早朝、-7.5度 12時現在+0.8度です。暖かいです。
今日は、確定申告の日、役場に行ってきました。
用意したもの、源泉徴収票、社会保険の納入の領収書、生命保険領収書、印鑑、
振り込みようの通帳、書類入れ、ボールペン・スチックのり
受付10番だったので、順番を待つ、自分の番が来てパソコンの前の席へ、
聞かれたこと、源泉徴収票を見せてください。3通見せる、提出、係の人パソコン入力
次に、社会保険の領収書、などなど、係の人が書類を作って、それに、確認捺印で
10分ほどで終了。控えを貰ってきました。
エー以外と早かった、自分で書いたりしないのだ、正味1時間でした。
9時半に役場へ、10時に自分の順番になり、10時半には、自宅に戻れました。
所得税は0円 返金1万強 勤めていたときの徴収されて税金が戻ります。
後日、通帳に振り込まれます。
住民税は、年間5000円になりました。
年金生活、所得税は0円 住民税は、年5000円です。
妻の扶養親族に変化が無ければ、上記の額のままです。
少ない年金なので、働いているときよりは税金減りましたが、
他に消費税・固定資産税・自動車税・介護保険料などそれなりに
税金を納税してます。少ない年金には響きます。
定年後の生活費はいくら
定年後の生活費はどれくらい?
Posted at 2016/02/19 12:37:04 | |
トラックバック(0) |
第二の人生 | 暮らし/家族