• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kengouの愛車 [トヨタ アルファードG]

整備手帳

作業日:2019年9月3日

パワステホース交換・パワステフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
急にハンドルが重たくなり、車庫を見てみたら右前輪付近からオイルが垂れて地面にシミが出来ていました。
ということで、漏れてる箇所を探すと、S字になっているゴム製のパワステリターンホースからパワステオイルが漏れていることが判明。
アルファード10前期もこのパワステホース部分は漏れが起きやすい部分らしく、みんカラでもすでにたくさん情報が載っていた。
早速最寄りのトヨタのお店へ行き、取り寄せ注文。
パワステリターンホースは品番44412-58010
ホースを留める金具は品番90467-16019
パワステホースは税抜きで1516円かな?
金具が1個146円程。
フルードは1リットルのもので充分足ります。
2
パワステホース交換・パワステフルード交換
早速交換作業に移っていきます。
写真少ないですが、写真のものが漏れ箇所のパワステホース
ちなみに、ホースを留めてる金具、取るのにとても力がいるので、先が曲がったペンチなどを使うと良いです。
金具の突起してる部分をペンチで挟み、ホースの中央まで持っていくイメージでやるとホースを外すことが出来ます。
上も同様にですが、見にくいので根気が必要です。
3
パワステホース交換・パワステフルード交換
外したホース(上)と新品ホース(下)です。
旧い方はやはりどこかしらに亀裂があります。
取り付けに関してですが、金具をホースに通した後、ホースを付いていた場所に差し込みます。
その後、新品の金具は、金具を広げている赤い留め具があるのですが、元留めていた部分に同じように金具を持っていき、その赤い金具止め金具を引っ張って外します。
そうすると、しっかり留められることができます。
あとはフルードを入れ、エア抜きをするだけです。
4
エア抜きは、まず新しいフルードをタンクのMINの線まで入れます。
その後、"エンジンをかけずに"ハンドルを左右に据え切りながら、フルードを継ぎ足していきます。
最後にエンジンをかけ、完全にエア抜きができたら作業終了です。
ハンドルはとても軽くなりました。
費用は部品、フルードもいれて5000円弱でした。
安く終わらせることも出来ましたし、意外と自分でもできる作業なので、みなさまも頑張ってください。
ちなみに私は真夜中に行いました。そのため2時間かかりましたが、昼の方が見やすいかと思いますので、作業時間もそちらの方がぐっと短縮できるかと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロアマット念入り洗浄

難易度:

ユーザー車検 ( 17年目 )

難易度:

O2センサー交換

難易度: ★★

プロペラシャフトセンターベアリング交換

難易度:

シフトノブ自作

難易度:

外装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんとなくパシャリ」
何シテル?   10/22 16:54
kengouです。よろしくお願いします。 素人ですが、メンテナンスやドレスアップをDIYで頑張ってまいります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

20万km前に(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 10:59:07
【予防整備】アクスルキャリアブッシュ取替 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 23:04:02
ベルト交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 19:11:16

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
クラウンロイヤルサルーン60thスペシャルエディションに乗り換えました! 色がシブめで、 ...
スバル プレオ コケツ号 (スバル プレオ)
足車として中古4万円の走行6万キロという破格で買ったプレオです。 とにかくボロボロだった ...
マツダ AZ-ワゴン かきあげ号 (マツダ AZ-ワゴン)
あだ名は、かきあげ号でした。
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
トヨタ アルファードG(10系前期1MZ-FEエンジン) MZグレードに乗っています。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation