• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

石川県立図書館



金沢の用事のあと、リニューアルした石川県立図書館に。

学生時代から何度も行った本多町の旧図書館も良かったんだけど、

旧工学部跡にリニューアルしました。

オープン当初は大混雑で我慢してましたが、行ってみました。

これはすごいです。

吹き抜けに空中回廊。

本当に図書館?

歩き回ってるだけで楽しいです。

すごすぎる。

何重にも本棚の回廊になっていて、すごく歩いてしまう。

昔はいわゆる本の虫で、早く年取って退職して、毎日図書館に通いたいと本気で願ってました。

実際にその年になって、それほど読書欲も無くなってから、こんな図書館を知るとは。
Posted at 2022/12/10 17:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月06日 イイね!

東海北陸道 土岐アウトレット 2017/1/21

古い記録ですが。

富山から土岐アウトレットへの、東海北陸道を使った日帰り旅行です。

2017年の1月21日、冬真っ盛り。

行きの飛騨河合PAです。

かなりの雪です。

行きのひるがの高原。

標高1,000m、日本列島の背骨、日本海側と太平洋側の分水嶺。

とても良い所です。

寒いです。昼はまだいいのですが。

土岐アウトレット。

イルミがキレイですね。

軽井沢もそうですが、冬の厳しい地方のアウトレットは、

客足を保とうと厳冬期にバーゲンをします。やめて欲しいですね。

それにしてもキレイです。

ガクブルの寒さ。

富山の小矢部アウトレットは屋内型で、冬はとても有り難いです。

さすがに日が暮れると誰も居なくなります。

うちは、バーゲンは当然、閉店まで粘るのです。

遠方の人も地元の人も、凍結を警戒してバタバタと帰っていきます。

昼は満車だったのに、日が暮れるとホント誰もいません!

アコードのキャップもない鉄チンホイールが懐かしい。

父から引き継いだまま確認を怠ったため、気付いてませんが、

このスタッドレスタイヤは2007年製で、この時点で10年経ってます。

そしてそのまま2020年まで、13年間も使ったのでした!

帰りのひるがの高原。

標高1,000mは伊達でなく、マイナス6℃です。

凍結防止剤がたっぷり撒かれてるので道路は走れます。

こういう所はツルンツルンで、転んで怪我しそうです。

駐車場はバリバリに凍りついてます。

城端SA。

ここには冬期、特濃ウォッシャー液が売ってるのですが、

甘く見て行きで買わずにいたら、帰り道でウォッシャー液が凍り出して、

前が見えなくなって、マジヤバかったです。

凍って詰まってしまうと万事休すなのですが、

詰まらなくても、フロントガラスに付いたら凍ってしまい、

前が見えなくなってしまうのです!

ヒーター全開でも!恐ろしい。

これは妙高高原の地吹雪並みに危険な経験でした。

ここのウォッシャー液で助かりました。

これ大事です。

このルートは何回も走ってますが、この時が一番記憶に残ってますね。

氷点下の予報なら、夜間は避けた方が賢明ですねー。

Posted at 2022/12/06 22:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年12月05日 イイね!

大阪旅行復路



楽しい時間ほど早く過ぎ、もう帰る日です。

明日は用事があるので、いつものように徹夜で帰るわけにいかず、早々に出発します。

いつもなら最終日も夜まで大阪にいるのですが。

平日なので深夜割が使えて好都合なのですが、今日は日中の移動です。

そこで、できる限り下道を使うことに。

3万円も外食クーポンでタダ飯食った割に、ケチなことです。

大阪を脱出して、瀬田西までは高速。

大津SAです。551蓬莱と赤福とカールが人気です。

琵琶湖大橋で湖西へ。

何度通っても気持ちのいい道ですね。

いい天気。街を抜ける時、立体交差の工事で渋滞します。

目の前にきれいな虹。

前方で雨が降ってますね。

マキノ高原のメタセコイアでは傘のいる雨でした。

久しぶり。一昨年の正月ぶりかな?

マキノを出て敦賀を目指すとさらに虹。

どこまでも雨です。

いよいよ難所の161号線。

以前夜に通って、次からは迂回を考えましたが、慣れました。

しかし。

雪ですよ?

アコードはノーマルタイヤですが。

湖西の道の駅で見ると、地元の車はみんなスタッドレスでした。

昼に通り抜けるからいいけど、朝や夜はすでにスタッドレス必須のようですね。

何とか敦賀湾に抜けました。

ここからの下道は、小松まで未知の領域です。

敦賀湾沿いの道は、険しく美しいです。

ここに親不知のような景勝地があるとは知りませんでした。

見飽きません。

日本海の夕暮れの美しさは独特です。

北欧のような、清浄さと陰鬱さを感じます。

道の駅河野。

すぐそこにもんじゅがあるんですね。

原発が目視できて、福井すごいです。

その後、長いと聞いていた福井市で夕方のラッシュに合い、

真っ直ぐな道とたくさんの信号に、

並行して走る高速に乗る誘惑にかられました。

しかし下道の福井と石川の県境を走ってみたかったので、

小松まで行って、高速に乗ってもいいなと思って走り続けました。

富山から小松くらいは、下道で2時間ほどなんでよく移動しますので。


それが小松も過ぎて、道の駅めぐみ白山。

おなじみです。

ここまで来たら、今から高速に乗っても大して時間は変わらないので、このまま下道で行くことに。

結局10時に出て、大阪〜瀬田西まで高速を使ったあとは全部下道で、

8時半くらいに富山に着きました。350キロを10時間ですね。

去年は福岡から富山まで、940キロ18時間を一気に帰ったので、それに比べたら軽いです。

ところで今まで減らなかったプライマシー4がまだ使えてます。

この旅行の前に終わると踏んでいたのですが。

これが一番の驚きでした。

長時間運転ができて楽しかったです。
Posted at 2022/12/05 22:47:19 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年12月04日 イイね!

大坂旅行滞在記

大坂旅行滞在記全く意識してなかったのですが、大阪の旅行キャンペーンにかかってまして、

宿泊費が40%引きのうえ、チェックインの時、大阪ペイという飲食クーポンを3万円分!貰いました。

宿泊費が丸々無料になったようなものです。

期限があるため、この旅行で使い切らないといけません。

民博にでも行こうかと思ってましたが、

急に外食しまくらないといけなくなりました。

どうしようと思いつつ向かったのがインディアンカレー梅田店。

一年ぶりです。感激。ご飯とルー大盛り。

ゆっくり味わって食べました。

お客さんは皆食べるのが早いー。

ハヤシライスの並み。

これが大変に美味しいです。

あまり作らないのか、去年の大晦日には売り切れてました。

ディスプレイ。

しかしインディアンカレーは、大阪ペイに入ってないのでした。

自腹?で食べました。

いつも豪華な阪急前。

神戸のルミナリエみたいです。

昔見に行ったけど、今はいいな。

すごい人波と寒さで。

不思議の国のアリスがテーマのディスプレイ。

じっくり見てると飽きません。

人だかりでなかなか写真が撮れないです。

ルミナリエ?を反対から見たところ。

凝った作りです。

この女王は怖いです。

順番が逆になってます。

右下に小さく出てます。

9階のいつもの吹き抜け。

丸福珈琲店。

ここは大阪ペイに入ってます!

ただ飯です。

期間限定のマロンパフェ。

コーヒー。

ブラックだとすごく苦くて、夜眠れなくなります。

ホットケーキ、食べたかったのやっと食べました。

阪急の上からの夜景。

都会ですねぇ。

丸福珈琲店を上から見下ろす。

次の日、京都でも食べた東洋亭の阪急店に行ってみました。

ここは大阪ペイあり!

有名?なトマトサラダ。

クーポンで特製ドレッシングを買いました。

マッシュルームスープ

期間限定のキノコハンバーグと定番ハンバーグ。

キノコハンバーグ。

定番ハンバーグ。

こっちの方がいいかな?

人気のプリン。

チョコケーキ。

コーヒーも美味しかったです。

意外と、東洋亭はスイーツもいけました。

電車があまりに便利なので、滞在中止めっぱなし。

毎朝念のため見に行ってました。

両側はどんどん替わってます。

不用心な場所ではないようです。

丸福珈琲店のカレー。

美味しいです。

コーヒーゼリーパフェ。

コーヒーも頼んでます。

ここキレイだけど、飽きずに眺めてる人がめっちゃたくさんいます。

大阪に来たら外せない、喜八洲のみたらし団子。

アツアツも美味しいですが、冷めてもイケます。

喜八洲で大阪ペイが使えるのは新大阪の駅ナカマルシェ店で、梅田店は無し!でした。

最終日にやっと知ったのですが、バル地下のお店がほとんど大阪ペイが使えました。

富山から来て、大阪で寿司食べなくても、と選択肢に無かったのですが、

使い切るために入ってみたら、美味しかったです。

海鮮丼も案外良かったです。

他にもいろいろ食べ回って、ここで3万円使い切りました。

最終日だけホテル前の駐車場が空きました。

屋外ですがまだ安心です。

ホテル専用の立体があると安心なんですが、都会は難しいですね。

チェックアウトした時の荷物積み込みなど便利でした。

最初全く予定してなかった、3万円の外食ミッションに振り回された旅行でした。
Posted at 2022/12/04 21:01:29 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年12月03日 イイね!

大阪旅行往路

毎年、若手に夏の間を譲るので,私の夏休みは11月になります。

今年は11月27日から12月2日と、いつもの11月頭より遅いです。

富山への帰り道の雪が心配ですね。

幸い予報は穏やかで降雪はないので、ノーマルタイヤのアコードで出かけることにしました。

年末年始の旅行はスタッドレスのアルファードにします。

去年は九州の阿蘇まで行ったので、今年は長崎や桜島かな?と研究してたのですが、

奥さんを喜ばせようと、近場のいつもの大阪にしました。

奥さんはぶっちゃけ観光には興味がなく、デパート巡りが一番好きなので。

「おはようございます。
今日はどちらまで?」

「おはよー、もう11時だけどね。今日は大阪だから近いよ。
夕方には着いちゃうよ」

この時は渋滞に巻かれ、大阪行きの最長記録、8時間の旅行になるとは知るよしもないのでした。


のんびり休み休み行って見かけた車。

徳光PAで、ウラカンですね。グランツーリスモでは毎日乗ってます。

見かけと裏腹に、安定して扱いやすい車です。


賤ヶ岳SAで。鉄仮面ですねぇ。

珍しい4気筒スカイライン。

リヤトレイのスピーカーといい、昭和テイストをわかってらっしゃる。

持ち主も昭和生まれ、ファッションも昭和でした。


これも珍しいグランエース。

初めて見ました。

もっと出てくるかと思いましたが、あまりいませんね。

アルファードでは人数的に厳しいというレアな需要向けでしょうか。

天気も良くのんびり進んでましたが、渋滞の情報が。

調べてなかったですが、長浜周辺で長期間補修工事のため車線規制です。

結果的に小一時間、渋滞に巻かれました。

しかしこれで終わりでは無かったとは、この時知るよしも、以下同文。


渋滞中に見かけたアストンマーチンのクーペ。

カッコいいですよね。


この渋滞を抜けるのに小一時間かかりました。

冬の短い日はみるみる陰り、夕焼けを見れるかと思っていた大津SAからは、美しい琵琶湖の夜景。

実はここも渋滞してます。

日曜日の夕方から夜にかけての名神の大阪への帰り渋滞をなめてました。

七時にやっとたどり着いた大阪のホテルは満車。先着順なので。

教えてもらった近くのコインパーキングを探します。

ここが最安かな?

頑張ってくれたアコードを街なかのコインパーキングに放置?などするのは忍びないのですが、

奥さんは、「こんな古い車、誰も見向きもしないわよ?」と。

確かにその通りですね。

11時に富山を出発して、19時にやっと大阪に着きました。

週末の混雑をなめてました。
Posted at 2022/12/04 12:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4567 89
1011121314 1516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation