• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1959bokuの愛車 [BMW X1]

整備手帳

作業日:2022年2月10日

100%目指して充電してみる・・最終

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
約10日間に渡って検証した充電量把握実験ですが、結局結論らしきものはほとんど得られませんでした・・・

本日のBimmerLink数値です。
(昨日充電器を外した後1時間程度走行、その後は充電せず20時間程度経過後)

2
こちらは、バッテリーセンスの数値。

充電器を外したあと、BimmerLink、バッテリーセンスの数値が上がることもあったのですが、今回は下がっただけでした。
(それで当たり前だと思いますが・・)
3
ここまでで強引に結論めいたことを考えるとすると、現状のX1のバッテリーのBimmerLinkでの最高値は94%、バッテリーセンスとの乖離は約5%前後で同じ時もある、
充電器を外すと1日(24時間)程度で数値上の低下が現れる・・

やはり動かさない時(短距離走行ばかり含む)の充電量維持にはCTEK充電器の常時接続しかない(ただし過充電になるかどうかはわからない)

以上、バッテリー状態の数値化としての把握はやはり非常に困難だという検証結果でした。

数値(CCAなど)が半分以下になったらバッテリーの交換時期というのがひとつの目安です。

使い続けると、最終的にはバッテリーの突然死はいつかおこる(寿命)ので、その時は、出先でなく自宅ガレージで起こる方が間違いなく良いので充電器を自宅で接続するメリットは非常に多いと思います。

(ちなみに突然死とは、充電量が低下してエンジンがかからなくなる状態を指すようですが、充電で回復すれば、バッテリー交換の必要はないです。

セルが短絡して壊れた状態になると、回復不能でこの状態で使うのは非常に危険です。
放電中にも起こりますが、たいていの場合、充電中(走行充電含む)に起こることが多いようです。
症状としては、急激に2V単位で電圧低下します。この場合充電では回復不能なばかりか、充電行為そのものが危険です。)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー上がって緊急交換(ACDelco)

難易度:

エアコンフィルター掃除

難易度:

コーディング

難易度:

洗車とコーティングメンテナンス

難易度:

バッテリー充電の忘備録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

E46でBMWの魅力にはまりました。 BMWは生涯乗り続けたいと思っています。 小さな個性的な車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スタッドレスタイヤに変えたらクルマが激変した!・・(顛末記も) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:56:46
[BMW 2シリーズ クーペ]BMW OEM品 50周年記念センターキャップ 68mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/26 11:01:09
ペイペイカードの不正利用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 09:40:43

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2015.2購入 2015.1登録の未使用中古車です。 ディーラーの決算の関係で格安で購 ...
BMW アクティブハイブリッド 3 BMW アクティブハイブリッド 3
28年9月新車登録。新車登録としては最終に近いのではないでしょうか。ハイブリッド、直6、 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
約20年ぶりの国産車はハリアーです。そして20年ぶりのハリアーです。 注文して4ヶ月弱 ...
ルノー カングー ルノー カングー
注文から4ヶ月、ようやく納車されました。 色はかなり迷ってマロンショコラ・メタリックにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation