• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パイン6のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

ディーラー巡り(EVOQUE・SEAL・911)

ディーラー巡り(EVOQUE・SEAL・911)最近ちょっと気になる車があり、ここ2週間で3件ほどのディーラーを訪れ試乗した車もあるのでブログに残しておきます。

妻の車、プリウスがもう走行18万キロになるので次のクルマをそろそろ考えたいのですが、車に全く興味がない妻は今のプリウスに慣れていて燃費は良いし、まだまだ乗れるから別に買い替えなくてイイよ~・・・という感じ。。。💦

本人は特に欲しい車も無いようで、プリウスの好燃費に慣れているので真っ当に考えれば新型プリウスあたりが無難だと思いますが、私としてはたまに私も運転するのでドイツ車の乗り味も捨てがたいなと思い、アウディ、VW、メルセデスあたりなら私が運転する時も楽しいかな~? なんて思いもあるものの、やはり輸入車はハイオクガソリンだし今のプリウスより燃費が悪いと文句をいわれそうで。。。😅

まぁ、そんな事を暇があると考え出すようになったこの頃ですが、妻のクルマ選びと言いながら私が気になっていた車も見ておこうとディーラーを訪れてみました。


まずはランドローバーのディーラーでRANGE ROVER EVOQUEを。



EVOQUEは初代モデルが出たときにそのスタイリングに驚愕し当時も試乗した記憶があります。。。
現在はモデルチェンジをして2代目となっていますが初代と同系統のスタイリングはやはり私好みです👍






リアスタイルもシンプルながら存在感があって好み😍







イギリスの車って感じの内装も良いです!🥰


見た目は最高にお洒落で惹かれるのですが、私の車選びではないので全長は短いものの1.9mの全幅と10km/Lを下回りそうな実燃費は妻が普段乗りするには。。🤔

2Lのターボエンジン車を試乗してみましたが、見切りがよく走っている分には1.9mの幅もそれほど気にならないものの、駐車時で枠に入れる際などはやはり幅広さを感じました。😅
運転してみると車重を感じさせない軽い感じが印象的でした!💨💨
アウディも割と軽い走行フィールが特徴ですが、それ以上に軽い走行フィールだったのにはビックリ!
エンジンは必要十分ながら特に印象に残らなかったものの、そのスタイリングから来る佇まいがやはり魅力的で、こんな車が家にあったらお洒落でイイな~と。😆






次は、私としては初の中国車を試乗してみようとBYDのディーラーにSEALを見に行きました!





昔は全く魅力を感じなかった中国車のデザインですが、このSEALはデザイナーはドイツ人でその造形を可能にするために日本の高度な金型技術を取り入れているそうです。
フロントは特徴的というか癖がありますが、リアの造形なんかはカッコイイと思います👍






内装もレザーやアルカンターラ?で仕上げてあります。





印象的だったのはリアシートの座り心地、バケットシートのように深く包み込まれなかなか好印象でした!👍






試乗は夕方になってしまったのですが、ライトも特徴的な光り方です!😳



フロントの左右4本の波型のデイライトやテールランプの光り方も好き嫌いが分かれそうですが、実際に見るとテールライトはけっこう綺麗でした!






インパネ

インパネはEVなので小さな液晶メーターですがヘッドアップディスプレイもあって不足はありません。。。
中央のディスプレイはなんと15インチ以上の大きなもので回転して縦にもなります!
メーターは昔ながらのアナロゲメーターが好きな私ですが最新のEVなのでフル液晶なのがあたりまえなんでしょうね!?🤔


このSEALを試乗してみたかったのはメーカーがe-スポーツセダンと言っているだけあって後輪駆動のSEALは約500万円で0-100km/hを5.9秒、前後モーターのSEAL AWDでは約600万円で0-100km/hを3.8秒❗️の加速性能と、抜群のコスパだからです!
0-100km/hを3.8秒って私のTTRSやEVORAよりも速いんですよね~😲
それにEVの販売台数でテスラを抜いて世界一となったBYDという中国メーカーの車ということでも一度乗ってみたいと。。。🤔

実際に購入するかとなると中国車ということで躊躇しますが😅
乗らず嫌いではなくやはり一度乗ってみて今の中国車の実力を知りたかったというのもあります。。。

残念ながら乗ってみたかった前後モーターのAWDは試乗車が無く、後輪のみモーターのモデルの試乗となりましたが、加速性能はこちらでも300馬力換算程度はあるようで、さらにモーター独特の低回転から発生する強力なトルクで街乗りには十分すぎるものでした!難点は路面が荒れているとタイヤから微振動が結構入ってくるのがちょっと気になりました。😞
路面が良いところでは全く問題なくスムーズは乗り心地だっただけにそのギャップが残念でした・・・AWDは可変ダンパーになるようなので違うのかな~??

現状では中国車というイメージも相まって購入対象にはなりませんが、そのデザインや特にEVとしてのコスパでは日本車もうかうかしていられないと感じました!

EVについては、私はまだまだ官能的なガソリンエンジンの方が好きなのですが、車に興味がない妻の車としてなら充電の問題され無ければ家に1台くらいは静かでスムーズで加速性能も良いEVがあってもイイかな~とも思うようになってきています。。。🤔






最後は久しぶりにポルシェセンターに💨💨








う~ん、やっぱりポルシェもイイですね!!😊


でもハンドリングが素晴らしく、ポルシェより希少性では圧倒的に勝るEVORAがあるし。。。

EVORA、そういえばあまり夜に乗ることも少ないのでポルシェセンターから帰宅して夜、暗くなった中でライトを点灯したEVORAをまじまじと見たら、あ~、夜はライトがこんな感じに光って見えるんだ・・・と、今更ながら思ったので写真を撮りました。。。😅





後ろから見たふくよかなリアフェンダーと小さなキャビンはやっぱり素敵!!🥰


この先、我が家の妻の車は何になるんだろう?
そして私の終の車は???🤔😅



Posted at 2024/12/11 00:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2024年11月23日 イイね!

乗らなくても2年に一度のバイク車検💦

乗らなくても2年に一度のバイク車検💦私の盆栽と化しているバイク カワサキZZR400🏍️

月日が経つのは早いもので前回の車検からもう2年が経ってしまいました・・・同時に私も2つ歳をとってしまい、もう歳はとりたくないと悲しくなってしまいます😢

最近はバイクを所有していても全く乗らず、前回の車検を受けたときも今度はもう少し乗ろう!と、思ったもののオドメーターを見たらこの2年で走ったのは60km・・・はい、車検から引き取ってきて一度もガレージから出しませんでした💦

バイクに乗るにはヘルメットはもちろん、私は一度転んで大けがをしているのでプロテクター入りのジャケット等完全防備で乗らないと怖いのでそれも面倒なんです・・・それに夏はジャケットを着ると暑いし・・・冬はちゃんとした防寒性に優れたジャケットを着ればバイクがフルカウルであまり体に風が直撃しないのと相まってけっこういけるんですが・・・まぁ、それが面倒なんですよね~😅


ちなみに私のお気に入りのバイクウェアはオランダのREV'IT!
デザインとロータリーエンジンのようなロゴマークが気に入ってほとんどREV'IT!で揃えています(乗らないのに・・笑)

冬用のジャケットをタンスの奥から引っ張り出して。。。

デザインに一目ぼれしてしまい購入したカッコイイ レザーの上下もあるんですが、レザーよりもこちらのジャケットの方が暖かいので奮発して購入したレザーのウェアもほとんど着る機会がなく箪笥の肥しになっています😢






エンジンは定期的に掛けていたものの動かすのは2年ぶりなのでタイヤの空気を補充して。。。

規定の空気圧はF2.25 R2.5ですがF1.4 R1.5まで減っていました😨
私の愛用の空気入れはこの手押しポンプ😁
バイクやクルマでもちょっとした補充にはこれで十分ですが、急に雪の予報が出て車のタイヤをスタッドレへの交換するときなど一度に4台、16本のタイヤに空気を補充するときはさすがに息が上がってしまいます。😂






ZZRのメーター

前回の車検後、満タンにしておいたガソリンが全く走らななくても2~3週間に一度のエンジン始動だけでここまで減っていました!!😳
17Lのタンクで目盛りがこの状態で給油して入ったのが10.5L だいぶ辛めの表示ですがこんなものなのでしょうか??🤔

2年ぶりのバイクでも身体が覚えているので乗れることは乗れますが、ブランクと私自身の体の老化による体力と反射神経の劣化をわきまえているので安全運転で車検をお願いするお店に向かいました。💨💨

しかし、毎回思いますがバイクのタコメーターは車と全く目盛りが違いますね❗️
14,000からのレッドゾーンを見ると気分はF1エンジンです👍
あっ、たしか今のF1って回転はランプが点滅するインジケーターで回転計は無いですよね??😅
それに、最近のバイクはメーターも液晶化されているのが多いようでアナログメーター好きの私にとっては寂しいかぎりです😢
今の人達はスマホやタブレットに慣れているから液晶の方が好みなのかな~??
私はこのZZRのような昔ながらのアナログメーターに萌えるんですよね~~😍






持ち込んだのはこちら。。。



こちらは家から30分くらいと丁度いい距離で「絶版車館」というだけあって中には目の保養になるようなバイクがたくさん展示してあるので最近はこちらに車検をお願いしています。

このお店、元は家電量販店だった建物で2階に販売する絶版車がズラリと展示してありますが、その数は凄まじくまた旧車を探している人にとっては有名なお店らしく店内にはバイク好きの有名人が来店した際のサインがたくさんあります。。。
店内をまわると、旧車人気とはいえ人気のあるバイクは軽く数百万円という目が飛び出るようなプライスが付いています・・・マジか~😳
ちなみに私のZZRはあまり人気がないのか?適正価格??でした・・・いずれ爆上がりしないかな~。。。(笑)






バイク王つくば絶版車館の向かいにあるビッグモーターが改装工事中でした

調べたら、ビッグモーターは買収されてWECARSになるみたいですね。。。🤔




Posted at 2024/11/24 21:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZZR | 日記
2024年11月21日 イイね!

ラジオから耳にスッと入ってきた曲。。。

今回のブログは車とは関係ない個人的な趣味の事なのですが、備忘録としてUPしておきたい気がしたので。。。💦

毎日の通勤時、FMラジオ NACK5を聞いているんですが最近NACK5推しなのか?よく流れている曲があります。

初めて聞いたとき全く知らない曲なのになぜか私の耳にスッと入ってきて好みのメロディー🎵だな〜と。。。

2回目に聞いた時は“あっ、又流れている”と、歌手と曲名をチェックしたものの出勤時だったので職場に着いたら曲の事は忘れてしまいましたが、今日の退勤時にも又々流れていて、自宅に帰って調べてみたら・・・The Biscats というロカビリーバンドが10月30日にリリースした“メッセージ”という曲でした!・・・と、いうだけのブログです。😅


The Biscats メッセージ





個人的な好みを書いたので、ついでにもう一つ💦

先日、Liveに行った”小比類巻かほる“さん。
20代の時は.「Hold On Me」が好きで聴くようになったのですが最近は「TONIGHT」が心にしみています。。。って、こちらもそれだけです😓

小比類巻かほる TONIGHT(こちらは直接見られないようなのでyoutubeのリンクから見て下さい)
Posted at 2024/11/21 02:32:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

奥多摩ツーリング!

奥多摩ツーリング!TTRSで久しぶりのツーリング❗️

奥多摩湖畔大麦代駐車場に毎月第三日曜日に旧車が集まるので、それを見に行こうと。。。🧐










圏央道青梅インターを降りた某所に集合🚗🚙🚗
今回の参加者(車)は私のTTRS、NSX2台、S2000、CR-X、ロードスターの6台です。

この写真ではロードスターはまだ到着していません。。。






のんびりと奥多摩湖畔を目指します。💨
う~ん、NSXはやっぱり低いな~~







ロードスターはオープンで気持ちよさそう👍









奥多摩湖畔大麦代駐車場に着いたけど満車でバラバラに駐車😓
真っ赤なZと私のTTRS

この写真では前後が空いていますが、来たときはビッシリ満車でした!






時間が経って仲間の数台は並べて停ようと移動して。。。








仲間のこのNSXは全てに手が入っているものの、さりげない仕上げと30年前の車とは思えないバリ物で注目を集めていました。。。







エンジンは3Lから3.2Lのチューニングエンジンに載せ換えてあります。🤩







ビックリなのが30年前の車なのに新車のような内装‼️









仲間のCR-Xには”CALDO HONDA”のステッカーが。。。

昔、存在していたホンダ系チューニングショップですが懐かし~い!
たぶん知っている人は少ないだろうな~??🤔






Z31









赤・黒のスカイラインRSターボ・・・カッコイイ!







久しぶりに見たセリカXX(2代目)



CMにはなんとロータスの創始者コーリン・チャップマンを起用し、トヨタがロータスという他の自動車メーカーの名前を前面に出してPRしているのを見てビックリした覚えがあります!
足回りのセッティングをロータスが担当したというのは本当だったのかな??
ロータスを所有するようになった今、新車時のセリカXXのハンドリングが凄く気になります。。。






こちらはもっと懐かしく何十年ぶりかに見たミツビシ ギャランΛ(ラムダ)

いや~、これは懐かしすぎる!!
たぶん若い人は車名も知らないでしょう😅






これは私の初めての愛車と同じ3代目プレリュード‼️



ただ、この車両はSi Statesという特別仕様車で北米向けのB21A型2.1Lのエンジンを搭載した車両で私は初めて実車を見ました!!






今回、色々な意味でビックリした車😳



う~ん、あえてのボロさだとは思いますが私には理解できません😓






こんなサイドカーも・・・車名はわかりません??









そして・・・旧車じゃないけどポルシェGT2RS

オーラが出ていました・・・私は旧車よりこっちがイイな~😍






お昼近くなったので昼食場所に移動💨💨







”道の駅こすげ”に到着!








駐車場が混んでいて私たち4台は臨時駐車場に。。。







昼食、私は半熟卵とベーコンのカルボナーラを。。。🤤

これが、道の駅というイメージよりもかなり美味しかったです👍






次は帰る前に相模湖畔にあるカフェのフレンチトーストが美味しいというので、お昼を食べたばかりなのに寄ってみることに。。。💨💨







到着!CAFA COFFEE





う~ん、味があるというか趣があるというか???






全員フレンチトーストとコーヒーという同じものを注文(笑)
コーヒーはホットの人とアイスの人に分れましたが。。。🍞☕️

フレンチトーストもコーヒーも美味しかったです☺️






私達は室内でしたがテラス席からは相模湖を一望できます!







趣がある店内でフレンチトーストとコーヒーを飲みながらゆっくりして。。。


ここで解散となりました。。。

NSXに挟まれた私のTTRS

コンパクトさがお気に入りのTTRSですが、NSXも全体的にサイズアップしてしまった最近の車と比べると3Lエンジン搭載車としてはかなりコンパクトで凄く良いサイズですね!そして絶対的な車高の低さもですが現在の衝突安全基準では不可能なドアあたりのウエストラインの低さが際立って素敵です!

低いNSXと並ぶとだいぶずんぐりと見えるTTですがやはり他のどの車にも似ていない独特の丸みを帯びたスタイルもやっぱり良いですね~😊

































Posted at 2024/11/19 02:17:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | TTRS | クルマ
2024年10月15日 イイね!

9月のLive・コンサート鑑賞と念願の竹内まりやのLive当選!

9月のLive・コンサート鑑賞と念願の竹内まりやのLive当選!今回のブログは車ネタではなく、私の9月のLive鑑賞を備忘録として記したものなので興味の無い方はスルーして下さい。。。💦

Live鑑賞はクルマやレース観戦と並ぶ私の趣味で、コロナ禍でしばらく控えていましたがコロナが落ち着いてからは復活し、今年はけっこうなペースで色々なアーチストのLiveやコンサートを楽しんでいます。😊
9月から10月の初めにかけてもいくつか鑑賞したので忘れないように思い出しながらブログとしてUPしておきます。。。








9月13日(金)ヴァイオリニスト石川綾子さんのコンサートツアー❗️

石川綾子さんはヴァイオリニストですが、クラシックだけでなく映画主題歌やアニメソングなど幅広いジャンルの曲を楽しそうに演奏してくれる方です!🥰






会場は私は初めて訪れる「すみだトリフォニーホール」







「すみだトリフォニーホール」でも「大ホール」ではなく「小ホール」なのでわりと良く見えました😊







演奏中は撮影禁止なので本人のインスタから。。。



石川綾子さん、もう10年くらい前にyoutubeでアニメソングをヴァイオリン🎻で演奏しているのを見てその楽しい演奏と美貌で😅ファンになりました🥰
彼女の奏でるヴァイオリンはまるで人が歌っているようで心に入ってくるので大好きなんです☺️





9月15日(日)ビルボードライブ横浜で石川ひとみさんのLive❗️







最近、けっこうまめに通っているビルボードライブ横浜😅







今回もわりと前の方の席をゲット😉

ライブ会場はアーティストを近くで観られるのでお気に入りです。!






お酒🍺を飲みながら鑑賞できるのも最高😋
この日はまずはペローニから。。。







食事はラザニアを。。。







ビルボードライブに行くとよく飲んでいる「TOKYO隅田川ブルーイング ペールエール生」🍺


石川ひとみさんは私より4歳年上ですが、若い頃と全く変わらない若々しい素敵な声と素晴らしい歌唱力に感動しました!🥰






9月26日(木)私がお世話になっているAudiディーラーでコンサートがありました。





今回はウクライナの音楽家3名と日本の音楽家によるヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、フルートによる演奏でしたがとても良かったです!!🎻🪈






私のTTRSの前にグレーのTT S-line competitionが停まっていたのでパシャリと。。。



TT S-line competitionは私がTTRSの前に乗っていたクルマでホイールやリアウイングといった外観がほぼTTRSと同じ限定車で私もそのスタイルが気に入り購入したクルマです。
私が乗っていたのはホワイトで今回前に停まっていたのはグレーですが、やはりTTが並ぶとカッコイイな~と思い写真を撮ってしまいました!😊






9月29日(日)宇都宮市文化会館で薬師丸ひろ子さんのコンサート。❗️









大きなホールでのコンサートでしたが、今回は前から8列目とわりと前の方の席だったので肉眼でも顔の表情までけっこう良く見えました☺️(矢印が私の席)


大きなコンサートホールでは、私は運が弱いのか後ろの方の席が多くアーティストが小さくしか見えないことが多いのですが、今回は私には珍しく8列目をゲットできてラッキーでした👍
薬師丸ひろ子さんはご存じのとおり他の歌手とはちょっと違う独特な澄んだ高い声で素敵な歌を聴かせて下さいました🥰・・・欲を言えばもっとみんなが知っているヒット曲をもっとたくさん聞きたかったな~~😅







10月4日(金)モトGPのブログにも書いたMotegi Night Liveで初めて気志團を見ました!







公演中は撮影禁止なので、ライブの前に行われていたライダーのトークショー時の写真で会場の雰囲気を。。。💦

氣志團の曲、私は「One Night Carnival」しか知らないのですが💦エンターティナーなので他の曲もとても盛り上がっていました❗️😳




こうして振り返ると9月も(10月の初めも入っていますが)たくさんLive・コンサートに行きました。。。

・・・が、今年の残りもまだまだ行きます♪😏

とりあえず今チケットを確保しているだけでも4つのLiveやコンサートがあるので楽しみはまだ続きます!😆







そして、私にとって最近一番嬉しかった事・・・来年の6月とまだまだ先ですが念願の竹内まりやさんのLive、11年ぶりという全国アリーナツアーのチケットをゲットできました!👍

このliveは本来なら「souvenir2021 mariya takeuchi live」として2021年に行われる予定で、私もチケットの抽選に当選していて夢だった竹内まりやのliveにやっと行けると楽しみにしていたんですが、なんと新型コロナの流行りで中止になってしまいました😭
元々、めったにliveを行わない彼女で年齢もだいぶ上がってきたので次のチャンスがいつ来るのか来ないのか?🤔
2021年から既に3年も経っていて、もう一生彼女のライブを生で観るチャンスは無いのかな~と諦めかけていたところに突然、来年のライブ開催決定のアナウンスがありました❗️😳
しかし、やはりチケットの入手は抽選ということで、直ぐに申し込んだもののクジ運が弱い私は凄く不安な気持ちで発表を待っていたところ・・・数日前になんと「当選」のメールが!!🤩🎊㊗️
いや~、嬉しくてメールを見た瞬間、一人でガッツポーズをしてしまいました😅

2025年6月はまだまだ先ですが今から待ち遠しいです!!😊




































Posted at 2024/10/15 03:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | Live・コンサート | 日記

プロフィール

「今日は、もてぎでスーパーGT最終戦の観戦!来年からホンダのGT500マシンとなるプレリュードGTプロトタイプのデモラン💨💨このあとはF2戦闘機の歓迎フライトが楽しみ😊」
何シテル?   11/02 10:38
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
前車のエヴォーラSスポーツレーサーでそのスタイルとトヨタ製V6ながらスーパーチャージャー ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
レクサス LBX レクサス LBX
遊星ギアによる動力分割機構を高度に制御するトヨタのハイブリッドシステムは以前から素晴らし ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation