• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月23日

除雪機運転 2023年12月23日 第1回目

除雪機運転 2023年12月23日 第1回目 40cm は降ったので除雪します 幸い 土曜日なので日が高くなってからできました 早朝や 深夜は辛いです



今回全くの初心者に運転を教えて 2台でやることにしました 1台でやるとすごく時間がかかるので昔と違って 2台体制 必須です



まず1/4 相当を弐号機でやって見せて運転してもらって横でついて 要所要所を教えて 難しいところは代わって覚えてもらいました

いわゆる いきなり本番です 幸い筋がよく 危なげがなく 任せられました そこで 残りは私が初号機を運転する後ろを弐号機でついてきてもらって 2台体制で 残り3/4を済ませました

すごい能率がいいです 2台の除雪機で開けると道の開き方が凄まじく 早いです 誰かに写真を撮ってもらいたかったぐらいです



1機単独じゃなくて2機で空戦するようなものですそれでも2時間ほどかかりました 1台だと3時間半以上かかるところなので これもまた 凄まじい早さでした

20 Lの携行缶が空になったのでガソリンを買ってきました 20L3400円 17 1円でした セルフでは入れてもらえないので仕方がありません

また携行缶が空っぽでは 除雪機運転は絶対 NG なので 空にしたら即買ってこないといけません

数年前ど初心者に空にしたまま作業を続けられ日中の作業が2時間は中断して大ピンチになりました

戻って作業後の除雪機 2台に給油すると携行缶の中は半分ほどになってしまいました 2台でも1台でも結局 1回の除雪で10 L ほど 使う計算です

たった1回で初心者の域を脱した相方も頼もしく 今後も頼りにしてますと言うか 難しいところや 難しいやり方はやらなくていい から基本の動作だけ 完全に 覚えてもらいました

難しいところ危険なところは私がやります除雪機運転は単純な直線や曲がり角を延々とこなすのが大部分なのでそれでも大変助かります

前進後退や ターン など繰り返す 面倒な部分は危険でもあり ごく短時間なので私だけでやります

とにかく無事故が最優先ですこんなに早く出番が来るとは思ってませんでしたが 何とか 2台体制を理想的な形で確立できたようです

この調子ならどんな大雪が来ても大丈夫だと思います あとは 切羽詰まった 早朝深夜の暗い時の運転ですが 初心者にそういうことをやらせなくていいことを祈ってます

私も暗い時の運転はやりたくありません 昔良くやってたなぁと感心します 若かったのです

その後3日ほどで雨で雪は溶けてしまいましたどうせ溶けたのではと思うかもしれませんが

放置していたらガタガタに溶け残ってとても歩きにくく車も走らせにくい富山特有の状態になります

積もったらとにかく後のことは考えず除雪が必要なのです
ブログ一覧
Posted at 2023/12/23 14:11:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

休養日など・・・。
た・て・いっさんさん

除雪機収納失敗
ミニキャブマンさん

2024-2025シーズン2回目の ...
羊会7号車さん

携行缶に給油
氣我中さん

携行缶にガソリン入れてもらいました
さまさま@愛知さん

京アニとガソリンメーター
べたぶみさん

この記事へのコメント

2023年12月23日 15:22
こんにちは

いよいよシーズン到来ですね⛄️
ウチの実家も色々と情報を掻き集めると、70〜80ほどらしく、パウダースノーなら放置するところですが、若干湿ってるようなので、明日除雪帰省します

それにしても、作業をもう1人が別の除雪機を使ってくれるのは効率いいですね
羨ましいです
私は二台を1人でやるので、行ったり来たりバタバタしてます
今シーズンは息子にも覚えさせてみようと思います
コメントへの返答
2023年12月23日 20:05
こんにちは いよいよですね 除雪機の運転は危険で本人が怪我をしたり周りのものを壊したり 除雪機を故障させたりの

リスクを考えると一人でやった方が気楽なのですが体力もなくなり 人手を借りるしかありません 何度か手伝ってもらったことがあったのですが 除雪機を壊してしまうことが多く消極的でした

唯一の例外で何年間も手伝ってくれた人がいたのですが 私の注意を素直に聞いて安全操作を飲み込んでくれました 今回の方も 人格的に優れているので大丈夫です

車の運転にも通じますが 除雪機の運転は危険なものだけに本人の 人格性格的なものが大切だと思いました息子さんなら大丈夫ですね
2023年12月23日 15:55
SALTmscさん、こんにちは。
いよいよ本格的な積雪シーズンになりましたね・・・
除雪の重労働は並大抵なことではないと、ブログからひしひしと伝わってきます。
今年は心強い相方ができて良かったですね!

話は変わりますが、実家の兄はメロン農家です。しかし、完全な労働力不足でして経営危機に常時さらされています。以前は中国人2名を受け入れて研修生名目で働いて貰いましたが、とある日、提供住居の備品設備を持ち逃げ、逃走されてしましました。
その後、ベトナム人に変えてなんとかやっています。
農家もそうですが、一次産業、2次産業、3次産業全体が慢性的な人手不足で困ってます・・・
なんとかならないのでしょうかね~

コメントへの返答
2023年12月23日 20:24
こんにちは 何でも人と協力するよりも一人でやりたがる私 が悪いのです なかなかなり手がいません

私が新しくやる 身になって考えるとこんな危なくて寒くて体力的に辛いものをああだこうだ 言われてやらなくちゃいけないと思うと嫌ですよね

人のやりたがらないことも進んでやるのは美徳ではなくて単なる物 好きに 今ではなっているようです

労働力や人手不足ではなくて なり手不足なんですね私もこれについて考えたことがありますが 全く同様にやってる当事者には どうしようもないです

厳しいのは重々承知してるので 人にはやれとは言えないのです何年も一緒にやってくれた人は私から頼んだわけでもないのに手伝いましょうと来てくれた人でした

そういう人でないと続かないのです 私も声はかけずに そういう人がまた現れるのを待っています

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation