• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKADA家の愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2022年6月5日

フロント3面フィルム貼り

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車検の際、フロントサイドのフィルムを指摘され、フィルムを貼っていると車検NGとの事で剥がされました。
貼っていたフィルムは可視光線透過率86%の紫外線カットのクリアフィルム。
前回の車検では指摘なかったので、全く気にしてませんてした。(汗)
経年劣化?キズ?何が原因?
2
で、検査も終わり改めて貼ります。
今回は、断熱クリアフィルム。
(可視光線透過率88%のクリア)
紫外線はもちろん、赤外線もカットなので、車内が更に快適になるハズ!

フロントガラスで使用する予定のサイズ
幅約60で、長さ約130
プラス、フロント両サイド分。

幅が50cmならお安いのですが、幅足りず。
幅100cmの切り売りを選びました。

フロントと両サイド分で長さ2m分を購入。

3
手始めに、助手席側。

以前作った型紙を再利用。

作業画像は撮ってません。
(撮る余裕なし(笑)) 
施工は中性洗剤を混ぜた水を使用したので、手がベタベタ。
そんな手で写真は撮れませんでしたと言い訳しときます。
なのでいきなりの完成画像。

要領を思い出すのに手間取って、1部シワが入りました。(汗)
4
運転席側。
助手席側での練習も有り、コチラはシワもなく綺麗に貼れました!
(ゴミやホコリはご愛嬌)

分かりにくいですが、色の境目がウィンドウを下ろした境目です。

5
問題のフロントガラス。

1枚貼りなので、熱成型が必要。
リアガラスの1枚貼りをやったので要領は分かってるはず?

とはいえ、余り自信無いのでウエット熱成型でトライしました。

6
縦ジワが上4に対し下6の割合になるようにフィルムを置いて、ヒートガンで熱します。

手袋をして、大きなシワは小さくなるように左右に振り分け。
徐々に小さくしていき、画像見にくいですが、赤丸の様なシワになったらスクレーパーでとどめを刺す感じです。

この要領で全体のシワが無くなるまで繰り返し。
7
途中までは良い感じでしたが、やっちゃいました!

熱し過ぎた!

フィルムの性質上、縦ジワは縮むけど、横ジワは縮まないので、横ジワがある時はシワを逃して縦ジワにしない駄目。

でも、左右の端はどうしても横ジワが残り、コレをどうしたら縦ジワになるのか?
って奮闘していたら、やっちゃいました。

カットすればギリギリセーフかな?
とりあえず熱成型も終わり次は貼り付け。


あーーーーっと!
貼り付けでミス!!

位置決めの微調整に手間取り異物混入。
水分を逃がす際にフィルムが動かず、無理矢理にやりすぎて、数か所にシワ発生!

原因
・施工液の濃厚不足。
(噴霧量はそれなりでしたが、いざフィルムを載せると貼り付いてしまい微調整出来ず。ゴソゴソする間にホコリや異物が付着してしまいました。)
噴霧量が多ければ良いって事ではなく、濃度の問題みたい。

・貼り付けるガラス面の油膜取り不足
(位置決めの微調整でフィルムが動かないのは、油膜が原因らしい。
施工店では、必ず油膜取りをしてから貼り付けるみたい。)


残念ながら、運転中の視界にシワがある為、やり直します。
再度フィルムを購入。
1m切り売りなので、長さ130必要って事は、1回目と同じ量を購入。
(だいぶ余るけど仕方なし)
8
2回目って事で、熱成型も慣れてきた?
って油断したら、1箇所だけシワが入っちゃいました。
前回みたいに、熱で溶けて変形は無いし、ウィンドウ下部なので大丈夫かな?(笑)

今回は、キイロビンで油膜取りをしっかり行い、施工液の濃度を濃いめにしたので、位置決めの微調整も難なく出来、心に余裕が(笑)
施工液の濃度と油膜取りってかなり大切ですね!

今回もいきなり完成の画

施工液を濃いめにしたので、更に手がベタベタ(笑)
余裕は有ったけど、流石にこの手で写真は撮れれませんでした。
9
フィルムが貼り終えたので、ドラレコやアンテナ類を付け直し。

ちなみに、車検ステッカーですが、検査終了後の後日貰う感じなので、シール貼り付けは自分でやります。
ただこのまま貼ると、次回車検時に無理やりスクレーパーなんかでやられたら、フィルムがアウト!
なので、小細工しました。
画面に貼るフィルムを使い低粘着で剥がしやすい仕様。
今の所しっかり貼り付いてるから大丈夫と思いますが、夏場の高温時、冬場の低温時はどうなのかな?
ちなみに、コレは合法?アウト?

定期点検ステッカーは貼ってなくても良いので、今回は剥がして車検証と一緒に保管します。
10
綺麗に貼れて、大満足!!

と思いましたが、よく確認すると・・・?
ガラスにカッターナイフのキズ!

型紙で切り抜いたフィルムですが、熱成型するので少し大きめにカットしてました。
熱成型後、フィルムの大きさの調整でひと回りり小さくカット。
レーダーブレーキサポート用のレダー部分・テレビアンテナの接合部分を切り抜く際もカッターで切りました。
その際、刃の切れ味をよくする為に一度カットーの刃を折り作業しました。

その時のカッターの刃でガラスをキズ付けたみたい。

うっすらとしたキズはコンパウンドやピカールで消せるけど、画像の様な少し深いキズはどうしよう?(汗)

熱成型する為に色んな動画を見たり、ネットで勉強したけど、カッターナイフでフロントガラスが切れる(キズ付く)から注意って情報無かった気が?
熱成型後、ハサミで切ってるのを見ましたが、コレを防ぐためだったのか!?
情報が欲しかった(泣)
11
対処をネットで調べてたんですがヒットせず。
とりあえず、リペア用のレジンで埋めときます。

本来の使い方ではないので、いけるかは不明ですが、付属の針で傷を少し広げて、レジンを流し込んで、フィルム置いて乾燥。
12
約10分程太陽光に当てて乾燥させた後、付属のスクレーパーで、いらないレジンを削り取って終了。

キズは完全には無くなりませんでしたが、少しはマシになったかな?

カッターナイフで車のウィンドウは切れっるんだって勉強になりました!!
(笑)
13
コレで、全天井・全フロア・全ドア・全ウィンドウとフル断熱完成!!

フィルム効果ですが、
想像以上な結果です。
施工前と後では雲泥の差!
今回のフィルムは少し薄め。
前回ホームセンターで買ったフィルムの方が厚みが有りました。
なのに以前より遮熱してくれてる。
さすが断熱!!

1番大きなウィンドウの断熱は想像を超えて快適になりました!
(個人的感想です。)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換 コンセントレート添加

難易度:

ブレーキ異音

難易度:

すったもんだがありました

難易度:

オイル交換・エレメント含む

難易度:

エブリィにリアモニターをつけてみた

難易度:

エアコンにも注入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 http://cvw.jp/b/3043533/46534704/
何シテル?   11/13 15:17
OKADA家です。よろしくお願いします。 前回登録のIDを謝って消滅させてしまいました。 沢山のイイねやコメントを頂いた方々、ありがとうございました。 そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

解説!スライドドア内張りの外し方! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/23 17:35:43
寝れない俺😰 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/08 13:55:02
シーケンシャルウィンカーLEDデイライト フレキシブルシリコンチューブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/20 18:51:21

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
2015年5月登録。 前回登録のIDを、謝って消滅させてしまいました。 改めて、よろしく ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
愛車第一号 当初、友人はスカイラインやシルビアや180やシビック。 そのなかで1人4×4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation