• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALTmscのブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

2022除草剤散布5回目8/27

2022除草剤散布5回目8/27もう5回もやってるとは。

今回、手伝いが二人いたので、丈の伸びたのを抜いてもらって、

私は除草剤散布に専念できました。

草。

w。

笑えません。

15Lを2回、6:30から8:30まで。

希釈率を変えて撒いたので、枯れ方を見ます。

しかし15Lって、15キロなんですよね。

担ぐと重いです。

最大18L入るタンクなんですが、欲張って?満タンにすると担げません。

去年よりはずっとマシです。

芝刈り機はもう一回かけるかなー。

見栄えがいいので。

刈払機をやらずに済むのは良いです。

除草剤の方が優秀です。

数年前、人の入れないような藪になり、秋にスズメバチが巣を作った同じ場所と思えません。
Posted at 2022/08/27 17:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月26日 イイね!

GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジ モンツァ

GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジ モンツァ去年の9月にウィロースプリングスをクリヤして以来、ほぼ一年ぶりです。

ルイス・ハミルトンチャレンジよ、私は帰ってきた!

もうここは更新できないと思ってたので、金が取れて嬉しかったです。

アシストオフ、AT、TRC2でした。

ゴールドタイムとルイスのデモの差は、コースによって違います。

ここは1.03秒ほど。

200km/h超だと、70m遅れほど。

100m離れたらだめです。かなり肉薄しないといけません。

自分のゴーストも出して、2秒遅れほどなら、

そのゴーストとルイスのデモの真ん中辺りまで詰めれたら金です。

実際には、金までコンマ数秒からが長いので、

そこからは自分のゴーストは消して、ルイスのデモだけ追っかけます。

やり方を忘れちゃって、自分のゴーストが眼の前でチラチラと鬱陶しい。

グランツーリスモ7では簡単に消せます。

久々にGTSPORTに戻ると、まず○✕が反対なのにまごつきます。

ブレーキゾーンが無いのにも。これあると便利なんですよね。

ただ、ドライビングインジケーター全乗せでカラーコーンを出すと、

2本コーンの地点が、ばっちりブレーキポイントになってます!

これを使わない手はないです。

モンツァは高速コーナーと低速シケインのくり返しで、

ルイスの解説によると、このコースはハードブレーキングが大事、だそうです。

実際、あとちょっとで煮詰まって、ルイスのデモを見直したら、

2本コーンの地点よりまだ奥で、ドカンとかけてました。

250km/hくらいからこんなブレーキ、すごいGです。体がどうにかなりそう。

普通、車もぶっ壊れてしまいます。

こんなの繰り返せるレーシングカーって、まともじゃないです。

だいたいこのタイミングじゃ止まらないし曲がらない、真っ直ぐオーバーランします。

が、ルイスがやると、曲がっていくんですね。

フルブレーキしながら、構わず切り込んでいきます。

ステアブレーキも使って止めつつ、曲がりだしたらブレーキを緩めて、さらに曲げる。

ブレーキとステア動作を上手く統合させてます。

本人はブレーキはハンドル真っ直ぐで、とまるで教習所みたいな事を言ってます。

本人の感覚的には、真っ直ぐブレーキなんですね。

ルイスは他のコースでもハードブレーキなのですが、ここはさらに強烈でした。

このブレーキを真似て何とかクリヤできました。


スタートから最初のシケイン侵入。

この2本コーンが目印です。

普通、チョイ手前からじんわりかけるのですが、通過と同時にドカンとかけます。

アクセル全開からブレーキかけ出す瞬間です。

思いっくそショートカット。

ペナルティ取られるギリギリです。

こっちもギリギリまで寄せます。

コーン倒すとさすがにペナルティです。

ここで大回りすると加速が遅れるので大事です。

全開の右コーナーのあと、またシケインに向けてフルブレーキ。

パーシャルでクリヤ。

シケインの中からハーフアクセル。

抜けてから全開では遅く、中から全開では吹っ飛ぶので、

アクセルをパーシャル以上、半分まで開けていくのを最近おぼえました。

直角より深くかつ丸いコーナーにフルブレーキ。

即全開にせず、我慢です。

直角より緩く短いコーナーにブレーキ。

ルイスのデモはレイトブレーキで、真似しました。

通過中。

最後のシケインに侵入。

2本コーンこれだけ過ぎて今からブレーキかけるところ。

遠くに2本コーンが見えます。

この間でハードブレーキかけて250から120km/hに減速してます。

シケイン内でちょっと開けすぎ。

そのせいでここで右に飛び出しそうで戻してる。

もったいない。

なめらかに加速すれば、ここを全開で抜けて、長い直線でスピードが乗ります。

ここも2本コーン過ぎてからハードブレーキ。

ブレーキ残しながらクリップ。

このあと道幅いっぱいに全開で加速です。

0.036秒差で金を取れました。

モンツァは簡単な方らしいです。

ルイスのタイムを上回ると、プラチナトロフィーで、取ってる人のブログもあります。

参考にしてますが、私はちょっと無理ですねー。

金取れれば嬉しいです。

GTSPORTはPS4ソフトのため、外付けHDDから起動してましたが、

今回リプレイのスクリーンショットを立て続けに撮ったらハングして、

再起動してHDDのデータ再構築になりました。

どうも、PS5のスピードにHDDがついて行けてないようです。

そこでGTSPORTをPS5内に増設した内蔵SSDに移動しました。

すると起動や場面展開がすごく早くなりました。

あとはパッケージ版なので、DISK起動なのが遅くて面倒ですね。
Posted at 2022/08/26 13:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月25日 イイね!

グランツーリスモ7 やり残し GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジ

グランツーリスモ7 やり残し GTSPORT ルイス・ハミルトンチャレンジタイトル画像は今のニュル北の進捗状況です。こんなもんです。

サーキットエクスペリエンスは、難しかった東京もできちゃって、残りニュル北だけになりました。

東京は壁ヒットがあるので、難しかったです。

特にこのコースが凶悪でした。

他のコースが、暴れる車を抑えるのにスタビリティマネジメントやTRCを使ってクリヤできるのに、

ここは無理です。

アシストを使うと、遅いし曲がらないです。

スーパーライセンス卒業試験も、アシスト全乗せで取ってしまう、

アシスト好きな私でも無理でした。

スバルWRX Gr.3が安定寄りなのもあるのですが、

アシスト全オフ、TRCもオフでぶっ飛ばさないと取れなかったです。

TRC1でも無理。

サイレントドリフトっていうんでしょうか?

全開で巻き込ませて曲がるのを、コンクリの壁の中で200km/hでやる。クレイジー。

クリヤすると、スカッとしました。

もうあとはニュル北とミッション最後のレイク・マジョーレだけなんです。

どっちも、GTSPORTでやり込んでたはずなんで、

確認に久々に戻ってみたら、なにこれ。

忘れてたけど、GTSPORTのサーキットエクスペリエンスは全クリしてました。

同じ縮尺で表示するとニュル北とサルテの広大さが分かります。

思い出しましたが、GTSPORTはまずパッドMT、TRCオフで全クリしてました。

それからハンコンを導入したので、MT、TRCオフで全部やり直してたはずです。

その後、ルイス・ハミルトンチャレンジで指が痛くなって、

ATに転向して、TRCも使うようになり、過去のMTのタイムを上回れるのを確認するため、

またやり直してたような。

ルイス・ハミルトンチャレンジ。

過去のブログにも書いてますが、

F1チャンピオンの数秒落ちで金なので、

サーキットエクスペリエンスよりだいぶ難しいです。

ドラゴン・トレイルはシケインが難しかった!

レイク・マジョーレはわりと簡単に感じました。

どこもかなり難しく、一つのコースに何日もかかりました。

ただこれをクリヤすると、どこのコースも得意になります。

これ以降銀のままです。

鈴鹿を少し試したけど今走っても銀。

今やっても無理だと思い、走ってません。

GTSPORTのサーキットエクスペリエンスのタイムも、今は更新できないです。

この時が私の運転技術のピークなのかな?

ニュル北は銅も取れてません。

ルイス・ハミルトンチャレンジは、銅のレベルも高いのです。

グランツーリスモ7のミッション最終レイク・マジョーレ。

昨日走ってAMGで3位でした。

ここはルイス・ハミルトンチャレンジで鍛えられていて、

コースのコツは分かるので今に取れるでしょう。

サーキットエクスペリエンスのニュル北もしまいにはできるかな?

GTSPORTでは取れてるし。

ルイス・ハミルトンチャレンジの残りは、かなーり難しいです。
Posted at 2022/08/25 14:47:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月21日 イイね!

忠臣のように仕えてくれる車です

忠臣のように仕えてくれる車ですカー・オブ・ザ・イヤーも取った車なんですよ ?

タイトル画像は、旧国立循環器病院の駐車場。懐かしいです。
Posted at 2022/08/21 18:03:44 | コメント(2) | クルマレビュー
2022年08月18日 イイね!

グランツーリスモ7 オートポリス難しいス サーキットエクスペリエンスの進め方

グランツーリスモ7 オートポリス難しいス サーキットエクスペリエンスの進め方サーキットエクスペリエンスを進めてます。

ヨーロッパはニュル北が残るのみですが、ここはいつ終われるかわからないので、

アジア・オセアニアに来ました。

簡単かというと、そうでもないですねー。

なんとなく左から始めていくと、最初のオートポリスで引っかかります。

特にここの最終セクションは、惰性で回ると何て事のない中速コーナーの連続ですが、

デモに異様に引き離されます。

タイムを削ろうとすると知恵を絞る?事になります。

またまたアクセル開度の罠かと、チェックしましたがペダルのコンフィグは問題なし。

とりあえずここは銀のまま、ワンラップアタックすると、

その方が先に、ゴールドが簡単に取れました。

そしてその後だと、すぐに最終セクタも取れました。

走っていくうちの、リズムで取れました。

ウィロースプリングスの時と同じで、定速でなくて出口で加速するようにクリヤする形でした。

確かめてませんが、ワンラップのゴールドタイムは、

各セクタのゴールドタイムの合計よりも甘いですよね?

ワンラップはデモもあまり速くなく、余裕でついて行けるような。

そしてデモが、ゴールドタイムよりも何秒速いか見ておくと、

引き離されても、慌てずついていけ、ゴールドが取れます。

走り慣れている富士や鈴鹿は、ほとんど一発クリヤできました。

半端ない周回数ですから。

東京の金策しなくてもすぐ18億Cr.貯まりました。

サーキットエクスペリエンスの報酬はすごく良いです。

いよいよ買えます、

ポルシェ917K '70!

18億!リアルでもそれくらいの価格らしいですね。

購入してガレージから出てくる演出、何度見ても良いですね。

おおー。

としか言えない。

コレクターズレベル50でカンストは少なすぎ。

100くらいでいいのに。

もったいなくて乗れないです。

買ったよー。お金が無くなっちゃいました。


ポルシェ917K '70は、なんでこんなかっこ良く感じるのかと言うと、

あの栄光のル・マンで、主人公のスティーブ・マックイーンが乗っていたのでした!

小学校の頃、地元の映画館で一日中いて何回も見て、あまりの感動に、

映画館の人にポスターをねだって、もらって帰った思い出が。

小学生の図々しい頼みに、沢山あるからいいよ、とタダでくれた映画館の人も太っ腹ですね。

その映画館も、だいぶ前に無くなっちゃいましたが。

昔は沢山、映画館があったのですが。

ポスターも長いこと部屋に貼ってありましたが、どっか行っちゃいました。

もったいない!

映画は子供心にもドキュメンタリータッチで、レースそのものの迫力に満ちていて、

スタートのシーンで、レースの熱狂に放り込まれました。

ボルシェ917Kは、ゲームとは違って、汚れに汚れて、

荒れた路面と低い空力で、ふり絞るように走ります。

とにかく全力で疾走するレースカーが感動的な映画でした。

いやー、あの映画の車を持って、走らせられるなんて、感激です!

ゲームですが。

その後もアジア・オセアニアをやっていきますが、

このマウントパノラマが難しいです。

いろいろと難しい要素があり、簡単には説明できませんが、

まず難儀する時のちょっとしたコツを。

一発クリヤ出来るコースなど、左から順番に金を取って、

最後にワンラップして、金でやったぜ!と終わるわけですが、

長いしややこしいと、ワンラップする時、忘れちゃってます。

そしてまたセクタ1やると、取れてるはずの金が取れない。

コツを忘れちゃってるんですねー。左から順番にやると。

金を取りながら行くと、時間がかかりすぎてますし。

試しにシルバーでどんどん行くと、ワンラップで先に金が取れたりします。

サーキットエクスペリエンスのコツは、

「セクタ金にこだわらない」

です。

全体としてみて、先にワンラップ金取れたりしたら、あとが気楽ですし。

サーキットは、短編小説や音楽のように、メインストレートを中心に、

起承転結、見せ場、難所など、意図して作られていますよね。

リアルでも架空でも。

これを理解して掴み取るのが、サーキットエクスペリエンスなんだと思います。

順番に金を取って最後にワンラップだと、なかなかこれが掴めなくて。

全部さっと流して、あとは好きにやってると、慣れると自ずとオールゴールドになってます。

ニュル北もそうならいいのですが。

今のところ、できる気がしません。

コースとしては好きで、よく走ってるのですが。

ミッションもあとここだけなんで進めてます。

YouTubeで無茶苦茶パーツ付けて設定いじる動画あるけど、

途中で見るの止めます。時間稼ぎです。

今のところ、そんな策を弄せずとも正攻法でシンプルに行ける作りのようです。

ここもクリヤしましたが、パイロンとドリフトは、難しいですね。

ドリフトは、長いのが決まると少し爽快ですが、パッドで無茶苦茶苦労してやっとです。

パイロンは、リアルではねたことがありますが、

下に巻き込んで、どこか壊れたかという音がします。

関係ないか。

最初からはした金に決まっているのに、豪勢なお宝を見せつけるだけのルーレット。

今までたった一回、これが当たりました。

記念にスクショ撮りました。

その後全く無し。

5分の1の確率とは誰も言ってない。


愛媛松山道後温泉。

行きました。

何のかんの言っても、このスケープムービーがあれば許す。

素晴らしすぎます。

これが動画でずーっと流れます。

阿蘇山。

行きました。

世界のどこかの国立公園。

どこかの桜並木。

ヨーロッパの街。

サルテサーキット。

やっぱりここが似合います。

やっぱり好きだグランツーリスモ。
Posted at 2022/08/20 11:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #アルファードハイブリッド アルファードブラインドスポットミラー取り付け、ステッカー、冬支度 https://minkara.carview.co.jp/userid/3031930/car/2644003/6659744/note.aspx
何シテル?   12/06 01:30
SALTmscです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GT7 Ver1.58 日仏郵便配達車のliveryとジムニーシエラで東京エクスプレス東PP600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 22:07:43
GT7 1月・2月のlivery 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 11:35:59
GT7 10月のliveryとWTC600 Tokyo Exブガッティ DP-100 VGT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 10:59:14

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド アルファードくん (トヨタ アルファードハイブリッド)
2004年に新車で買って20年経ちました 雪に強いです 写真のような所からの脱出も楽々で ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
写真は数年前に撮った能登の窓岩なんですが地震で崩落してしまいました もうこの姿は見られま ...
ホンダ HR-V HR-Vちゃん (ホンダ HR-V)
ホンダの美しいミラノレッドだったのですが長年の雨ざらしと手入れを怠ったのがたたり一時期ク ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2002年にステップワゴンから乗り換えました。 同じFFでもステップワゴンと違い、めち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation