• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAATA27の愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2022年1月23日

Defi ADVANCE A1メーター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
RFをトラディショナルなスポーツカーに仕上げたく、ガレージベリーの追加メーターフードにDefiのメーターを仕込みました。夜間照明も純正と同じ色合いで違和感がありません。また、ステアリングコントローラーの照明とのマッチングもいい感じ。
2
さて、まずはメーターフードにメーターを取り付けますが、メーターハーネスが付属の25cmでは全く不足で、50cmを購入しましたが、ぎりぎりジャストサイズでした。
3
意外と悩ましいのがメーターの固定方法。メーターを通して付属のスポンジテープを張ると抜けませんが、モノタロウで57ミリ径のマスオカOリング固定用を太さ違いで2本入れてズレも防止。
4
ハーネスをダッシュボード内に入れる部分はデフロスタの穴を拡大加工しました。NBの時にポート研磨に使用した工具が久しぶりに活躍。
5
黄色の部分を通して配線を引き込みました。CANドライバーの電源用に先週引っ張ってきたACC電源からシガーソケットを一つ増設します。
6
CANドライバー本体はアクセルとブレーキの間ぐらいにある鉄ステーに両面テープで固定。通電確認後にタイラップでも補強です。メーターハーネス50cmでぎりぎり届きました。メーターを外すときはまずここを外さないとちぎれそう。
7
OBD接続なので車内の配線だけで済むのは精神的によいです。ただ、配線の整理がうまくできずステリングコラム下側のスペースに押し込む羽目に。ひと段落ついたら何とかしないと。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーチェック!

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

油温、油圧センサー取付

難易度:

アースチューン 試してみます🤔

難易度:

AUTOEXE ローダウンスプリング換装

難易度:

センサーの配線引き回しと水温センサー、ブーストセンサーの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 認証不正…何があったのか? https://minkara.carview.co.jp/userid/3028901/car/2640724/7820004/note.aspx
何シテル?   06/03 20:43
八ヶ岳周辺からビーナスラインをよくドライブしています。 奥多摩、箱根までたまに足を延ばします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RFと幌で一番違うのは快適性の差。RFの電動ルーフは幌より45kg重いですが、遮音性能に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation