東芝  RD-E304K 故障 2009年製
 何度かの停電の後、設定時計を再設定、いつもはこれで、録画出来るのに
再生データが無い。 
エラー アラート 初めてか、録画しすぎて、満杯になったからか、それに、停電が加わって、HDDに録画しているものが、無くなった。
HDDが死んじゃった。 大変えらいことに、修理、HDD交換、買い換えか?
 1)いっぱいまでHDDに録画した。
 2)停電した。
自分としては、HDDの交換、勿論自分でします。
さそく、余っている、2.5インチ500GBを入れてみる。
 初期化したら、使えるようになりました。HDDのメーカーは関係ないようです。
下図 HDD交換 2.5インチ500GB
 
ちょっと待ってよ、もしかして、ふるいHDD は初期化すれば使える。
でも、たくさん録画した、ものは帰ってこない。
しょうが無いか?
修理完了  録画動画を失う 2011.3.11大震災関係など サッカー 映画など
        修理時間 1日かかりました。
初期化して、使えるようになりました。
 
エラー アラートに気をつけましょう。
  Posted at 2014/05/11 08:57:19 |  | 
トラックバック(0) | 
地デジ | パソコン/インターネット