• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

除雪機運転3回目

除雪機運転3回目幸い大雪の予報も外れて、金曜から土曜にかけてはほとんど積もりませんでした。

まだやり残してる所はたくさんあるので朝にやります。

全く同型の右の初号機は、10年選手なので使わないつもりでしたが、

ガソリンは入れて始動してあり、バッテリーを充電させるために、一度使っておきます。

路面はこんな感じ。

開けておいたほうが歩きやすいです。


やはり始動が渋い初号機。

去年以来だから。一回動かさないと。

かかれば調子は上々です。おろしたての弐号機よりも力があるくらいです。

長年新型くんと呼んでましたが、もうベテランです。

これだけ少ないと、飛びすぎないように回転を落としても前進全速で除雪できます。

これだけしておくと、日が照ると完全に溶けます。

車も楽に通れます。

長年やってますが、雪の捨て場所をなるべく日なたに選ぶと、すぐ溶けるのに気付きました。

考えずに日かげに山積みしてると春まで残り、その周囲が寒いのです。

まだまだ工夫が足りないですね。

初号機お疲れさま。

終業点検してシリコンスプレーして戻しておきます。

カバーかけとこうかなぁ?

雪も降らず風もなく日も高いと、服も濡れずホント楽です。

吹雪の零下の深夜早朝もやりがいはありますが。

どんな時も除雪機は冬の頼れる相棒です。

今日やった軽い除雪の作業量も、人力でやるとなると気が遠くなります。

しかしホンダの単気筒350ccエンジンを動かすのは楽しいです。

冬の良いモータースポーツです。
Posted at 2023/01/28 11:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月25日 イイね!

除雪機運転2回目

除雪機運転2回目

今日の職場の道。久々に圧雪のツルツルで滑って転びそうです。

景色はいいんですけどね。

気に入ってます。

一日中氷点下の真冬日だと、これが溶けなくて面倒なことになります。

走行中に段差を越えるとタイヤハウスが壊れるような音がします。

ハンドルを切って叩き落とすんだけど、しつこいです。

夕方、除雪することに。

それほどでもないのですが。


吹雪いた時の特徴で、積もり方にムラがあります。

少なめ目でサラサラなので早く終わりました。1時間半弱。

氷点下なので服装に気を付けました。

厳重に装備するので、手足の指も全く濡れず快適です。

寒さと疲労で朦朧として、除雪作業で指を飛ばした方もいますので、大事な事です。


終業点検でオーガを叩くと鈍い音がしたので慌てましたが、よく雪を落として確かめると、

カーンという音がして、シャーピンは緩んでませんでした。

オーガを地面や縁石にぶつけると緩んだり折れたりしますから、極力丁寧に運転してます。

何かありそうなら一旦止めて、何もないのを踏んで確認してから進めます。

昔一度二つ折りの革財布!が落ちていたのを巻き込んだことがあります。

除雪機はアルミ缶でもペットボトルでも粉々にして飛ばしてしまうのですが、

革財布は丈夫で、シューターのプロペラに挟まって止まりました。

すごい音と火花を飛ばしてエンジンが一瞬で急停止しました。よく壊れなかったなー。

本当にエンジンの外側でスパークのような火花が飛びました。

恐る恐る確かめると、革財布がほとんど真っ二つになって詰まってました。

人の指でも腕でも足でも、バラバラに引きちぎってしまうのに。

胸ポケットに入れていて銃弾が止まるという、マンガによくあるやつは本当かも。

中を確かめると、外国人滞在証明カード?が。

外国人留学生のもので、困ってると思い、探して届けると、めっちゃ喜ばれました。

明日は警察に紛失届を出さないと、と困ってたそうです。

2つに千切れてても破損再発行なんで手続きは簡単で、紛失してると面倒らしいです。

春まで見つからないままより良かったようです。

雪の中は何もないと思っていても、本当にそうかは分からないと、

それからは真っ白な雪面にも気を抜かないようになりました。

とにかく2回目終了ですね。まだ先は長いです。
Posted at 2023/01/25 23:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月25日 イイね!

