運転免許証 何種類あるの 金 青 緑
1)緑 初めて運転免許を取得した人は、緑の免許証を持つことになります。最初の免許証の更新は、運転免許取得後、3回目の誕生日の前後1ヶ月までです。
2)青「通常講習」になる人は、「運転免許歴5年以上、かつ過去5年間に軽微な違反1回を除く違反等がある」です。免許証の色はブルーで有効期間は年齢問わず3年となります。
3)青「準優良講習」とは、「運転免許歴5年以上、かつ過去5年間に軽微な違反(3点以下の違反)が1回のみ」の人です。免許証の色はブルーとなりますが、有効期間は更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)時点の年齢が70歳までの人は5年、71歳は4年、72歳以上の人は3年となります。
4)金「優良講習」とは、「更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)の前5年間、無事故無違反の優良運転者」が対象です。免許証の色はゴールドで、更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)時点の年齢が70歳までの人は5年、71歳は4年、72歳以上の人は3年となります。
青い免許証でも3年ものと、5年ものがあるのですね!!
*高齢者講習とは、「更新期間満了日(誕生日の1か月後の日)の年齢が70歳以上」の人が対象。高齢者が免許更新を希望する場合は、更新手続き前に運転免許試験場や指定の自動車学校で「高齢者講習」の受講が必須となります。さらに75歳を超えると高齢者講習に加え、「認知機能検査」も必要です。
70歳を越えると免許証更新の期間が短くなります72歳からは3年になるんですね。さらに、75歳を越えると「認知症機能検査」も加わるのですね!!
Posted at 2019/12/17 11:20:23 | |
トラックバック(0) |
免許更新 | クルマ