はもうちょっとレクサスという高級感が欲しい気が・・・😅







こちらは色が白ですが、一つ上のUXとのリアスタイル比較

LBXのリアフェンダーの膨らみは特徴的で好みです。😍
それと、新しいレクサスはリアが今までの”L"エンブレムから”LEXUS"に変わっていくようです!(うーん、ポルシェやロータスみたいで個人的にはこっちの方が好きです👍)






LBXはシンプルながらも車格のわりに安っぽさがない内装も好みです。



特に、最近は大きなセンターのモニターが流行のようで、見やすいのかもしれませんがインパネデザインを台無しにするように設置されている車が多く、私はその配置が好きではないのですがLBXはそれほど大きなモニターではないもののセンターコンソールとスッキリ一体化しているのが凄く良いな~と思っています。

目的の2クラス大きなNXとの比較では、確かに大きなNXの方が盛り心地も良いのですが、ハイブリッドエンジンの走行フィールを含めおおよそ予想どおりの印象だったのに対し、乗り比べるとLBXはやはり軽い感じの乗り味なものの、何か私が好きなフィーリングと全開加速ではたかがしれている加速感なものの街乗りでちょっとアクセルを踏んだ時のモーターの立ち上がりが良くきびきびと走れて気に入ってしまい、とりあえず私の足ぐるまとして購入しカミさんのプリウスがダメになったら譲るのも有りかな~なんて妄想しだしてしまいました!😅






LBXの試乗中に、営業さんからLBX MORIZO RRの試乗車もあると聞いたのでこちらも急遽試乗させていただきました!


LBX MORIZO RR

グリルも違うし、バンパー両サイドのインテークもスポーティでカッコイイ!
ホイールも凝ったデザインの19インチです。

ちなみに6MTと8ATの両方の試乗車がありましたが、私は8ATを試乗しました。






リアから

テールランプは普通のLBXと同じですがデフューザーや両側2本だしのマフラーでやはりスポーティな仕上げがされています!






メーターもモードによっては普通のLBXにはない横バーのタコメーター表示になります。


試乗した感想は・・・ジャーナリストや、ネット上では高評価だったので期待していたのですが、私にはあまり響きませんでした💦
街中の試乗なのでコーナリング性能は語れませんが、足は良さそうな印象を受けました。
問題はエンジンで気筒数が多いエンジンが好きな私にはやはり3気筒エンジンのフィーリングは魅力的には感じませんでした。(3気筒でも娘のVW T-Crossのエンジンは時々3気筒だな~という振動を感じるもののそういう車だと割り切っているためか許容範囲と思えるのですが、RRはプレミアムな高性能車という認識なのでそういう自分の中での格付けの影響している気もしますが??🤔)
また、高回転はパワーが乗って来るものの低回転は予想以上にターボラグを感じて、絶対的な速さでは比べ物にならない普通のLBXの方が街中を流している時のアクセルのつきがよくて気持ちよく、ヤリスクロスでは凄く気になった3気筒エンジンの振動と音もバランサーシャフトが追加されているせいか許容範囲だったのに対し、RRの3気筒エンジンは私の好みには合わなかったようです💦

まぁ、私より色々な車を試乗しているジャーナリストや、ネット上では高評価が多いので単に私の好みに合わなかったのだとは思いますが、車選びって最後は自分の好みかどうかで他人の意見は関係ないので私はRRよりも普通のLBXに好印象を持ちました!






試乗を終えて私のTTRSとツーショット








こちらはお客さんの車ですが私が欲しくなった普通のLBXとのツーショット

TTRSは未だにカッコイイと思っているのとやはりRSの直5エンジンのフィーリングも大好きなので、まだまだ乗っていたいですが購入当初から満足していないマグネチックライドサスよりは最新のLBX MORIZO RRの足の方が良さそうです😢
ただ、足回りならロータス エヴォーラの足も絶品です!😉


車ってサイズが大きい方がのびのびしたデザインができて総じてカッコイイのですが、私はやはり小さいながらも安っぽくない車が好きなようで、今まで興味がなかったレクサスLBX(MORIZO RRではない普通のLBX)がモーターの反応が良くてちょっとEVフィーリングが味わえるので、今までアナログ感の強いTTRSとエヴォーラで満足していたのですが、先が見えてきた残りの車人生において最新の安全装備やハイブリッド技術が入っているこんな車を足車に持ちたいな~と妄想しだしてしまいました💦




Posted at 2025/03/10 00:10:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「先程、大宮でのMs.ooja さんのライブを観て来ました!最後に写真や動画の撮影とSNSへのアップ許可が出ましたので記念にアップ😊」
何シテル?   09/15 19:33
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
前車のエヴォーラSスポーツレーサーでそのスタイルとトヨタ製V6ながらスーパーチャージャー ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation