川湯エコミュージアム10時集合
参加者10数名 北見・網走からと釧路・本州からと参加者が居ました。
講師、Kさんは、オホーツク野鳥の会の方、網走方面から来たのですね。
エコミューから、ぽんぽん山入り口へ移動。
かんじきを付けて、2km先へ、中々思うように歩けない、説明を聞きながら
ぽんぽん山へ、火山の熱気でそこだけは雪はありません。(98.4度)
11時15分到着 休憩 帰りは、かんじきを脱いで、長靴のまま帰る。
休憩時間に、コーヒーとお菓子とパンをごちそうになる。美味しかった。
感謝です。
帰路は、1時間。エコミュー着12:45分でした。
今年は、雪が少なく、かんじきは、いらなかったです。
帰りはよたよたしながら、やっと帰る。運動不足を実感する。

ポンポン山の説明

かんじきを履いて(入り口到着)

さー出発

キツツキが朽ち木を(多分クマゲラ)

ブドウが上の枝に 鳥の餌ですね

ポンポン山到着 地熱で雪がない

地熱はここで、100度近い

今朝 ー23.8度 寒かったのかな 雪の花が咲いてました

帰りは、かんじきを 脱いで 手に持って 帰ってきました。
Posted at 2014/02/02 18:52:32 | |
トラックバック(0) |
動物・鳥 | 日記