2010年09月30日

犯人は、4cmぐらいの、芋虫です。
私の大事な、ハイビスカスの葉を、めちゃめちゃに食べられました。
犯人は、君だ、現行犯逮捕しました。
果たして、この芋虫は、何になるにでしょうか?
Posted at 2010/09/30 19:08:02 | |
トラックバック(0) |
花 | 日記
2010年09月27日
寒くなりました、すっかり秋です。昨年も、今頃、霜が降りましたので、
でも、霜の1歩手前ですね。 お昼は、+18度でした。
明日は、雨です。
Posted at 2010/09/27 23:35:31 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2010年09月27日
尖閣諸島は、日本の領土です。
尖閣諸島は1885~95年まで調査し、世界情勢を考慮しつつ、どこの国も所有していない事を確認したうえで1895年1月14日の閣議決定し沖縄県に編入されました。
それ以後、国際的にも日本の領土と認められ、日本人の入植も行われた。 アホウドリや海鳥の採取・剥製の製作、また、鰹節の製造などを行っていた。島には、それらの居住や工場跡があります。
しかし、経営が苦しくなり、鰹節工場は閉鎖され1940年に無人島となった。無人島になってからも日本の領土であった。第二次世界大戦後は一時連合国、アメリカ合衆国の管理下に置かれたが1972年に沖縄県の一部として日本に返還されている。
島は開拓者の子孫が所有する民有地である。
しかし、1969年および70年に行なわれた国連による海洋調査で、推定1000億バレルの大量の石油埋蔵量の可能性が報告されました。
(しかし、実際は、それほどの量は無いとも、採算が合わないとも)
その後、1971年12月に中国が領有権を主張しだした。
中国の社会科地図で、石油資源が確認される以前の1970年の南西諸島の地図には、はっきりと" 尖閣諸島 "と記載され、国境線も尖閣諸島と中国との間に引いてある。しかし、石油資源が確認された以後の1971年の南西諸島の地図では、尖閣諸島は" 釣魚台 "と記載され、国境線も日本側に曲げられた。
Posted at 2010/09/27 23:27:40 | |
トラックバック(0) |
尖閣・領土 | 日記
2010年09月25日
近くの隣国 遅れてきた、昔の帝国主義の国のようです。
隣の国が親切な国とは、限らない、1党独裁の共産主義の国でした。もう、言ってることが、脅しとしか思えない。
やくざの脅しにくっしちゃった。日本どうしちゃたの、・・・・・・。
超法規的判断しちゃいましたね。
今後、どんなことに、なるやら・・・・・・。
領土の1部をとられちゃう、さる国の2050年の地図には、日本の西側は占領され、東日本は、チベットのような自治領ななっている、そう言う意図を持った隣国と対峙しているのです・・・・・・皆さん十分気をつけましょう。
2050年までに、占領しようと思っている国なんですよ。気をつけましょう。
それなりの、対抗措置を執らなければならないのでしょうか?
Posted at 2010/09/25 19:34:44 | |
トラックバック(0) |
尖閣・領土 | 日記
2010年09月24日

今日 早朝 0.5度になりました。
秋、寒くなりました。平地で、そろそろ初雪かな、まだ、平地では早いですね。
山、大雪山では、初雪が降りましたが、平地は、まだまだでしょう。それよりも、霜が心配です。
明日は、大丈夫かな?
Posted at 2010/09/24 20:44:58 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記