
RF購入後、慣らしも大分進んだので、初のビーナスラインに行ってきました。
通常、ビーナスラインには諏訪や茅野から上っていく人が多いと思いますが、東京・山梨方面からだと途中にも素晴らしい道がたくさんあります。
今回のルートは・・・
韮崎IC
↓
清里
↓
松原湖(R141経由)
↓
麦草峠
↓
すずらん峠
↓
女神湖
↓
白樺湖
↓
霧ヶ峰
↓
八ヶ岳エコーライン
↓
韮崎
というルートで、半日かけて八ヶ岳を半時計周りで一周しました。少し休憩を入れて4時間ちょっとかかりました。
麦草峠は、今年も11月15日から5月の連休まで冬季閉鎖されてしまうのでご注意。
オススメのポイントを紹介します。
R141から松原湖を抜けて、小海リエックススキー場を横目にR299(メルヘン街道)を目指して上っていくと、白樺の林を走り抜けていきます。
メルヘン街道からすずらん峠を越えて、女神湖へ行く途中のワインディング。一応ここもビーナスラインですが、土日も交通量が少なく、快適にドライブできます。道の広さやコーナーの曲率がうまくできていて、2,3,4速を使ってテンポよく走ることができます。個人的には芦ノ湖スカイラインよりもここが好きです。反対側が山の斜面なので、鹿とかが(たぶん)出てこなそうなのも安心して運転できます。
そのワインディングの終点にある巨大な無料駐車場。トイレもあります。ミーティングとかできそうですね。白樺高原国際スキー場のそば。
人工の女神湖。かつてはロードスターのミーティングも開催されていました。紅葉の時期はとても綺麗で、歩いて1週しても1時間かからない大きさがいいです。
お約束の霧ヶ峰に行く途中のドライブイン駐車場。左に八ヶ岳、富士山、南アルプスが一望できます。ここは車が多いです。

Posted at 2018/10/28 16:09:59 | |
トラックバック(0) | クルマ