除雪機運転 早朝待機

除雪機運転 早朝待機

昨日の朝のHR-V。

大して積もってません。

夕方。

積もってないんだよなぁ。

10年に一度の寒波だそうで、深夜から早朝にかけて平野部で40cmなどと予報されてます。

風が強いです。この中除雪するのは、ハードです。

早朝に3時間除雪できるように、3時半に目覚ましをかけて早寝します。


起きてみると、積もってない。

ただしマイナス6℃で富山ではかなり低いほうです。

心配した風はやんでいました。

夕方に落としたアルファードの上。10cmも積もらなかったです。

HR-Vも落としてあったのでこれくらい。

ホントに少しだけ。

一昨年のこれを思うと、無いようなものです。

あまりに風が強くて雪が積もらなかった?

確かに猛烈な北風で雪雲が南に押し下げられたような天気図で、

滋賀や関西で大雪です。


それにしても10cmほどでは除雪しなくてもいいです。

前にも書いたように除雪の目安は30cmなので。


早起きしたのにすることがなく、渋滞が嫌なので仕事場へ。

6時前なのでさすがにガラガラでいつもよりスムーズ。

駐車場もきっちり除雪されてました。


滋賀の娘の所の方が積もってました!

みんなノーマルタイヤの地方でこれはすごいです。

京滋バイパスは通行止めだし、Google Mapを見ると渋滞で悲惨でした。

夕方に除雪機やるかも。

防寒対策が大事ですね。
Posted at 2023/01/25 13:49:04 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月05日 イイね!

年末年始大阪小旅行 新年編

ホテルでだらだらTVを見たりして過ごすのは、嫌いではないです。

北陸の寒さから退避しているだけで幸せです。

できれば、GT7とハンコンがあるといいのですが。

元旦の午後。

さすがにちょっと散歩してこようとホテルを出ます。

暖かくて和みます。

スニーカーで歩けるのが新鮮です。

北陸は今の時期、絶対ブーツですね。

すぐ近くに、日本一の長さという、天神橋筋商店街と天満宮があるので見に行きました。

ホテルから天神橋筋商店街への近道。

阪神高速の下を通る国道を跨ぐ歩道橋です。

元旦ですが、天神橋筋商店街は人通りも多く、商店や飲食店がほとんど開いていて賑やかでした。

天神橋筋商店街のたい焼き屋さん。

高いけど美味しそう。

アイスクリンモナカ。

伏木にもあるけど。100円ですが。

たい焼きは一枚づつ回して焼くやつで、香ばしく美味しく焼けます。

期待通りのボリュームとお味。

これもアツアツで美味しかったです。

たい焼き屋さん前。阪神高速の下。

もう少し行くと環状線天満駅で飲み屋街があります。

たい焼き屋さん。

ここからずーっと南に歩いて、六丁目まで行って引き返しました。

延々とアーケードが続きます。

出たのも遅いので、歩き回ってるうちに日が暮れました。

奥さんの探していた手頃なトートバッグがありました。

バッグ屋さんが多くてたっぷり探せます。

ネパール製の衣料品店で、これも探していたショールが割安で見つかり、喜んでました。

ネパールのヤクとかアルパカやカシミヤの毛織物の、ストールやショールは、

色もキレイで暖かく、耐久性があります。

天満宮方面は人混みで進めません。あっさり諦めました。

こんな感じでアーケードがいくつもあります。

楽しいですが、デパートみたいにソファやトイレがないと不自由ですね。

2日。

買い物最終日なので早めに出てました。

大晦日以上の人出。すごいです。

あれ以上があるとは。

また阪急デパートで買い物して、丸福珈琲店。

期間限定のイチゴシフォンケーキ。

人気のミックスジュース。

美味しいです。

ジュースのコースター。

満足度の高い空間なんです。

大阪には、他にもいい喫茶店はたくさんありそうですが。

前回、予約を諦めた福袋がまだあったので、買いました。

そしてまた阪急から途中の阪神、大丸を冷やかしながらルクアイーレまで。

丸福の福袋は水物があって重いので預けていきました。

帰りに取りに戻らないといけないですが。

ひとしきり回って、手が紙袋で一杯です。丸福の福袋も回収。

よく見るスタイルですねー。

しかし梅田のすごい人混みを紙袋一杯持って、足を棒にして歩き回ると、何かの修業のようです。

あとは帰るだけ、何か食べる物を買って帰ろうと、

阪神のデパ地下に降りたら、インディアンカレーが。

最初に入ったお店です。

今から三番街まで歩けませんし、一つ検証したい事がありました。

ご飯大盛りの卵のせ。

ただのご飯大盛りより、卵のせは盛りがいいのです!

写真でよく分かります。

卵を混ぜるのも初めてですが、美味しかったです。

奥さんはまたハヤシライス。

今回よく食べました。

去年は3日に休養するため、2日朝に帰りましたが、

何もない元旦を過ごしただけで帰るのは味気なかったですね。

2日もいて良かったです。

深夜に走れる季節なら、チェックアウトした日も閉店までいてから帰るのですが、

冬は夜は走らないようにしてるので、もう一泊して朝に帰ります。

3日。

いつもより早く出発します。9:30ですが。

前日ひどい事故渋滞のあった京滋バイパスも順調で、

奥さんのリクエストで、また多賀に停まってお土産を買いました。

順調に北陸道に入ったのですが、木之本ICでの冬タイヤチェック渋滞が40分ほど。

直前にグーグルマップが、手前のスマートICで降りて、木之本ICから乗り直すのを提案。

これに従っていれば良かったです。

大した事ないと思ったら、ずいぶん待ちました。

私たちが抜けたあとも、更に延びたようです。

やはりUターンラッシュの交通量は半端ないんですね。

それとグーグルマップは有能。

奥さんは疲れでぐっすり寝てしまうし、ひたすら走ります。

高速がある意味秩序正しく順調で、左はゆっくり右は飛ばす車と、スムーズに流れてます。

右側ゆっくりとか煽りとかいなかったです。

アルファードは半々くらいで、右側の時はそこそこ飛ばしてみました。

18年経ちますが、ここに来て高速をハイペースで走ると、エンジンとCVTが快調なのを感じました。

長期保管からずっと低速走行だったので、エンジンの回りが軽くなりました。

滋賀草津の娘のところの往復なら軽いのですが、大阪の中心、梅田まで行くと往復773キロ、

やや心もとなく、高速で10Lだけ入れました。

帰ってコストコで給油してみると合計62.39L。

燃費は12.39km/L、アルファードのタンクは70Lなんで大丈夫だったようです。

ギリギリを試す気にはなりませんが。

アルファードの高速の空気抵抗は減らせるんですかね?

空力のいいアコードでも、トランクリップスポイラーで燃費が伸びましたし。

車体の後ろの空気の渦を小さくすると良いようですが。

アルファードは昔ノーマルタイヤで16km/L近く走った覚えがありますが。

ただし90キロキープで忍耐が必要で、迷惑になってたかも知れません。

もう富山に入り、小矢部川SA。

混雑してます。

家族連れの帰省客が多いので、どこのSAも一杯でした。

今回は最後まで高速を使いました。

今回9:30に出て15:20着の6時間です。9,000円。

前回10:00に出て20:00着の10時間、ほとんど下道。1,600円。

明日が仕事でなければ、のんびり行っても良かったのですが。

どっちも楽しかったです。

前回と今回でアコードは1台しか見かけなかったですが、

10系アルファードも数えられるくらいに減ってきましたね。

昔あんなにいたのに!

今は30系ばかりです。20系も少ないですね。

飽きられて乗り換えられているのか、故障で手放されているのか、理由が気になりますね。

元々レアなHR-Vやアコードに乗ってますが、アルファードも18年経つと少数派なんでしょうか。

天気予報は年明け寒波と脅してましたが、穏やかでした。

敦賀に福井に石川富山の県境など、大渋滞に通行止めの難所だらけなので正直、ヒヤヒヤでした。
Posted at 2023/01/06 19:13:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月04日 イイね!

年末年始大阪小旅行 年末編

年末年始大阪小旅行 年末編

今年も年末年始は大阪に旅行しました。

こないだアコードで行ったばかりですが。

雪道担当のアルファードの出番です。

タイヤがなんかフニャフニャして、空気圧は2.5なんですが走ってるからですね。

冷間時は2.2なんで前日に2.7入れときました。

年明けは寒波襲来の予報ですが、年末は穏やかです。

29日に、遅いと混み合うので8時と早め?に出ます。

こないだで懲りました。

徳光。

ついあんころを買うために止まっちゃいます。

娘夫婦の好物なので。私も好きです。

敦賀付近の利根PA。

混んでる時期は小さいPAが良いですね。

と言いつつ、奥さんのリクエストで多賀SA。

大改修で、駐車場が広くなり停めやすくなりました。

腕がついた、ウォーリーをさがせのシャツを着てます。

最初びっくりしました。

多賀はいつ来ても賑わってますがホントに一杯でした。

草津で一旦降りて娘夫婦を乗せて、京滋バイパス、第二京阪、阪神高速で南森町のホテルへ。

娘に助手席に乗ってもらいナビを頼みました。

ナビが上手で頼りになります。

大阪城の見えるルートを取ってくれました。

ホテルは梅田まで至近なのと、自前の機械式立体と平面駐車場を持ってるので選びました。

こないだは、街なかのコインパーキングにアコードを停めることになったので。

予約できないので早めに行き、アルファードを平面に停められました。

アコードなら機械式に入るのですが、今はスタッドレスを履いてないので。

替えてまで出動するか迷いましたが、娘夫婦も乗せて四人乗りになるのと、

新年は大雪かも知れないので、アルファードにしました。

前回11月はホテルから御堂筋線東三国駅まで至近、梅田まで4駅でしたが、

今回は谷町線南森町駅まで少々、東梅田駅までひと駅と超至近なホテルです。

ただし梅田に着いてから多少歩きます。

あと前回までは、いちいち切符を買ってたんですが、

娘から強く勧められて、ICOCAを買いました。

これは便利で、切符を買ってたのが馬鹿みたいです。

一度使ったらやめられないですね。

4人で梅田に着いてまず向かったのは、お馴染みのインディアンカレー。

みんな大好きなんです。

今回はいつもの三番街店でなく、谷町線から近い阪神店に来ました。

私たちは初めて。

ジャンバラヤというメニューがあります。

三番街と違い、代金が後払い式です。

私はいつものカレー。

娘の旦那さんはジャンバラヤ。

少し貰ったら美味しかったです。ドライカレーっぽいです。

娘は卵載せカレー。

すごく辛いのがまろやかになるそうで、あとで試したら美味しかったです。

カレーの本場?の射水スタン住みの私は辛いのは全然平気なのですが、卵載せも良いですね。

奥さんは辛いの苦手なのでハヤシライス。

インディアンカレーのハヤシライスはとてもとても美味しいです。

それから阪急。奥さんが好きなので。

大阪に旅行というより梅田への旅行、もっと言えば阪急ツアーなんです。

いつもの上階のホール。

アニメジョジョ展。すごい人気です。

金沢ではコミックのジョジョ展やってましたね。

バオー来訪者やゴージャスアイリンからリアルタイムで読んでましたから、

もちろんジョジョも好きでよく読んでましたが、最近のは読んでないです。

初めてという娘たちを連れて丸福珈琲店。

私はカレートーストセット。

「またカレー?」と呆れられました。

濃厚なオニオンスープ。

苦くて量の多いコーヒー。

深煎りの豆をたっぷり使ってあります。

娘たちはホットケーキ。メープルシロップ。

奥さんはホットケーキとプリンセット。

単品ホットケーキは大きいですね。

コーヒーの苦さにびっくりしてました。

このあと奥さんの好きな店のあるLUCUAイーレやグランフロントまで行きました。

手頃なトートバッグが欲しいという奥さんのリクエストに、娘が知っているいくつかの店を探索。

確かに何でもありますねー。

たくさん歩きました。

娘たちは奈良に向かうため、同じ谷町線に乗り、南森町駅まで一緒でした。

初日の移動日にしては、娘夫婦も一緒だったので中味が濃かったです。

翌日30日。

いつもそうですが、車移動だと疲れていて、2時過ぎに出動。

阪神のデパ地下。

お店くらいは田舎にもあるゴディバですが、チョコマーブルの食パン?があります。

さすがですね、日持ちしないので富山にはないです。

ちょうど出来たて。

帰りには完売してました。

お馴染みの喜八洲。

年末年始とも、長い長い行列でした。

30日なんでまだ行列はだいぶマシでした。

コゲ多めは冷めると苦味が出るので、温かいうちに食べるといいです。

また屋上庭園で半分食べちゃいました。

不思議といい天気です。

大丸の上、ポケモンセンターの隣。

富山は駅から公園から路面電車まで、ドラえもんだらけなんですが。

インディアンカレー三番街店。

昨日の阪神店の盛りが少ない気がする、と奥さんが言うので検証のため。

うーん、やはり阪神店は少ない気がしました。

最終日にまた行って、そうでもないなという気もしました。

三番街店は盛りが良くて回転が早いです。

ただ今回は遠いですね。

奥さんと二人で梅田を歩くと必ず道に迷います。

今回特に東梅田からルクアイーレまでと南北縦断なので、効率のいいルートを探しました。

JRの中央通路を改札口を避けながら通るのがいいですね。

この地図が位置関係の理解に役立ちました。

あとはリアルな地図を頭に入れる事ですね。

頼みのグーグルマップが地下はうまく動かないので困ります。

31日。すぐ大晦日です。

前回行列を見かけたバル地下のフルーツとスイーツのビュッフェ。

予約して行きました。バル地下は開店時間まで、エリア全体がエスカレータ前で止められてます。

私はビーフシチューとフルーツビュッフェ。奥さんはフルーツビュッフェのみ。

80分。

味はまぁまぁ。

クチコミにあるように、インスタ映えしますね。

美味しそうに映ります。この値段ならまぁまぁでないでしょうか。

この日、奈良からわざわざ出てきてくれた娘夫婦が、

ヨドバシにPS5あるから欲しがってた私の友人に買えば?と提案。

すぐ友人に連絡取って値段を言うとOKと。

富山でも同梱版などが流通し始めているけど、ヨドバシは妥当な価格です。

ヨドバシ儲けてますが、転売ヤーよりマシです。

本当に山積みされてて、状況の変化を感じました。

ヨドバシは楽しいですね。

でも単独で見て回るほど、物欲がないです。

JR大阪の正面?吹き抜け。

もはやどこがメインなのやら分からないですね。

もう少ししたらウメキタに関空直結の駅ができるそうで、

グランフロントから盛んに工事しているのが見えます。

大晦日で、どこの売り場も長い行列。

大事な買い物ならとっくに済ませているし、大晦日に梅田なんて久しぶりです、

と娘の旦那さんが賢明な発言。

ホントこんな日に出てくる方がおかしい。

と言いつつ私たちも見たことないほどの人波に呆れつつ歩き回ってました。

ここはバル地下のお寿司屋さん。前も食べましたが、美味しいです。

店内飲食は終了してました。

なかなか美味しいです。

ホテルまではひと駅な上に、前回の御堂筋線と違い、谷町線は空いてるので楽です。

もう戻れない感じです。

今までで一番梅田に近いホテルで、奥さんが買い物がラク!と喜んでました。

あとはホテルで紅白見てました。
Posted at 2023/01/05 11:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation