
グランツーリスモ7のレジェンドカーです。

初期に買い逃した、マクラーレンF1'94 、19億Cr.はまだ再登場しませんが、
マクラーレンF1 GTR-BMW '95、 11億Cr.が出てきました。
何とか購入しました。
レジェンドカーのリストはまだ一巡してないようです。
友人のナビなど手伝い?しながら、金策にもっといい車がないか、探してました。
東京でウラカンとアルピーヌ以上の車があるのか、しらみつぶしに見ていきました。
Gr.4レースカーなら大抵何とか勝てます。
あとは言ったモン勝ちの高性能のビジョン・グランツーリスモ、VGTモデルが速いかと思い、
1台一億Cr.のVGTモデルの殆どを購入しました。
結論は、どれも駄目。
PP600に調整すると非力か燃料食いで、勝てません。
パフォーマンスポイントPP600とは、上は500hp、1450kgくらいから、
400hp、1250kgほど、下は350hpで1000kgほどのバランスで、
軽すぎると非力で、長く緩い上りの直線で300km/h出ず、勝てません。
アルピーヌは320hp、900kgで、直線は280km/hしか出ないのに勝てる、珍しい例です。
すごく低いので空気抵抗が少なく、敵車を風よけに上手く使えるのが良いようです。
例えば重量級のブガッティはPP600に調整すると、
587hp、1650kgで、直線は速いけどコーナーが苦しいです。
しかも燃調も最もリーンの6にしないとノーピットインで走れず、額面以上に遅くなります。
大抵のハイパワー車はこの燃調をリーンにする必要があり、遅くなります。
燃調を全くいじらず、ノーピットインをこなせるのは、ウラカンとアルピーヌだけでした。
ウラカンGr.4は最高速も300km/h以上で、コーナリングも軽やか、燃費も優秀とチート級。
設定ミスかと思うくらいです。

ちなみにウラカンはノーマルとGT.1モデルもあるのですが、
車重1350kgとPP600に揃えると、パワーが全然出なくて駄目でした。
ウラカンに比べると、アルピーヌの欠点は1億Cr.という車両価格です。
ウラカンGr.4は3500万Cr.。お安いです。
グランツーリスモ7は車両の消耗があるので、オイル交換が必要で、
しまいにエンジンやボディがやれてきます。リフレッシュはできますが。
買い替えの事を考えると、一億Cr.のアルピーヌよりも、3500万Cr.のウラカンが使いやすいです。
サルディーニャはアウディVGTハイブリッドが強かったので、
いっそ電気自動車ならどうかと、アウディe-tronを使ってみました。
立ち上がり加速がすごく、航続距離もあり、1ピットイン可能で、使えます。
ただ無音なのでスピード感がなく、メーターをよく見てないと危ないです。
グランツーリスモ7の他の電気自動車はどれもバカッ速いのですが、
航続距離がダメダメで、燃料消費アリのレースでは使い物にならないので、アウディは優秀でした。
ピットインすると、充電するのですが、普段のガソリン?などの給油作業はせず、
みんなでボーッと見てるだけでした!
あんな短時間でバッテリー充電は無理でしょう。
現実的にはバッテリーのユニット交換なんですかね?
東京で友人のナビをまたしてみましたが、2分30秒台。
少し速くなったけど、コースを覚えきれてない。
反復練習すればものにできるでしよう。
レースは路面は濡れているし敵車はいるし難しいので、
タイムアタックで自分のゴーストを追いかけてタイムを削るのがいいです。
サーキットエクスペリエンスも、銅でいいから挑戦してもらいたいですが。
せっかく11億で買ったマクラーレンはどうかと、PP600にして試しましたが駄目駄目。遅すぎます。
ル・マンの伝説の名車、フェラーリ330 P4 '67まで持ち出してみましたが、
PP600に調整すると牙を抜かれたように鈍足になり駄目でした。
PP600に調整すると呪われたように遅くなりますね!
敵車は絶対それ以上のパワーが出てると思いますが。
東京エクスプレスばっかり走ってますねー。
ブログ一覧
Posted at
2022/07/20 19:22:24