• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北海のブログ一覧

2020年07月22日 イイね!

今年の台風は?

今年は、台風が2号で、まだ、3号が来てません。梅雨が開けてません。

台風の発生が少ない年は、冷夏と言われています。1993年以来の冷夏でしょうか。

気象庁は、予報では、猛暑?と言ってましたが、・・・当たりませんから・・・いいとして、何かおかしな天候です。

1)台風の発生が少ない・・・冷夏・・・昔、タイ米を買ったことがありました。

2)梅雨が明けないおかしな天気で、豪雨などで作物不作。

3)梅雨が明け、普通な天気に戻り、作物 良好になる。

4)梅雨が明けるが、その後、台風の異常発生で、作物被害が出て、不作となる。

いま、ジャガイモの値段が高い2倍から3倍です。
上の予想だと、作物は不作かな、3)の時だけ作物が普通・良好になります。

今年は、日照不足で、野菜が高騰しそうですね。
コロナに加えて、今年は、踏んだり蹴ったりの年になりそうですね、そうならない事を祈ります。


Posted at 2020/07/22 16:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然災害 | クルマ
2020年03月11日 イイね!

避難指示出て避難しました (3度目の)

何と朝隣の人に起こされる・・・避難指示出てますよ 6時 ・・・ 何と寝てました。

昨日0時近くの川、7段の余裕ありで 下5段までの水流なので安心して眠る。

知らなかったが、メール来てました

夜中 1:30 避難準備 発令
   5:06 避難勧告
   5:34 避難指示

寝て気がつきませんでした。




上3段残して、川の水位が上がってました。

隣の人に起こされて、慌て避難しました。私1度戻って、忘れ物を持ってきました。ブレーカーも落としました。



すでに8割方場所が埋まってました。 コロナ大丈夫かな?





釧路川の橋の上から 北側「上流」方向を見る





橋の上から、下流方向「南側」を見る



今回は、氾濫水位を50cm上昇して、23mを越えたそうです。

6時から 9時15分まで避難してました、その後30分までには、家に帰ってました、何かすごく疲れました。
Posted at 2020/03/11 11:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース
2020年03月09日 イイね!

3月10日は春の嵐 大雨に警戒

明日の大雨に警戒

<予想される総降水量 11日(水)9時まで(多いところ)>
 北海道太平洋側:80~120mm
 北海道日本海側:40-60mm

北海道では融雪災害に警戒

 北海道では、先日、記録的な大雪となった太平洋側のエリアで総雨量が100mmを超えるおそれがあります。このため、雪の多い地域では雪崩に加え、広く融雪による洪水・冠水にも警戒が必要です。

 雨が降り出す前に、屋根に積もった雪を下ろしたり、雪に埋まった排水溝を掘り出すなど、雨への備えをして早めにしておいてください。

2年前の3月9日も、前日の夕方からの雨が150mmを越え、14時に避難勧告がでました。・・・思い出しますね!!


釧路川へ流れる支流の川です。この川が、溢れそうになったら、(釧路川も氾濫しそうになって水門が閉じられます)危険です。

Posted at 2020/03/09 22:16:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース
2020年03月06日 イイね!

暴風雪  積雪31cmです

暴風雪 久々の31cmの降雪でした。







北風による吹きだまりが南側に 3倍の90cmはたまってます、ストーブの排気口は120cmの高さにしてますので、助かってます。

正直、うぁー降ったね でした。この冬1番の降雪です。
2人で除雪したので、2時間強で終わりました。助かりました。1人だと3時間かかったと思います。





それなりに、雪降りました。
Posted at 2020/03/06 13:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース
2019年12月10日 イイね!

支流 川の浚渫

支流 川底の浚渫です。

3年前の夏の台風上陸で、釧路川溢れそうになり「避難勧告」。
そして1年前の3月雪解け水と大量降雨で「避難勧告」でこの支流も溢れそうになりました、溢れました。

釧路川の水位かあがって、支流の水門を閉じて、ポンプ車で排水してました(2度とも)そして、この支流この先で氾濫、もっと雨が大量だったら、危なかったですが、そうなったら、釧路川が氾濫して、大変な事になってました。

2度とも危ないところで、危機一髪でしたが、助かりました。



支流 川の浚渫です。土砂たまってました。上が西側で今浚渫してます、下が東側で浚渫終わりました。



川の浚渫作業

気候変動で、台風の北海道上陸や大量降雨で釧路川氾濫の危機でした。
温暖化による、どこにでもある危機です。

*ハザードマップによると釧路川が氾濫するとここら辺は1.5m水没します。
Posted at 2019/12/10 20:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自然災害 | ニュース

プロフィール

「農園 http://cvw.jp/b/303388/48621005/
何シテル?   08/26 11:36
今度は赤いノートで、ルミナスレッドメタリックスで18年6月24日より 前の日産ノート、11年間乗り、26.5万km乗りました。 その前はADワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 121314 1516
1718 1920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

サクラの滝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 19:22:36

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
赤いノートに乗ります。
日産 ADワゴン 日産 ADワゴン
ノートの前に乗っていた車です。マニュアル(5M)14年間乗りました。平均燃費は、20km ...
日産 ノート チェリーシルバーのノート (日産 ノート)
このノートに11年間乗り26.5万km走りました。 2007年7月7日 より 2018年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation