• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北海のブログ一覧

2021年03月04日 イイね!

ノートパソコンを USBメモリーやDVDドライブから起動

デルノートパソコンからUSBメモリーやDVDドライブから起動する

デルノートパソコンに光学ドライブがないので、USBを使って起動させることになります。 USBメモリーやUSB対応のDVDドライブ(外付けDVDドライブ)などをUSBから起動させる。

デルだけでなく光学ドライブのないノートパソコンも増えてます。





上が外付けDVDドライブ

デルノートパソコンに光学ドライブがないので、USBを使って起動させることになります。 USBメモリーやUSB対応のDVDドライブ(外付けDVDドライブ)などをUSBから起動させる。

○ BIOS画面を出す・・・電源を入れてすぐF2キーを押して(連打して)

1)BIOSの画面が出たら「Boot Sequence」から「Boot List Opstion 」で「UEFI」に設定を確認する。

2)左側に戻り「Secure Boot」から「Secure Boot Enable」を「Disabled]
に変更する

3)再度[Boot Sequence]から[Boot List Option]の[Add Boot Option]をクリックし、新しいウィンドウが表示されたら、[Boot Option Name]欄に名前を入力します。([File Name]欄は空欄で構いません)

4)[OK]→[Exit]をクリックします。パソコンが再起動しますので、F12を連打しBootメニュー画面にUSBが表示されるか確認します。



USBから起動が設定されましたので、電源を入れて直ぐにF12キーを押して上の図を出して、USBから起動させます。



Posted at 2021/03/04 21:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2021年02月25日 イイね!

DELL の ノートパソコン

DELL の ノートパソコン が手に入ったので





何と起動が遅い、ハードデスクの起動が遅いので、メモリー増とSSDを導入します。何と起動にゆうに5分以上かかります、いや使い物にならないです。

インテル®  Celeron® プロセッサー 4205U
Windows 10 Home (64ビット) 日本語
4GB 1x4GB  DDR4 2666MHz
1TB 5400 rpm  2.5インチ SATA ハード ドライブ
display 15.6インチ ディスプレイ

分解してみました



M.2の端子も右下にあります。





ただ1つ問題は、HDDが1TBでSSDが250GBです、クローンソフトがはじかれました、・・・

     容量の大きいHDDから容量の小さいSSDへ

ネットで調べると、有りました、EaseUS Todo Backup Home 13無料版 1ヶ月だけ使えます。良かった、どうしようかと迷っていました。

でもやっと何とかクローン出来ました。2.5インチSSDの速度です。
EaseUS Todo Backup Home



起動速くなりました。このくらいの速度で起動しないと仕事になりません。



さらに、M.2にSSD 250Gb付けてみました、そして、EaseUS Todo Backup Home 13無料版 で簡単に導入できました。



さらに、3倍ほどの早さに、結論SSDなら2.5インチでも・M.2のSSDどちらでもHDD比べれば、とても早いです。

今のノートPCには、光学ドライブが無い、今ノートPC 2台体制ですが、そのうち、1台になったら、光学ドライブがいるのかな?

もう1台のノートと同じ環境になるまで、2台体制です。前の1台は7年経過しましたのでそろそろ交替かなと思ってます。

       BitLocker 回復キー

何とハードデスクに鍵ががかって、動かなくなりました。
① M.2のSSDにクローンしましたが起動しませんでした。下のエラーが出て動かなくなりましたが、1番したの数字を入れて起動しました。

*何とBitLockerが何なのか、どこにコードがあるか、やっとマイクロソフトのサイトで見つけて、コードを入れて、3個有ったので、全部入れて確かめ3番目を入れたら解除されました。



②余ったHDDを初期化しようとしたら、カギがかかり、2番目の数字を入れて初期化しました。 

















Posted at 2021/02/25 19:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2021年02月12日 イイね!

パソコン M.2 SSDで高速化 その後

前回、本体のソケットに付けましたが期待の速度がでなかったのでボードを注文していましたが、早々
待望の増設ボード来ました。(グラフィックボードに入れる)
PCI Exprece 3.0対応のボードです。



前回、パソコン マザーボードに、M.2(エムドットツー)対応と有ったので、SSDを導入してみましたが、速度が出ませんでしたので、本体(マザーボードはPCI Exprece 2.0対応だった)から取り外し増設ボード(PCI Exprece 3.0対応)にM.2のSSDを載せました。



やりました、やっぱりボードを換えたら速度が出ました。本体の端子が遅いとは思わなかった。



リードで3500Mb/s近い転送速度が出ました。やっぱり早い。
ライトでも2400Mb/s近い速度が出ました。やっぱり早いです。

増設ボードが、昨日来ると思ったが今日の午前中に来ました。今日は、思ったより暖かく早朝6時頃に-3.5度で昼頃は春のように雪が溶けていましたが、明日から1週間ほどは、また、-15度から-18度ぐらいの寒さに戻ります、月・火曜には雪が降ります。

やっぱりPCI Exprece 3.0対応にして、速度上がり良かったですが、PCI Exprece 4.0対応だともっと速度が出るのかな!!










Posted at 2021/02/12 17:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2021年02月09日 イイね!

パソコン M.2 SSDで高速化

今朝、7:00 -23.2度 朝は寒い。昼には、太陽が出て、道路上の雪が溶けて、車の汚れがひどい。 相変わらず、朝・夜は寒い。

パソコン マザーボードに、M.2(エムドットツー)対応と有ったので、SSDを導入してみました。





導入する前の速度(参考ノートの測定値です)



導入後の、デスクトップ機です



速度出てません、1.6倍です、少ないです、リードでは、3000MB/s以上と思ってました。

よく調べるとマザーボードが対応してません。M.2のソケット3がPCIe2.0×2なので、そのボードだと最高値が1000MB/sでした。

えーと言うことで、増設ボードを導入して、速度を上げる?さらに増設ボードからOS起動させることが、出来るのか?  次回の課題です。

加えて、マザーボードのサイトを覗くと、ドライバー・ソフト・バイオスの更新されていたので導入しました。



以下省略

その他に、SATAドライバーが有りました。

BIOSを抜かして導入。正常に導入しましたが、BIOS導入で、起動しなくなり、大変でした、・・・・・直せない、どうする?

別の端末で ノートPC・スマホ・タブレットで修正方法を調べる。

1)おかしくなったBIOSの修正、(ASUSのマザーボード)
 ①パソコン起動でDELキーを押して、BIOS画面を出す。
 ②BIOS画面が出たら、F5キーを押す。
 ③工場出荷状態にして、SAVE(登録)再起動する。
または、
2)マザーボードのボタン電池を取り外して、BIOSを初期化して、BIOSユーテリ  テーを起動して、時間などを設定し、工場出荷状態に戻して登録起動する。

やっとの事で、BIOS初期化と言いますか、工場出荷状態に戻しました。
BIOSの導入は、危険と言われていたのが分かりました。
Posted at 2021/02/09 09:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2021年02月04日 イイね!

Windows10 Ver20H2 その後

Windows10 Ver20H2 のその後

バージョンアップすると、ドライバーが合わなくて、何個か使えないソフトが出てきたりして、それじゃーもとにもどそうとか何とか我慢してこのまま使うなどと対応してきたところですが、昨年秋の時は、うまくいってると思っていましたが、やっぱり、アイコンが1個消えていました、気づきませんでしたが、それは、エプソンのスキャナーが消えてました、1月にスキャナーを使おうとして、エプソンサイトから新しいVer20H2に対応したソフトドライバーをダウンロードして直りました。

その前に、年賀状の製作の時、2010年製の年賀ソフト(エプソンのソフト)が動きませんでした、昨年までは使えたのですが、Windows10のバージョンアップ後使えなくなりました。対応なしでした。10年間よく使わせてもらいました。



昨年秋のバージョンアップのその後、でした。

今日の早朝は、寒くて 6:30 には-24.8度になってました、残念ながら、まだ、まだ、この-20度前後の寒さが1週間ほど続きそうです。 早朝はまだ寒いです。

Posted at 2021/02/04 08:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

「8月 スマホ料金 http://cvw.jp/b/303388/48627694/
何シテル?   08/30 20:11
今度は赤いノートで、ルミナスレッドメタリックスで18年6月24日より 前の日産ノート、11年間乗り、26.5万km乗りました。 その前はADワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サクラの滝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 19:22:36

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
赤いノートに乗ります。
日産 ADワゴン 日産 ADワゴン
ノートの前に乗っていた車です。マニュアル(5M)14年間乗りました。平均燃費は、20km ...
日産 ノート チェリーシルバーのノート (日産 ノート)
このノートに11年間乗り26.5万km走りました。 2007年7月7日 より 2018年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation