• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北海のブログ一覧

2018年03月30日 イイね!

チーズ作り体験

チーズ作り体験 10:30から15:00 まで (昼食は弁当持参)(昼食時間は1時間)

初体験で貴重な経験でした。料理用の帽子かバンダナにエプロン(前掛け)着用。






上 カード作り、100リットルの生乳で レンネット凝固。 牛乳豆腐のようです。




何度も何度も カードを1cm角のさいの目になるように撹拌する


ホエーを大きな瓶に詰める、 帰りに貰いました。
ホエーを飲むときは、お腹の弱い人は少なめに飲んでください。




100リットルの生乳が10kgのチーズになります
午後からは、チーズをこねて(80度のお湯につけてから)、パン生地を捏ねるようにちょっと熱かったですが5kgの塊を2個作り、はじめに5kgで1mの棒状の「さけるチーズ」を何本も作りました。
作り終わったかなと思ったら、あと5kgありました。また、「さけるチーズ」を作り、そして終わりに、モッツエラチーズを作りました。


さけるチーズ 1mの物を水に冷やして固めてから、10cmぐらに切って作りました。


モッツエラチーズ 野球ボールの半分ぐらいのの形です。

4人で1人2.5kgチーズもらいました。講習料金は3840円でした。
(6人だと約1.7kgで2560円です。)
ビールのおかずにちょうどいいですね!
Posted at 2018/03/30 19:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2018年03月29日 イイね!

2層式洗濯機 買いました

カエルの顔ぽい  2層式洗濯機買いました。



8年2ヶ月で交換。タイマーの故障と最後は、洗濯槽のモーターが動かなくなりました。タイマーの故障は、3が月前から、直前には、いつまでもタイマーが0になっても洗濯槽が回転していました。昨日、パタッとモーターが止まりました。

タイマーを交換すれば直ったのかもしれませんが、かなり傷んでいたし、見えないところも錆びていたので、新しい洗濯機に買い替えました。

ワケありで、預かっていた1層式の洗濯機は妻は使いたくないと言ってました。
何だったら使っても良いよと言われてましたが、・・・・・。



私は、上記でも良いかなと思ってましたが、妻は使うのは私だから、2層式が使いやすいと言ってました。

畑で汚れた服を、一緒くたに洗うのは、私は嫌だと言ってました。すごく汚れた服と少し汚れた服は、分けて洗いたいと言ってました。

*リサイクル料金について、約4500円ぐらいかかりますと言われたが、リサイクル料が2484円で運搬料が、約2000円なのが、こちらで持っていったので、半分の972円で3456円にしてもらいました。(地元にある大手ホームセンター、地元電気店で聞いたら4500円ぐらいと言ってました)
運搬は、新品洗濯機の箱をつかって、搬入しました。(紐で縛って)
Posted at 2018/03/29 17:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | ショッピング
2018年03月29日 イイね!

オオワシ 発見

オオワシ 24日 早朝 7:30 茅沼の近く国道にて

鳥が沢山 下の道路脇に シカの死骸があったのでしょうか、トビ・カラス・鷲が群がっていました。





鷲の横に車を横付けにしたので、鳥が警戒して、飛び立とうと、尾羽根を広げたのでしょうか?


Posted at 2018/03/29 16:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動物・鳥 | 趣味
2018年03月24日 イイね!

トゥームレイダー(映画)を見る

  今日の温度 -6.1度 から +7度日が出ると暖かくなってます。

トゥームレイダーファーストを見て来ました。



ハリソン・フォードのインディージョーンズの冒険の女版みたいです。
アドベンチャー・アクション映画で・・・、(冒険活劇で)おもしろいです。

Posted at 2018/03/24 13:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2018年03月22日 イイね!

年金の手取りがこの20年で32万円減らされていた

週刊ポスト2018年3月9日号より

年金の手取りがこの20年で32万円減らされていた



安倍政権による増税路線の中で、特に重税感を強めているのは高齢者である。この数年だけでなく、長い目で考えても「見えない年金増税」が続いているからだ。

 図解の通り、現在80歳の人が年金生活に入った20年前、夫の年金270万円の世帯(妻は国民年金を受給)は「住民税非課税」で手取りは約265万円もあった。ところが、現在は同じ年金額でも手取りは約233万円と32万円も減っている。


高齢者年金世帯から
「老年者控除」「配偶者特別控除」「年金控除」が廃止や縮小され、「課税最低ライン」が年収304万円から196万円へと大きく引き下げられた。
つまり、この20年で税金を払わなくてよかった年金世帯からどんどん税金を取り立てるようになったのである。


高齢者を“狙い撃ち”

 こうした制度変更で「住民税非課税」から「課税」になった人が1400万人近く増えた。「非課税」と「課税」でどれだけ違うか。国税出身の税理士・内田誠氏が語る。

「住民税非課税世帯は国民健康保険などの保険料が7割近く減額されています。それが課税世帯になると、年金の受給額は同じでも保険料は一気にハネ上がる。他にも、バスの無料パスや予防接種が無料になるなど自治体ごとに設けられている優遇措置が受けられなくなり、生活費の負担が大きく違ってきます」

その後も本格的な年金カット、保険料アップという年金改悪に突き進み、介護保険料の値上げ、後期高齢者医療制度と高齢者は狙い撃ちされてきた。

「天引き」すれば気づかない

20年前の年金270万円の高齢世帯の税額は所得税、住民税ともにゼロ。
年金から支払うのは国民健康保険料の約5万円だけでよかったが、現在は税金(所得税・住民税)約8万円に加えて、国民健康保険と介護保険の保険料が合計29万円も天引きされている。
北村氏が語る。

「年金振込通知書にある額面は変わらないように見えても、この間、源泉徴収される税金が増え、社会保険料も年々上がっている。年金生活者は真綿で首を絞められるように支給額を減らされているのです」

 そして今年1月、厚労省は物価が上昇しているにもかかわらず、「現役サラリーマンの賃金が下がっている」という理由で4月からの年金の支給額を据え置くことを決めた。「年金は物価に連動するからインフレに強い」と言い続けてきたが、その約束を反故にしたわけである。

 物価が上がって年金額が増えなければ、当然、高齢者の生活は苦しくなる。安倍首相はことあるごとに「サラリーマンの給料は上がった」と宣伝しながら、高齢者には「現役世代の給料が下がっている」と年金を実質カットしているのだ。

週刊ポスト2018年3月9日号より 引用

更に、加えて、今は、年金受給額が引き下げられて 190万 から 210万円となっている。
つまり、年金受給額が20年前に比べて、今は、80万 から 60万円引き下げられました。

*さらに税金など(所得税・住民税・国民健康保険料・介護保険料)が、30万 から 40万円多く引かれてます。

Posted at 2018/03/22 20:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 年金 | ニュース

プロフィール

「墓参り http://cvw.jp/b/303388/48595414/
何シテル?   08/12 14:08
今度は赤いノートで、ルミナスレッドメタリックスで18年6月24日より 前の日産ノート、11年間乗り、26.5万km乗りました。 その前はADワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     1 23
4 567 8 910
11 121314151617
1819 20 21 2223 24
25262728 29 3031

リンク・クリップ

サクラの滝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 19:22:36

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
赤いノートに乗ります。
日産 ADワゴン 日産 ADワゴン
ノートの前に乗っていた車です。マニュアル(5M)14年間乗りました。平均燃費は、20km ...
日産 ノート チェリーシルバーのノート (日産 ノート)
このノートに11年間乗り26.5万km走りました。 2007年7月7日 より 2018年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation