• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく@CL7のブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

運転色々

車の方はお金をかけなければどうにもならないことが多いので、暫くは何も出来ませんが、最近車に乗るときに気になるのが挙動です。

特にオデッセイは大きく、重く、ブレーキに若干の癖があるので難しいです。
加速も減速も助手席の人を動かさないのが非常に大変…
コーナリングがあるときはそのアプローチの過程としてのブレーキなので割と上手くいきます。
荷重の移動がスムーズにできるなぁと思いますが、停車のためのブレーキ、ゼロ発進は日々練習中です。

フィットに乗って思うのは、「車に乗せられてる」と言うことでしょうか。EVモードの時は惰性で走ってる感が強いのでアクセルでのコントロールという感じではありません。
割と気に入ってますが、こういう車が大半かと思うと心配なことも多少はあります。
Posted at 2015/01/27 06:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

車高調整等諸々

車高調整してみました。

若干のローダウンですが、1センチも変わってませんので見た目はあまり変わりません。
しかしながら乗り心地は大分変わりました。
一方でハンドリングはミニバンっぽくなりました(^^;
セッティングは整備手帳にて。

しかし、ネジ式車高調は見た目はともかく、セッティングが思った以上にシビアですね(´д`|||)

ついでに高速域でのステアリングのブレの原因追求のために前後ローテーションしました。
この件はまた後日。

あとは、テールランプとウインカーを直しました。
フロントウインカーがおそらくウインカーポジション用に加工されてました。詳細は分かりませんがバンパーを外して配線を見ればそのまま使えるかもしれません。


さて、オーディオも含めて、ようやく一段落しました。
オデッセイを納車して約2カ月。
これでしばらく乗ってみます。
Posted at 2015/01/11 12:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月11日 イイね!

カタログ越え

カタログ越え今日はディーラーでリコール+一年点検です。

その前に、娘たちを連れて喫茶店でモーニングなんざしてみました(笑)

それでもディーラー開店まで時間があったので、給油して少しだけドライブしてカタログ燃費達成です(笑)
Posted at 2015/01/11 09:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月09日 イイね!

電装系は続きます。

電装系は続きます。写真の景色の中、駅まで気持ちよく車を走らせていると…

ウィンカーがハイフラし出しました(^^;

駐車場にて確認すると、右前がご臨終。

実は左後ろのテールランプが切れてて週末に交換予定だったのですが…
この車、灯火類の整備性は恐ろしく悪いです(^^;
Posted at 2015/01/09 06:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月08日 イイね!

我慢できずに

先日落札した4chアンプを取り付けしました。

今回は純正ナビからのラインもキボシ化して取り付けました。
ナビ音声の兼ね合いや、出来るだけ内装をばらしたくないのでスピーカーケーブルの引き直しはしません。

落札したアンプは新品同様!確か96年くらいのアンプだったはず…
あまりパワーはありませんが、パワーがで過ぎるとドアやスピーカーも考えなければいけないので、これ位で良いです。
4ch なので、その気になればサブウーファもポン付け出来ますし、2chずつハイパス、ローパスが使えるので純正ナビのセッティングには使えますね♪

実は、この年代の4chアンプは3つめなのですが、昔のシビックで使ってたアゼストのAPA4200に比べたら劣りますが、割りと素直な音がします。
あくまで純正ナビとケンウッドミッド、カロッツェリアツィーターとの組み合わせですが。
あとはしばらくエージングしてセッティングを楽しみます♪

見た目は純正を貫いたままインストール出来たので満足です(^^)

純正ナビからのラインですが、音量を40段中20以上にすると音が割れます…一番歪まないと感じるのが10~12なので、12を最大音量として仮セッティングしました。

そして、リアスピーカーも復活。多分純正アンプがダメだったのでしょう。普通に鳴らすと普段は不快なので、110Hzでローパスかけてます。トルネオのBOSEウーファ位にはなります(笑)
ゲインは内装がビビるギリギリの所なのでそれほど音は出ていません。
結果としては、低音に厚みが出ました。
あくまでも音がよくなったわけではなく、聞きやすくなったと言うことです。
後部座席でもソコソコ音楽が聞こえるので良いでしょう。
サードシートを使っての長距離(ほとんどないと思いますが…)の時はフルレンジにしても良いかもしれませんね。


と言うわけで、オーディオ周りの作業はこれで終わります。

次は足回り…これは資金の兼ね合いもあるので、一年以上は掛かるでしょう(^^;
Posted at 2015/01/08 11:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

子供の頃はクイントインテグラGSi→インテグラXSi→アコードワゴンCE1→アコードユーロR CL1 自己所有は奥様の車含めて シビックEG4→トルネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
4 567 8 910
11121314151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

社外オーディオ取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:16:35
YOKOHAMA ADVAN Sport V105 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 01:09:58
オイル&エレメント交換と点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 22:55:24

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ついに復活。 マニュアル禁欲長かった・・・。 あちこち行くぞー
ホンダ フィットハイブリッド 赤フィット (ホンダ フィットハイブリッド)
営業車兼チョイ乗り用。 まさに相棒。 自動変速のMTだと思えばかなりいい出来だと思いま ...
プジョー 5008 プジョー 5008
妻の通勤、週末のお出かけ、お客様との移動などマルチなやつ。 オデッセイが急遽お亡くなり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
23年式46000キロを売却し、17年式34000キロを購入 約155,000キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation