• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく@CL7のブログ一覧

2018年05月17日 イイね!

やっぱり排気漏れ

昨日は午前中仕事をすっぽかしてオイル交換にきました。

間違って2回連続でエレメント交換もお願いしてしまいました・・・。

で、リフトをあげたついでに排気漏れを確認してもらいました。
昨年末の車検の時にもお願いしてましたが、異常なしと。

でも今回微振動対策を考えてて、そもそもブヘブへという排気音も変だし、
なんとなく排ガスが臭い。
音は窓を開けないとわからないんですけど、やっぱり振動がある。

結果はタイトルの通り。



中間パイプのガスケットがグズグズ。

やっぱり排気漏れじゃないですか。

点検をお願いしておいて見逃すとか。
最初からマフラー変えてる車だからロクなもんじゃないと見られているんでしょう。

ちょっと頭にきて、一緒に下回りをみます。

マウント。



液漏れはなく、ゴムだけのマウントも8万キロなりのヤレはあるものの、亀裂などはないので交換はしばらく見送ろうと思います。

そして、ここからが問題。

サービスの方曰く「社外品なので自分でガスケットを探してカー用品店で見てもらってください」

いや、自分のところで取り付けていないし、よくわからない社外品ならわかるんですよ。

でもこのマフラー、当時純正OP扱いしてたDOOV製ですから!

と、伝えても若いサービスマンには信じてもらえず。

結局、私より少し年上の担当営業と話をして、
DOOVのガスケットがわからないという問題だけが残ったので
月初に3日ほど預けて、現物あわせしながらのガスケット交換をしてもらうことにしました。

3日も預けるならホントは子供も産まれるし、ついでにプラグとHIDバルブ交換くらいお願いしたいですが、
任せていいのかな・・・。
と悩みます。
Posted at 2018/05/17 08:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月15日 イイね!

愛車の状態を知る

特にかけてあげるお金も時間も増やせないのですが、
最近また車が楽しいです。

なので、更新頻度高め(笑)

ちょっと愛車の状態を考えてみます。
ブレーキ周りはパッド、ディスク、キャリパー含めて
恐らく次の車検はいけると思います。

サスペンション一式は交換してから約一年。
純正のちょい下げなので、しばらくはいけそう。

エンジン本体は問題なし。

距離は81500キロくらい・・・

オルタとパワステ周りは15万キロまでには逝くだろうなと思いつつ、次の車検(2年後)はスルーで行きたい。

ふと気になって、過去の整備記録を見てみました。
この車は中古ですか、記録簿完備です。

26年1月の車検・・・



なんと31000キロでスタビライザーリンクとVベルト交換してあります(笑)

これはしばらくは心配しなくてすみそう。

今年、ちょっと早い気がするけど追加でATF交換とプラグ交換、イグニッションコイル交換までしてしまおうかな・・・。

そこまでやれば微振動対策も詰めれる気がしてます。

やはりマウントか・・・

まぁ、昔ほど距離も走らないしのんびりやって行きましょう。

とりあえず明日は午前休みでオイル交換です。

珍しい横からの画像でおやすみなさい。

Posted at 2018/05/15 22:17:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月15日 イイね!

お酒を飲まないメリット

仕事柄夜が入ることが多いのですが、嫁様の出産が近いこともあり、
お酒は控えています。

3人目にして初の試みです(−_−;)
まぁ、30歳を超えてそれが許されるようになってきたのが大きいですかね。

お酒を飲まないと夜に車を走らせる楽しみがあります。
ちょっと得した気分です。

スモールからの


ライトオン

フォグの使い方は把握してますが、道によって常時点灯してます。
ヘッドライト暗い・・・

そろそろ磨きたいヘッドライト。





ミニバンだし、ATだし、望んだ車ではありませんが
これはこれで気に入っています。


やっぱりブッシュ系のリファリンをしてまだまだ乗りたいですね。

あと8年、私が40歳、愛車は21歳、20万キロがひとまずの目標です。



ブレ画像はイメージです(笑)
Posted at 2018/05/15 02:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月14日 イイね!

ミシュランタイヤを履く

ミシュランタイヤを履くようやくフィットのタイヤ交換をしました。

おそらくアクア純正の2012年製、ヨコハマE70Cから
2015年製ミシュラン、エナジーセイバーとなりました。
スタンダードグレードのエコタイヤですね。

今回も中古(苦笑)8部山髭あり、ヒビなし、直接取引の商品を
15000円で落札。相手は転売業者でした。
受取の際、業者のお兄ちゃんもオデッセイ乗りという事で
やたら話が弾みました(笑)

最近は新品タイヤがなかなか買えなくて・・・(笑)
3年落ち中古を2年ほど履くというルーチンが確立されつつあります。

管理が悪いタイヤだと3年でヒビが入ってくるので、
ヒビなし=溝があればコンディションは悪くない。
で、5年以上経過すると明らかにタイヤの性能劣化があるので
(管理が悪いと3年でアウトですが・・・)
こんなルーチンになっています。

私の中で、ブリヂストンは値段なりの性能。
ヨコハマはフィーリングが好き。
ミシュランはちょっと変わった性格だけど快適という勝手なイメージです(笑)

長いこと新品のフラッグシップタイヤとかは買えてないので、
だいぶ勝手なイメージですが。
今新品で買うならダンロップとかも考えますけどね。

ミシュランタイヤは
親父が乗っていたアコードCL7でPP2
オデッセイの前のフィットGE8でPS3
親父が乗っているシビックFN2でPS4

とパイロットシリーズしか転がした事はありませんが、
タイヤの熱の入りは独特なものの、
比較的ステアリングが軽く、でも直進性はよく、
あたりが柔らかくて快適だけど結構粘るという印象です。

あと、ラベリング以上の性能に感じるといったところでしょうか。

今回のフィットのエナジーセイバーはきちんとインプレできる段階ではありませんが、
昨日はなかなかのヘビーウェットの中にそれなりの速度で突っ込んでいっても
全く動じない安定感で、ウエットのラベリングCにしてはなかなか良いとおもいました。

あとはしばらく経ってどう感じるかですね。
強いて言うなら、思ったより転がらないかな・・・とも思います。

フィットはディーラーに預けてオイル交換もしたので、
このまま年末まで過ごして車検に出す予定です。
Posted at 2018/05/14 09:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月11日 イイね!

突然の完璧な信頼性を発揮

昨年末あたりから調子が悪かったオデッセイ純正ナビ。

GW前にはいよいよポンコツになり、色々調べていました。

私の車は純正アンプをバイパスしてバッ直の4CHアンプを使い、
フロントとリアに周波数をクロスオーバーさせて出力しています。
リアドアを簡易サブウーファーにしてます。

簡易デッドニングをドアに行い、ソコソコ聴きやすくなっているとは思います。

最近はVTR入力を使い、iPhoneで音楽を聴く事が多いです。
これが意外と音がすっきり聞こえて悪くないんです(笑)
いい音とは違いますが、聴き疲れしない音です。

さて、ナビに関しては最近は専らスマホを使ってます。
データも更新されるし、タダですし、メーターフードの前に置けば邪魔にならず比較的視線移動がない場所に置けるので気に入っています。

純正ナビの何が気に入っているかというと、その見た目!
この見た目のためにRB1に乗っているといっても過言ではありません。
機能美ではないのですが(笑)

純正ナビが死んでいても、ラジオ、VTR入力は使えます。
ナビも必要なし。
ただ、バックカメラまで使えないのは困る・・・

多分ナビの不調はHDDだとおもうのですが、おそらくCD.DVDとバックカメラはこのHDDに連動しているのだと思います。

HDDをバイパスしてCD.DVDとバックカメラだけでも復活出来ないものかとネット徘徊をしても核心を突く答えは見つからず・・・。
皆さん、ナビありきなのでナビが死んだら社外品に交換するみたいですね。そりゃそうか(笑)
私はナビがつかなくてもあのインパネが残せればいいんです(笑)

そこでHDDを外すべく工具まで買ってみたのですが、
5/2にちょっと遠出をして以降、ナビは完全な信頼性を発揮。
一度もエラーがでていません。

5/2以降、約500キロ、オンオフ回数は30回くらいにはなっていると思うのですが・・・

それはそれは、去年あれ程までに壊れまくって、
今年のシーズン前テストで完璧な信頼性を発揮した某社F1エンジンのように・・・
ついでに言うと、性能がイマイチなところまで・・・(苦笑)

何はともあれ、HDDを外す事でトドメを刺してしいそうなのでしばらく様子をみたいと思います。

それと、最近エンジンとミッションの微振動というか、フィーリングも気になるし。
生産終了から10年経過すると、ゴムパーツの劣化を気にするというより、いつまで部品が出るからが気になって早くメンテした方がいいのか悩みます。
Posted at 2018/05/11 09:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

子供の頃はクイントインテグラGSi→インテグラXSi→アコードワゴンCE1→アコードユーロR CL1 自己所有は奥様の車含めて シビックEG4→トルネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

社外オーディオ取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:16:35
YOKOHAMA ADVAN Sport V105 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 01:09:58
オイル&エレメント交換と点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 22:55:24

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ついに復活。 マニュアル禁欲長かった・・・。 あちこち行くぞー
ホンダ フィットハイブリッド 赤フィット (ホンダ フィットハイブリッド)
営業車兼チョイ乗り用。 まさに相棒。 自動変速のMTだと思えばかなりいい出来だと思いま ...
プジョー 5008 プジョー 5008
妻の通勤、週末のお出かけ、お客様との移動などマルチなやつ。 オデッセイが急遽お亡くなり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
23年式46000キロを売却し、17年式34000キロを購入 約155,000キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation