• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北海のブログ一覧

2025年10月21日 イイね!

ー6度の寒さ

ー6度の寒さ、初冬の寒さ来ました。峠や高い山で初雪の便りが聞かれる、今日この頃、土曜日まで-2度からー5度まで寒い日が続きます。



一興に紅葉です、あっという間に、秋が過ぎるのかな! 標茶中学校の街路樹



農園、終わりました、更地に、来年5月まで、6ヶ月畑使えません。

来週の、日・月も朝は、-1度からー2度です、11月は暖かいと言ってますが、今週は寒い。
Posted at 2025/10/21 19:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雪・雪道・冬 | ニュース
2025年10月18日 イイね!

農園 ネット取る

農園 ネット取る



午前中、残ったニンジンを収穫し、午後ネットを取りました。

農園の作業は、終わりました。後は、畑の後始末に1度行けば終わりです。

熊17日は、3回出没してます、ちょっと異常です。農園から、1回目は午前10時頃、北北東約2キロ国道391号の東の牧草地、同じ牧草地で16時20分、さらに農園から南南西1.2km山の向こうの国道274号を横断したそうです、昨日20時頃、親子熊2頭。意外に近い場所の3カ所に出てます。

*週明け寒波が、-5度の早くも冬の寒さが来ます。

*ジャガイモは、「北あかり」が暑さに強く、大きな芋が取れました。ビーツが小さめでした。カボチャも、小さかったです。キュウリが沢山取れましたし、なすびも多く取れました。トマト・枝豆も普通に収穫できました。タマネギは、沢山収穫できましたが、ちょっと小さかったです。その他の豆類も言われているよりは、普通に収穫できました。サツマイモが、マルチで、沢山取れました。

Posted at 2025/10/18 17:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭・畑 | 暮らし/家族
2025年10月08日 イイね!

道東道(高速道路)開通で観光客増加

道東道開通で観光客増加



昨年12月22日阿寒ICから釧路西17km開通
釧路中央ICから札幌ICまで、295km 約時間4時間30分到着
近くなりました、料金 普通 6010円 休日・深夜割引4200円

道東道開通(釧路市)

高速道開通により、一般道の交通量は6割減で、高速利用者が増えました。

又、釧路地区の観光客が、開通前が63.4万人が73.9万人と約17%増加しました。
宿泊客が、開通前が17.9万人が、20万人と約12%増加しました。
移動時間が短くなった分釧路地域の観光がしやすくなったとの事です。
Posted at 2025/10/08 10:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | ニュース
2025年10月07日 イイね!

大阪万博から北海道へ(3)

10月3日 大阪万博から

ゆっくり朝食を食べてから、ホテルから10時発の大阪駅行きのバスに乗る



駅から、空港行きのバスに乗る11時半頃、空港に

昼食は、ヒレカツ定食をゆっくり食べる、美味しかった。私は、こう言う定食がすきです。その後、荷物を、飛行機に預ける、荷物が少なく、楽に歩けました。





空港屋上からの風景。下に降りて、トイレに寄ってから、飛行機に乗りました。



14時5分10分遅れで出発しました。千歳16時5分到着、16時30分、中標津へ



日勝峠あたりまで登ってから、飛行機は降下します、多分トマムそして、阿寒湖、屈斜路湖、弟子屈、摩周湖あたりから、中標津空港へ 17時20分到着。



無事に、大阪から帰って来ました、今日は、6千歩歩きました。4日間で6万歩歩きました。約39km歩きました。暑さと(日差しに30度の暑さ)、3日間2万歩くらい歩いたが、2日目が一番疲れましたが、3日目は、やっと普通に戻りました。



Posted at 2025/10/08 00:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年10月06日 イイね!

大阪万博に行って来ました(2)

10月2日は、朝、6時半に朝食で、7時ホテルから、タクシーでコスメスクエアから、電車で東ゲートへ、入場まで、1時間半まって、九時頃入場。



そして、電力館へ、30分後に入場、光る卵です。





皆、首から卵を下げてます。



10時頃、出口でお土産を見てます。 その後、予約なく歩く。

しばらく歩いて、予約が取れなくて、11時頃、コモンズAに入って見学しました、涼しいし、トイレもあるし、30分見学して10分休みました。



11時40分頃、隣のマレーシア館に入りました。


マレーシアの食べ物を紹介してます。その後、昼食に軽くケーキを食べました。

その後、反対側の西ゲートの方へ歩いて、13時頃、ガンダムの前来ました。

沢山の人が、ガンダムの前で写真を撮っていました。




ガンダム館に入り、約30分間のムービーを見て、館の外へ(13時40分頃)


ガンダム館の後、予約とれず、人が多く、大屋根の下のベンチで休む。住友館など、三人の予約できず、私一人、関西館へ、15時の予約で、スマホのナビで出発して10分前に到着。

見るところ沢山あります。






鳥取、コナン 20分のビデオ見れず





福井の紹介ビデオを20分間見ました。1時間ほど見学した、孫達と合流しました。

関西館から歩いて、中国館へ、入場16時半頃です。




青銅真樹の写し

17時に中国館を出ました、そして、もう1度ブラジル館に17時半に入場、そこで、休みました。

18時頃、大屋根に登りました。







大屋根1周は、約2kmです。もう暗くなります。18時半から花火大会です。
花火が終わる前に、帰りました。東ゲートの地下鉄の周り(乗る人は)1周分人が並んでいました。(花火の終わりになるともっと駅などは大混雑です)
私たちは、そんなに待てないので、電気バスで、西ゲートへ、そこからタクシーで帰りました。今日は、1万8千歩歩きました。 3日間で(5.4万歩)約35km歩きました。

*明日、北海道へ帰ります。







Posted at 2025/10/06 21:55:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域

プロフィール

「給湯器 http://cvw.jp/b/303388/48774861/
何シテル?   11/19 21:43
今度は赤いノートで、ルミナスレッドメタリックスで18年6月24日より 前の日産ノート、11年間乗り、26.5万km乗りました。 その前はADワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112 131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サクラの滝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 19:22:36

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
赤いノートに乗ります。
日産 ADワゴン 日産 ADワゴン
ノートの前に乗っていた車です。マニュアル(5M)14年間乗りました。平均燃費は、20km ...
日産 ノート チェリーシルバーのノート (日産 ノート)
このノートに11年間乗り26.5万km走りました。 2007年7月7日 より 2018年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation