• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAZUKiの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2010年4月20日

純正ウィンドディフレクター【改】(笑)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
今年初めに付けた海外製風よけだったが…

これ+リヤウィンドウに貼ったメッシュスモークで、夜の後方視界が最悪になってしまったので遂に外す事を決断!!

さすがにヘッドライトは少し、ポジションライトは全く見えない状態では夜間の走行に問題有り。

リヤウィンドウにメッシュ貼ってなければ問題無かったんだろうけどね…


そしてまた純正に戻すわけだが…

単に元へ戻しただけでは巻き込み量の不満が解消できないので、足りない分は自作してみた!!


2
いきなり作業終盤!!(笑)

…毎度の事ながら、休みの日にこういう事をやり始めると天候が悪くなる法則が今回も発動!!

一日中曇りって予報だったのに、作業途中から雨だよ orz


材料はホームセンターで買ったアクリル板(2mm厚)、ボルトナット(M3)、クッション用ゴム底脚。

アクリル板をロールバーに沿ってサイドカットし、ハンドドリルでボルト穴を開け、純正ディフレクターに仮止め。
3
次は高さの調整。


幅はロールバーにギリで合わせたつもりだったが…意外と余裕が出来てしまった。
4
高さは外した海外製ディフレクターと同じ程度にカット。

ヤスリでアクリル板の角の面取りをして、保護フィルムを剥がし、純正ディフレクターに付けたら…こうなった。

凄い良く見えるなぁ~(笑)
5
純正の縁とメッシュ部分の高さに差があるので、間にゴムのクションを挟む。

四隅と中央の5点で締める予定で5箇所穴を開けたが、ゴムが1セットに4つしか入って無かったので、とりあえず今日は四隅だけ。

後でもう1個(1セット)買ってこないと…
6
完成!!


ちょっとボルトが目立つから頭を黒で塗った方が良いかも…
7
試しに倒してみたら、少しシートに触るけどちゃんと倒れた~

しかし、これ横向いたらこめかみにブスッ!!と刺さるよ(笑)

とりあえずは立てたままでも問題無いので、クローズ状態でも倒さず使用。

外が雨なので今日のところはオープン走行は出来ず、ガタつき等の確認は後日。


夜に少し走ってみたけど、街灯が無いような場所では前方のセンターラインや横断歩道などが映り混んでしまうのでちょっとだけ見づらいかな?

このへんは間に挟んだゴムの高さを変え、角度を修正すれば問題無さそう…

…それでも昨日までとは後方視界が雲泥の差だっ!!(笑)
8
今回初めて作ってみたのでもう一つ問題が残った。

前の海外製はシートとロールバーの間にくるモノだったが、今回の自作品は純正ディフレクターの後部側に付けたので、位置が後方になり高さが同じでもフックの先端が当たる!!

これはボタンを押しての開閉だけで、途中でボタンから指を離し自重で下げると当たらないから、単なるRHT開閉時の勢いの問題?

ガツンと当たってるわけじゃなく少し掠ってるだけなので、あと気持ち2・3ミリ程度低くすれば大丈夫そう…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボックスの棚板

難易度:

靴収納トレー(シート下)

難易度:

カーボン柄プロテクションフィルム取付け

難易度:

サイドウェザーストリップ 塗装(2回目)

難易度:

本革製品お手入れ

難易度:

【tarmac128様ご提供】ドリンクホルダーマウント取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

SACLAM-サクラム- 
カテゴリ:NCEC他パーツ関係
2012/04/10 00:28:51
 
軽井沢ミーティング 
カテゴリ:イベント
2012/04/10 00:23:26
 
SARD 
カテゴリ:NCEC他パーツ関係
2009/12/23 01:49:24
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
【HONDA好きのMAZDA車乗り】 今のホンダ車のラインナップに魅力無し!そんな時に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation