• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2022年09月01日 イイね!

GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジ インテルラゴス・サーキット

GTSPORT内の過去の記録が更新できない気がして、

自分の運転技術の衰えを恐れていたのですが、

GT7とGTSPORTのニュル北をやってみて、そうでもないと分かり、

GTSPORTのやり残し、ルイス・ハミルトンチャレンジを試して見る気になりました。

体力、気力、知力も人生の黄金期を過ぎた事を自覚する現在、

ゲーム内の運転技術?だけでも今が最高と言えることは、

私の中ではなかなか大切な事なのです。

そんな大袈裟に考えずとも、久々にシルバーのままのコースをやると、

タイムはそれなりに更新できました。

いつかはゴールドが取れるかもしれません。

ニュル北以外は!



インテルラゴス・サーキットは、わりと簡単に取れました。



コース攻略には、サーキットエクスペリエンスを参考にするんですが、

GT7より、GTSPORTの方が親切です。

丁寧な解説動画が付いていて、参考になります。

蛇足ですが、女子アナ?の声がカワイイです。

これはGT7でもやってほしかった。


初っぱなのコーナーで欲張って、ショートカットしたら、

コーンをはねちゃいました。

幸いペナルティにはならず。いいの?

ここを直線的に抜けると、次の長い直線にむけて早く全開にできるので。

全部リズムの違うヘアピンの連続。

上り下りもありますし、ややこしいです。

全開にする所もありますが、適正な速度の維持ですね。

定速ではないのが。微妙な加減速で車をコントロールします。

きっちりインにつけないと絶対クリヤできません。

このヘアピンさえ抜ければ、直角に向けて加速です。

コースアウトしない程度に。


ここのコツというかキモは、最後の直角コーナーですね。

上り途中で、見通せないため減速しすぎてしまいますが、ズバッと行きます。


他がそこそこ仕上がっていても、ここが駄目だと、すごく引き離されて終わります。


なるべく早く全開にします。


全開で行けます。

ただし、現実では危険で、死亡事故多発箇所だそうです。

サーキット走行のいち大原則で、長い直線への、スタートは大事です。



ルイス・ハミルトンチャレンジのレース中表示のいい点は、

ルイスのデモより何秒遅れ、と出るところです。

ここではルイスのデモは金のタイムより1.1秒速いので、

この表示が1秒以内でゴールすると、金が取れることになります。

最初はスタート後すぐに1秒以上遅れたりしますが、

慣れると追い越してマイナスが付いたり、

前半が0.3秒くらいだったりします。

後半から最終にかけて、0.8秒くらいなのに、

最後の直角を過ぎたら、1.3秒くらいでゴール、ということは、

そこが悪い、ということなのです。

分かりやすいです。

無理なら無理でいいので、残りをぼちぼち遊んでいこうと思います。
Posted at 2022/09/02 14:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月30日 イイね!

グランツーリスモ7 ニュル北 GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジ

グランツーリスモ7 ニュル北 GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジドイツの歴史あるニュルブルクリンクサーキット北コース、

ニュル北は「緑の地獄」と言われてます。

YouTubeを見ればクラッシュ動画が一杯。

荒れていて、うねっていて、ブラインドだらけ。

そこを最高280、平均200km/hくらいでぶっ飛ばします。

世界最長の全長20kmで172のコーナーがあります。

ルイス・ハミルトンも初めて走った時、いつまでも終わらない!と思ったそうです。

セクタ金は全部取れて、あとはワンラップのみでした。

始まってすぐの下りを、全部全開で行きます。

ここはこんなんばっか。

この次ブレーキ。

惰性でS字。

アクセルもブレーキも入れてないのに、スタビリティマネジメント作動中。

このコースは常にです。いかに車が不安定か分かります。

それを過ぎると全開全開!

全開のまま強引に曲がります。

吹っ飛びそうでも戻さない。

265km/hも出ていて戻すと、かえってヤバいです。

写真だけ見ると、全部一緒に見えますね。

まだまだなんですが、はしょります。

超有名なカラツィオラ・カルッセル。

元排水溝のバンクでイニDの溝落としみたいなもんですね。

コツは侵入速度を落としすぎないことです。

ブレーキでギアが2段落ちたら飛込みます。

ハーフアクセルで速度を維持。

早く開けすぎると車が暴れて加速が遅れます。

ここからの区間が難しいです。

路面のうねっている深いコーナーと浅いコーナーが続いて、とても難しいです。

うねっていてサスが伸びてるのにブレーキをかけてコントロールするような、

玄人好みで、車の性能が試されるところです。

M6 GT3は申し分ない性能で、こちらは乗りこなすのが精一杯です。

ここまでなんとも言えず難しい、ブラインド続きの超高速S字が続きます。

ニュル北を走るテストドライバーの皆さんは「ここが一番楽しい」そうです。

ここの難しさはうまく表現できません。

過ぎるとすぐまた全開の世界。

飛んでます。ジャンプをブレーキでこなして、また全開です。

小さいカルッセル。

このゲートをくぐるタイムでだいたい分かります。

5'55くらいから縮まなくて、問題点を見つけるのに一計を案じました。

280km/hくらいからくねりながら減速。

最後のターン。

ここで右のガードレールに激突したことがあります。

早くアクセル開けるのが鉄則です。

ゴール!

記録と微妙にタイムが違うけどなんで?

たった0.258秒上回った金です。

毎回こんなのばっか。

ニュル北オールゴールドは5億Cr.です。

それくらいの値打ちはあるでしょう。

週末やりまくって取れず、

月曜日の夕方にクリヤできるとは思いませんでした。

今回いろんなセッティングを試しましたが、最終的にTRC4でした。

3だと暴れてコントロールできず、5だとトロい。

スタビリティマネジメントオン、カウンターアシスト弱。

全オフだとスピンします。コントロールに疲れ切ってしまう。

カウンターアシスト強だと、例の超高速S字が抜けられませんでした。

各セクタはだいぶ前に金を取れてました。

それを1周にまとめ上げるのが難しかったです。

というか、計算してみたんですが、

各セクタ銀のタイムを合計すると、6'20です。

1周の金は6'37です。

11セクタ、銀よりもまだ1秒づつ遅くても金が取れるはずなのに、取れない。

長い直線の前のAudiのゲートで5'55のトータル6'40で、安定してしまいました。

ワンラップしたら各セクタをやって、シルバーくらいでまたワンラップに戻る、

というのを繰り返して、しまいに各セクタはゴールドしか出なくなっても、

ワンラップは金取れないという。

その間もアシストは試行錯誤して、TRC1から5まで、

スタビリティとカウンターアシストの組み合わせもいろいろ試しました。

ニュル北はコーナーのバリエーションがありすぎて、

全体にピッタリの正解がないです。

ワンラップのお手本のデモは、6'25で走っていて、12秒遅れでも金です。

最後の直線でだいぶ前を走っています。

リセットで引き戻しても、正直、セクタ金が取れてるレベルなら要らないのです。

それよりも、1周してる時の自分の悪い癖を見つけないといけません。

リプレイ見てもどこで遅れてるかは分かりにくいです。

昔みたいにセクタタイムをノートに書き出してみれば分かりますが。

昔そういやGTノートって作ってました!

ここら辺で、自分のゴーストを前置きしてやっていれば良かったのですが、

ぼちぼちと縮んでAudiゲートで53秒が出て、あと0.8秒になってきました。

何回も20キロのコースを走って、172のコーナーを曲がって、あと0.8秒が縮まない。

と考えると結構ストレスです。

ここで、この自分のゴーストを0.8秒前に置いて追っ掛けて抜けば、金だぞと思いつきました。

デモは消して、自分のゴーストを-0.8秒にセットします。

始めると、少し前を走っていきます。いい感じ。

どこかで遅いはずなのですが。

わかりました!

所々ある、長い直線から減速してまた長い直線に立ち上がる所で、
一息ついてるのです。

集中力が途切れるのか安全策なのか、

セクタの時のように、コーナーの中をハーフアクセルで抜けていないです。

立ち上がりでかなり遅れてます。

長い走りの間に無意識に息を抜いていたのでした。

そういうのが数か所あったので、抜くのは簡単でした。

この、自分のゴーストの前置きは、煮詰まった時に効きます。

この作戦で1回走って弱点がわかり、2回目で金が取れました。

あっけないくらいでした。


せっかくニュル北が今までで一番乗れてるので、忘れないうちにと、

これこそ超難関のGTSPORTのルイス・ハミルトンのニュル北をやってみました。

1回で銅。今までそれさえ取れてませんでした。

2回目で銀!

車が720PS 893kgのザウバーメルセデスなんで、タイムが全然違って5'56。

今までのM6 GT3は593PS 1,300kgなので6'37。40秒も速いです。

おっそろしく速いです。ぶつけずに回っただけ偉い。

そしてゴールドまであと10秒。

いやー、どうなんでしょう?

ちよっと根気が続きませんでした。手も痛いし。

ルイス・ハミルトンチャレンジ、オールシルバーを達成したので貰えました。

これはオール銅のプレゼント。

もうめちゃめちゃ乗ってますが。

ついでに、GTSPORTのサーキットエクスペリエンスのニュル北を試してみました。

最近GTSPORTのタイムが更新できず、腕がなまっているような気がしたので。

すると一発で全セクタ更新、ワンラップも大幅更新できました。

これは同じM6 GT3でもGT7とは違って少し遅く、タイムは6'54でした。

17秒遅いと結構スローモーに感じます。

今回ニュル北で苦しんだのは無駄では無かったです。

ハンドルの持ち方が少し変わりました。

指で握り込んでいると痛くなってしまい、手のひらを使って押し回すようになりました。

微妙な操作は両方を使い分けてます。

FFDを4から3に落としました。

ニュル北は路面も荒れていて、手のひらの皮がむけました!

世界有数の超難関コースは伊達でないです。

世界最長のニュル北だけに、めちゃ長くなりました。
Posted at 2022/08/30 18:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月30日 イイね!

グランツーリスモ7 レイク・マジョーレ

グランツーリスモ7 レイク・マジョーレ最後に残ったミッション、レイク・マジョーレ1時間、

最難関、充分な下準備が必要、などとYouTubeで煽りまくられてますが、シンプルです。

簡単と言っていいでしょう。煽りすぎ。

まずワンストップ作戦が間違ってると思います。

ネットでは、敵車がツーストップなんで、レーシングハードRH履いてワンストップ推奨が多いですが、

敵車と同じレーシングミディアムRM履いてツーストップで良いです。

30周するので1回なら15周、2回なら10周、20周でピットインします。

15周は燃調も絞るしRHも垂れるしペースダウンが大きく、

ワンストップのメリットを帳消しにします。

ただ、ネットの情報は古いのかも知れません。

バージョンアップで燃料消費やタイヤの消耗率、車の挙動などが大きく変わっていますので。

どちらかというと、車の選択が重要です。

いろいろ試しましたが、使い慣れたAMGで参戦。

RMで10周して1回目ピットイン。

タイヤ交換と10周分のガソリンを給油。

20周で1位ですがピットイン。

同じ作業を繰り返します。

敵車もそれぞれの作戦でピットインして、順位が乱れます。

ノーピットイン作戦を取る車もいます!

最後は9位だったかな?

28周目で自力で1位。

敵車トップは遅い?ので抜けます。

そのままゴール。

敵車が速くて歯が立たないなら、ピットイン回数を減らすなど工夫が必要ですが、

ここはシンプルです。

言えば、レイク・マジョーレを走り慣れてるかどうかですね。

揃いましたー。

なんで金で揃えたくなるのか、不思議ですねー。

他の車をたくさん試して遠回り?しましたが、

やはりこいつが一番。速いです。

ルイス・ハミルトンチャレンジでも使い慣れてるし。

エンジン音を聞き飽きました。
Posted at 2022/08/30 09:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月29日 イイね!

外プール 夏の終わり

外プール 夏の終わり写真は別の日なんですが、多分この夏これで最後の、外プールで泳ぎました。

ダイエットのデューティで週イチの水泳を欠かさないようにしてるので、

ここしばらく勤勉に通ってます。

年中泳げる25mの室内温水と、50mの外プールがあり、8月中は一般開放してます。

水泳は昔はもっとマメに通ったのですが、ここ数年は怠けていました。

するとてきめんに、体力低下と老化が進みました。

中年以降増えた体重のままで、これはきつかったです。

そこで、今までの何度かのダイエットとは違い、

大幅な体重減と体力の復活を目指し、食事制限と水泳を始めました。

私の唯一のスポーツ習慣なのに、すぐ数カ月のブランクになる水泳は、

現在厳しく週イチのペースを守ってます。

これも昔は週に2、3回は通ったもんなのですが、今は体力的に無理です。

夏の楽しみの外プールも、今年はこれで終わりです。

日曜なのに二人しか泳いでなくて、ガラガラです。

そして入るまで寒い!

ちょっと前までの温水なの?というくらいの水温や、35度越えの暑さが懐かしいです。

CMのような青い空と入道雲、夕立ちと雷で避難したり、

小学生の頃から変わらない夏を満喫できました。

今は空も高く、夏の終わりを感じます。

TUBEのシーズン・イン・ザ・サンを流しているのは出来すぎですね。

Stop the season in the sun
夏よ逃げないでくれ〜

ガラガラのプールに虚しく?響いてました。

監視台の監視員も暇そうでした。

外の50mはいい運動になって好きです。

25m温水でも怠けず続けたいです。

体重も10キロは減ったのですが、もう少し軽い、独身の頃並みにするつもりです。
Posted at 2022/08/29 12:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月27日 イイね!

2022除草剤散布5回目8/27

2022除草剤散布5回目8/27もう5回もやってるとは。

今回、手伝いが二人いたので、丈の伸びたのを抜いてもらって、

私は除草剤散布に専念できました。

草。

w。

笑えません。

15Lを2回、6:30から8:30まで。

希釈率を変えて撒いたので、枯れ方を見ます。

しかし15Lって、15キロなんですよね。

担ぐと重いです。

最大18L入るタンクなんですが、欲張って?満タンにすると担げません。

去年よりはずっとマシです。

芝刈り機はもう一回かけるかなー。

見栄えがいいので。

刈払機をやらずに済むのは良いです。

除草剤の方が優秀です。

数年前、人の入れないような藪になり、秋にスズメバチが巣を作った同じ場所と思えません。
Posted at 2022/08/27 17:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation