• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たく@CL7のブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

とりあえずあと2年。の前に困ったこと。

色々考えましたが、2005年式RB1オデッセイは車検に通すことにしました。
あと2年乗ると7年なので長いですね・・・

一番の問題はお金ですが、普段はステーションワゴン、時々3列目が使える車ってあまりないんですよね。
私の個人的な感覚では高速道路で子供を3列目に載せるのはなし。
そうなると2列目3人掛け。国産車では装備が限られて選択肢がなく
某ドイツ系の2シリーズやシャランに試乗してたのですが、
対価を得られる満足度はなく、とりあえず車検を通す予定となりました。

車検に向けてフォグライトの高さが1センチ低くNGとのこと。
時間を作るのが辛いですが、バンパーを外してフォグ自体を外してしまおうと思います。
だれか手伝ってください(笑)

12/22車検、27までに戻すのはもっと辛い・・・
最悪北海道の実家で年明けから車いじりかな・・ガレージと暖房あるし。こちらも誰か手伝ってください(笑)

ここからは忘備録

2年以上乗る場合

ブレーキキャリパーOH。右リア回転渋め。

フロントスタビリンク、
フロントロアアームブッシュ
この辺りはひび割れ。

オルタネーターやセルモーター、エアコン関係の劣化を踏まえると20万キロまで乗るならあと30万追加くらいですね。

30万出せばなんとかあと6年は行けそうな気もします。(笑)
Posted at 2019/11/08 08:04:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

地球2周半

地球2周半既に10日ほど前になりますが、キリ番を踏みました。

足回りを交換したりはしているものの、
今までの10万キロ以上走った車(94年式シビック、99年式トルネオ)と比較して
まだまだ新車に近いくらいのガタの少なさで驚いています。

よく見ると外装は14年落ちのそれですが、
ヘッドライトを磨いているので、デザインとしてはまだまだ見れますし
エンジンは5000キロに一回のオイル交換しかしてないとは思えないほどスムーズです。

今までで1番気に入っている車とは言えませんが、
何年か後に過去を振り返った一番思い出のある車になるような気もします。

何はともあれ、あと最低2年3万キロは頑張ってもらいます。
Posted at 2019/09/16 21:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月27日 イイね!

今年も走る。

結構写真を撮ったのですが、iPhoneだと画像のアップが面倒・・・なので忘備録のダイジェスト文章でいきます(笑)

8/7夜11時発、8/15深夜3時着で北海道に帰省してきました。
自宅の茨城、青森間は車移動。
青森、函館間は個室を予約してフェリー。
北海道でも散々走って約1週間で2200キロ走破。

お腹いっぱいです(笑)

今回も道中家族5人と犬、北海道ではフル乗車で酷使させてしまったオデッセイ。
プラグ交換と軽量ホイール、ほぼ新品タイヤのおかげか
高速では楽々リッター14.5キロ。止まらなければ普通に15キロ走る優秀さ。

トルクの数値はターボやハイブリッドに劣るとは言え、
きちんとレッドゾーンまで使える2.4LのNAエンジンは優秀すぎて
デザインとエンジンでは乗り換える理由が無くなって困っています(笑)
これから乗り換えるなら7人乗車は諦めたいのが本音。


クルマネタをもう一つ。
実は実家の車が昨年からFN2RからGK5RS、つまり現行フィットRSに変わっていました。
初めはもったないなぁと思っていましたが、後期型になって非ハイブリッドの足回りがかなり良くなっていました。
前期型はバタつきがあって、リアが重いハイブリッドが乗り心地良く思えたのですが
後期型の足回りはハイブリッドではなくてもかなりいいです。
RSで少しだけローダウンしていたからかな?

それでいて車重は相変わらず軽いですし、先代RSで微妙だった6MTもかなり良くなっていました。

何より驚いたのがアイドリングストップとMTの相性の良さとACCの便利さ。

これで乗り出し200万ちょい、ちょっと弄っても250万位ですから
たしかにエンジンは寂しいですが、
飛ばすことはなくなり、流す程度で旅行を楽しむ初老の父親の足としてはいい選択だったのではと思うようになりました。

これを受けて次の愛車はACCは欲しいなと思うようになり、車選びはさらなる迷走をしそうです。
Posted at 2019/08/27 09:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月04日 イイね!

プラグ交換

プラグ交換10万キロ目指して7万キロくらいからサスペンション交換、
マフラー溶接、ブレーキパッド、タイヤ交換、ナビ修理、
など色々やってきましたが、
最後はプラグ交換をしました。

エンジンカバーとエアクリーナーチャンバーを外すとヘッドカバーとご対面。
よくあるツインカムって感じですね・・・
この後、ブレーキクリーナーで綺麗にしました。

外したプラグとイグニッションコイル。


プラグのアップ。


新旧比較。
デンソーからNGKへ。


色々変えたいところはありますが、年式的にこのまま乗り潰すことになる可能性が高いです。

実は今日はこの前に子供と庭プールしながらビールを飲んでいるので、
インプレは明日以降になります。

多分違いがわからないと思います。。
Posted at 2019/08/04 20:06:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月15日 イイね!

三連休終了。

三連休は2日目まで雨。
最終日だけ晴れ。最終日は家の掃除や庭仕事で終了しました・・・。

因みに三女は先週から手足口病。
次女は昨晩謎の高熱により深夜に救急で点滴を受けに行きました。
次女は心疾患があるので、どうしても病気に過敏になってしまいます・・・。

今日は2人を従えての庭作業です。



そんな週末ですが、2台ともオイル交換を実施しました。
フィットはECUのリセット、再学習もしてもらいました。
ECUリセット、再学習はうちのディーラーでは後から請求の有料でしたが、今はそんな感じなんですかね?
オデッセイを含めて今までは自分でやっていたので盲点でした。

さて、ついにこいつを装着しました。

フロント


リア


父親がアコードCL7ユーロRに使っていたホイールですが、
色が派手すぎて・・・


でも、デザインは意外と似合うんです・・・。


性能は鋳造にしてはかなり軽く、足のストロークが軽く感じます。



あと、タイヤはdbですが、思ったほど静かにはならかなったです。

というかブルーアースRV01が意外と良かったようです。

とは言え、オーディオの聞こえ具合からすると多少は静かになっているようではあります。
近所の路面が悪いのかもしれません。


一番変わったのはハンドリング。

ステアリングにリニアな反応。
そして、ステアリングの戻りが軽くてスムーズ。
全体的に安定感があって修正がかなり減りました。これは長距離ではかなり楽になりそうです。

ちょっと事情があって、嫁様が久々に運転したのですが、
ブレーキが安定して踏めるようです。
ブレーキ周りは最近変えていないのでタイヤの恩恵と言っていいと思います。

性能的にはかなり満足してますが、やはり派手ですよねぇ・・・。
あえての17インチはいいんですけどね。。

さて、明日からまた仕事。

嫁様も仕事が立て込んでいるので子供達の体調を考えると
有給も取得したほうがよさそうです。
仕事も山積みですので、無事に乗り越えられるか不安です。
Posted at 2019/07/15 23:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

子供の頃はクイントインテグラGSi→インテグラXSi→アコードワゴンCE1→アコードユーロR CL1 自己所有は奥様の車含めて シビックEG4→トルネオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

社外オーディオ取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 10:16:35
YOKOHAMA ADVAN Sport V105 225/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 01:09:58
オイル&エレメント交換と点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/21 22:55:24

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
ついに復活。 マニュアル禁欲長かった・・・。 あちこち行くぞー
ホンダ フィットハイブリッド 赤フィット (ホンダ フィットハイブリッド)
営業車兼チョイ乗り用。 まさに相棒。 自動変速のMTだと思えばかなりいい出来だと思いま ...
プジョー 5008 プジョー 5008
妻の通勤、週末のお出かけ、お客様との移動などマルチなやつ。 オデッセイが急遽お亡くなり ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
23年式46000キロを売却し、17年式34000キロを購入 約155,000キロ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation