それなりの値段でそれなりの性能の中華スマホを買う。
上のオレンジの箱に入って、家に来ました。
スィッチを入れました。まず、Wi-Fiの設定をしました。すると

アップデートと

アプリにデータをいれてました。
言語は、英語です、おーおー 日本語にしなくては、・・・むー・・・初めての設定 ちょと戸惑う、 時計も1時間ほど遅れ、狂ってました。
そうそう、アカウントも設定しました。
何とか・・・日本語に設定する。
また、時計の設定を日本時間に換える。
それから、LINEの設定 それなりの つまずきながら 移行成功
SMARTalk IP電話 アプリ導入 ちょっと ・ 時間かかりました
今日は、これまで、電池が減ってきたので、付属のACアダプター(非力)でなく
入力100V 0.3mA で 出力5V 2Aで充電する。(パワーアダプターで充電)
今日はこれまで、中華スマホなかなかの性能で安いです。
安いにしては、そこそこの性能です。
Posted at 2020/03/16 21:14:26 | |
トラックバック(0) |
スマホ | パソコン/インターネット