• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Manちゃんの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2013年12月11日

タイロッドエンドブーツ・ロアアームボールジョイントブーツ・センターアームブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
タイロッドエンド等を外すには必要な工具です。

ボールジョイントプーラーも場所によって使い分けます。

ただ、これ(写真)は奥行きが少ないので買うときはケチらず良い物を買いましょう。
2
今回のターゲット?は、センターアームブッシュ交換。

つまりタイロッドエンドブーツとロアアームボールジョイントブーツは、外すついでの交換となります。

センターアームに止めてあるタイロッドを外し、ステアからのボールジョイントまで外します。

その前にアンダーカバー等の邪魔になる物も外します。

ジャッキポイントのカバーを外して割りピン抜いて、ボルト弛めても上のアームに当たってセンターアームは外れませんので。
3
こうしてセンターアームが外れました。
4
外したセンターアームをプレス機を使い、テキトーな大きさのソケット使いブッシュを抜いていきます。
5
テキトーすぎて一発では抜けませんでした(笑)
6
あとは潤滑油垂らして入れていきます。
7
グリース入れて組み付け、新品の割りピン入れて完成。

この作業にはジャッキが必要になりますので。
8
ねちょねちょな手ですので、写真が撮れたのはここまで。

今回用意したのは大野ゴム工業の
タイロッドエンドブーツ:DC-1525
ロアアームボールジョイントブーツ:DC-2103

因みに純正ではロアアームボールジョイントブーツのみの設定はありません。
ロアアームボールジョイントASSYでの交換になるそうです。
ロアアームボールジョイントブーツの固定はリングの再利用です。

タイロッドエンドブーツの方は純正と形状もほぼ同じでした。
ただし、古いブーツは簡単には外れません。
下のテーパー部分のゴムが固着した状態でしたので、カッターナイフ等を駆使しての作業でした。
タイロッドの長さをきちんと測って作業するなら、ASSYでの交換も高くはないと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

異音確認

難易度:

フロントスタビライザー取付

難易度: ★★

ラゲッジテーブル

難易度:

ジムニーリヤショック流用

難易度:

タイヤ交換

難易度:

スタビライザー取り付けの準備(ロアアーム交換)ついでに補強パーツも

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「13年こえたからやけど、72,000円が12,900円に!高すぎるやろ‼️」
何シテル?   05/11 07:50
最近はマイペースですが、ヨロシクお願いします。 基本【Do It Yourself】です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用です。 サンバートラック(スーパーチェージャー)からの乗り替えです。 比べちゃい ...
トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
久しぶりのTOYOTA(普通車)です。 勿論、仕事でも使うので荷物が積めるのが条件ですの ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
なんで?あえて5MTが欲しいのか・・・・(謎) 5MTなのでシートカバーすら純正外はあ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイダイ (ダイハツ アトレーワゴン)
「弄らない」約束で購入したけど… ンなこたぁ出来るかい(笑) あくまで仕事用。 見かけな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation