• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kai_you_gyoのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

愛車と出会って1年! Dトラッカー 2024/01/21

愛車と出会って1年! Dトラッカー 2024/01/211月21日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

カワサキ(純正) KLX250 前後ホイールセット

ノーブランド 可倒式オフロードミラー

キジマ チェンジゴム


■この1年でこんな整備をしました!

KLXのホイールに交換

エンジンオイル・エレメント交換 Dトラッカー 20231230

AIキャンセルとTPSキャンセル用の蓋DIY作製・取り付け

メーター液晶パネル修理

キャブレター清掃

フェンダーレス化

シートカバー張り替え

リアサスのプリロード調整など

■愛車のイイね!数(2024年01月21日時点)
328イイね!

■これからいじりたいところは・・・
KLX化に伴い車高が上がったので違和感ない適度に車高を下げようと思います。

■愛車に一言
今年は久しぶりにクローズドコースを走ってみようかな…

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/01/21 08:11:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 投稿企画
2024年01月14日 イイね!

オフ用のホイール・タイヤに換えたのでちょっと近場を走ってみました

オフ用のホイール・タイヤに換えたのでちょっと近場を走ってみましたDトラッカーにKLXのホイールを履かせてみたのでどんな感じかちょっと近場を走ってみました。
まず途中の舗装道ではバイクが傾いてもハンドルが自然に切れない感じで、フロントの接地感がなくてちょっと怖かったです。タイヤの断面形状なのか、フロントが若干上がってキャスター角が寝たからなのか…。


ダートではDトラッカーでは滑りそうなところも余裕でグリップ。当たり前か。


見た目も完全にオフ車。


うちに帰ってフロントフォークの突き出し量を取り敢えず5mm増やしてみました。

試しにまたちょっと走ってみたんですが、若干改善?って感じなので次はもう少し突き出し量を増やしてみようと思います。

それから気がついたことがもう一点。車高が4センチほど上がったことで重心も上がったせいか取り回しが若干重く感じました。足つきが多少悪い分には問題ないんですが、こけた時に引き起こしがやりにくくなるのは辛いかもと思いました。
少し様子を見て車高下げキットの導入も検討です。


以上です❗️
Posted at 2024/01/15 22:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然
2024年01月04日 イイね!

あぁ。三が日…。

あぁ。三が日…。今年最初の投稿になります。
あけましておめでとうございます!

おせちをいただいた以外は普通の連休でしたが、備忘録的に綴りたいと思います。

【元旦】
朝一で10kmジョギング。天気が良く筑波山が綺麗でした。お参りは家族で週末の連休に予定しているので、ここから拝むだけにしておきました。


うちに戻って家族でおせち。郵便ポストに自分が出していない方から年賀状が来たのを発見!慌てて印刷、早めに着くようバイクで中央郵便局へ。と運転の途中に、あろうことかゲップが酒臭いことに気づく‼️ おせちの時に若干御神酒をいただいてしまっていたのでした。やばい…

午後には犬の散歩がてら、近所の小さな神社に初詣。

【2日】
この日も朝一で13kmジョギング。
箱根駅伝往路を観戦しつつ、出かける用事もないのでDトラッカーのKLX化を進めることに。

フロントホイールのメーターギアかそのままでは付かないんですが、オイルシールのサイズを変えることで取り付けできそうなことがわかったので、

Amazonで合いそうなサイズを発注しました。

フロントタイヤの外径を測って計算したところ、KLX化で0.85倍となることがわかりました。

つまりメーター読みで速度が50km/hなら42.5km/h、距離が190kmなら161.5km。正しく表示させるのは面倒そうなのでこの換算で行くことにします。

リヤはブレーキディスクがKLX用だと半径で0.5mm大きくキャリパーのスライドピンに干渉するのでDトラッカーのものを使用することにします。


Dトラッカーのディスクを重ねたところ。


【3日】
この日も朝一でジョギング。調子が良かったので、ハーフマラソンの距離を走りました…

箱根駅伝復路の中継を横目にKLXのリアホイールのブレーキディスクを取り外そうと、手持ちのL型の六角レンチでは歯が立たないので、近所のホームセンターでレンチを調達も…


あろうことか、ボルト6つのうち2つを舐めてしましました。前日からCRCを吹いたりしてたんですが…


補修キットをAmazonで発注。

使ったことがないのでネットで勉強しときます。

なお、リアのスプロケットが大きくなるのでチェーンは新調しようかと思います。あと、タイヤを外してチューブの状態は確認したほうが良いかもしれません。

雰囲気的にはこんな感じです。おぉっ、オフロードバイクだ!




いずれにせよ、ボチボチ進めます…

今回のお正月はうっかり・がっかりはありましたが、こんな感じでのんびりと過ごしました。

本年もどうぞよろしくお願いします❗️
Posted at 2024/01/04 20:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然
2023年12月31日 イイね!

オフロード用のホイール・タイヤセットを手に入れました!

オフロード用のホイール・タイヤセットを手に入れました!Dトラッカーを手に入れてもうすぐ一年になります。

初めはオフ車にしようかと思ってましたが、舗装道路を走ることが多く、ブロックパターンがきつ目のタイヤではすぐにすり減るので、結局はオンロード用のタイヤに変えてしまうのなら初めからオンロード用、でもたまに未舗装の林道なども走りたいと思い、Dトラッカーにしたのでした。



オンロード用のタイヤでダートを走るのも楽しいんですが、ところがやはりこんなとこも走ってみたいなぁと思うようになって来ました。
にこにこオフロード

前振りが長めになってしましましたが、そこでDトラッカーをKLX化、つまりオフロード仕様にしようと思い立ちました。

ということで、オフロード用のホイールタイヤセットをヤフオクで落札して先日届きました。

送料込みで約¥24000。スポークやディスクに一部錆びがありますが、ブレーキディスクベアリングは生きてそうで、タイヤもあとちょっとは使えそうなのでなかなかお得だったのではと思ってます。

ポン付けできないのですぐには試せませんが、季節が良くなるまでには履き替えできるように準備しようと思います。










これが年内最後の投稿になると思います。
今年一年ありがとうございました。
また来年もよろしくおねがいします。
それでは良いお年を❗️

以上です!
Posted at 2023/12/31 17:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然
2023年12月24日 イイね!

キリ番ゲット! 3333km

キリ番ゲット! 3333km昨日のことになりますが、走行距離が3333kmになりました!車やバイクではなくジョギングで、ですが…



自分でも良く続いてるなと思います。

でもその分食べてるので、体重は微増傾向ですが…

以上です!

Posted at 2023/12/24 16:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然

プロフィール

「走欲を満たしてくれる相棒 http://cvw.jp/b/3034798/48206373/
何シテル?   01/14 23:26
1日往復150Km強をCR-Zで通勤してましたが、’21年1月から電車通勤になってしまいました。現在の走行距離は20.5万km。走らせる頻度が減るので急にガタが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

kai_you_gyoさんのカワサキ D-TRACKER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 22:12:38
Vストローム250ABS リヤサスペンション プリロード調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 12:45:37
ノーブランド(TEMU) エアフィルター(KDX200, KLX250など用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 13:44:15

愛車一覧

カワサキ D-TRACKER カワサキ D-TRACKER
つ、ついに。 2023年1月8日に契約、21日に納車しました❗️ バイクの所有は13年 ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
2023/1/4契約、1/28に納車でした。前の型の試乗車で5000kmほど走ってました ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
家族用の車で、2017年にMPVから乗り換えました。マツダがミニバンから撤退ということで ...
ホンダ CRM250R ホンダ CRM250R
2型。一番長く乗ったバイク。 エンデューロに出て表彰台の一番高いところに登ったことも。林 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation