• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジッタ7の愛車 [三菱 エクリプスクロス]

整備手帳

作業日:2018年12月8日

BRITZ ZZ-R 取付後2ヶ月経過

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
BRITZ ZZ-R 取付(5.5センチダウン)
後、約2ヶ月経ちました。

子供も乗せているので、リアのみ標準設定から1段ソフトに変更。
以前、EVOのときに装着していたTEINよりも硬めです。

約2ヶ月で十分馴染んだと思いますが、車高はさほど変化ありません。

ロールも少なくなり、フワフワすることも無くなり、家族からの苦情も無く、問題ありません。

遅くなりましたが、数点写真撮りましたので、これから取付予定の方の参考になればと考え、写真UPします。

以下でも補足しますが、左リアの調整用延長ケーブルは事前に購入されることを薦めます。
2
右フロント トップ
3
右フロント トップ裏(タイヤハウス側)
4
右フロント(ショック本体)
5
右リア
6
右リア ラゲッジルーム内減衰力調整ケーブル
7
左リアラゲッジルーム内減衰力調整ケーブル

作業員曰く、付属の説明書どおりの取り回しは構造上無理(若しくはもう1箇所ボディ穴空けが必要)とのことで右側のように出すことが出来ず。
まあこれはこれで邪魔にならなくて良いが・・・。

別売りで延長ケーブルがあるそうなので、事前に購入しておけば、右リアと同様な状態に出来ます。
私は延長ケーブル納品後に再度取り付け作業してもらうのが面倒だったので、大き目の孔(3-4cm)を開けてもらいました。
つまめば十分調整可能です。
8
左リア 減衰力調整穴(笑)
拡大写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2回目車検

難易度: ★★★

ステアリングカバー装着

難易度:

バックランプLED化

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

リアウィンカーLED化

難易度:

84330kmにて

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月5日 22:20
初コメ失礼します。
私も今週末取り付けてもらいます。6cmダウン予定です!参考にさせてもらいます。私はロックフォードのウーハーがラゲッジ右についているのでどうなるか⁉️当日、メカニックと相談します。
乗り心地はどうですか?跳ねたりはしないですか?
コメントへの返答
2019年2月6日 10:07
アラちゃんさん

コメありがとうございます。
いつも拝見してます(笑)

6センチダウンだと確実にリアは被ります(笑)
ホイールは18インチであれば干渉しませんが、
20インチだと干渉の可能性があるように思います。

交換後、標準設定だとかなり硬めに感じるかと思われます。
私はノーマルがかなり軟らかく感じましたが、交換後は”硬っ!!”が第一印象でした。

よって、リアのみ1段ソフト側に変更し、同乗者の乗り心地確保に努めましたが、もう1段落としてもいいかな~と思ってます。

通常の路面では不快な突き上げはありませんが、工事中のような不整路面では多少突き上げ感がありますが跳ねはしません(速度によります)。

延長ケーブルの取り回しは結構面倒なようなので、ボディに孔を開ける以上、メカの方と納得行くまで打ち合わせられることをお勧めします。

私は交換して非常に満足してます。
アラちゃんさんも満足してもらえることを願ってます!!
2019年2月6日 8:28
整備手帳UPありがとーございます!

そろそろ装着しようかと思ってましたので参考になりますw
配線が届かないって言われてたのでDSCかと勝手に思ってました。
リヤはこんな減衰調整ケーブルがあるんですね~。
コレって着脱可能ですよね?穴あけイヤなので外して装着しようかと思ってたり・・・。
乗り心地が悪くなければ標準の減衰で行こうかな?どんなです??
コメントへの返答
2019年2月6日 10:22
ひろっち@三菱好きじゃけん☆さん

コメありがとうございます。
昨年末に写真UPするはずでしたが、遅くなりすみませんでした(笑)

尚、ボディの穴あけ写真取れておらず、重ねてスミマセン

DSCは期待する効果(車高を車内から変更できると勘違いしてました)が得られないので見送りました。

減衰力調整ケーブルは脱着可能だったはずです。毎回調整の為にバラスの嫌なのでボディ穴あけを決意しましたので・・・。

ノーマルと比較すると標準設定値でも格段に硬く、ほぼロールしません(笑)
一人乗車ならお勧めですが、ノーマル足回りしか知らない同乗者がいる場合は不快に感ずるかもしれません。
(うちの家族は10数年車高調に慣れてるので、全く不満はでません(笑))

高速でもふわつくことが無くなったので安心して飛ばせます!?(笑)

待ち乗りメインであれば、1~2段ソフト側にふった方が良いかもしれません。
あくまで好みなので、参考まで。


2019年2月6日 11:05
連コメすいません。

ウチもずっと車高調なので固めが好みですw
むしろフワフワした足が好みでないので標準で行こうと思います。
そういえばフロントのキャンバー調整無いんですねー、コレは想定外・・・。
5.5センチダウンで指1本くらいです?ボクは5センチくらいかな~。
ちょっと大人になって指二本くらいにしようと思っていたのですw
コメントへの返答
2019年2月7日 10:47
いえいえ、参考頂く為にUPしてますし(笑)

フロントキャンパー調整無く、固定式ですね。
固めが御好みであれば、標準が良さそうですね。

ダウン幅はフロントタイヤハウス指1本でオーダーして、5.5センチダウンとなりました。(結果、リアは被りました)
本音ではツラツラにしたいのですが、支障をきたしそうなので、指1で我慢してます。

ホイール20インチ化を御考えであれば別ですが、(指2だときっと後悔しますよ(笑) ←失礼しました、修正します)
⇒指1にしたくなりますよ(笑)

うちはリップも付けてますが、今のところ摺らずにすんでます。

プロフィール

「@エクリプスクロス1984 さん
私は1年半前に誤って階段から落ち、初診は異常無しの診断。2週間たっても痛みが続き強く訴え再度検査したら5本折れてました。
再診勧めます。後、胸を締め付けるバンドみたいな胸サポーターがありますので、それを装着すると多少楽なります。お大事に」
何シテル?   05/10 01:04
ジッタ7です。よろしくお願いします。 17年乗り続けたEVO7から2018/9エクリプスクロスに乗換えです。 性能差、視線の相違に戸惑ってますが、三菱単独開...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
2018/9に急遽乗り換えたエクリプスクロス(ガソリン CVT)でしたが、 2021/2 ...
三菱 ランサーエボリューションVII ジッタ(今のハンドルネームの由来です) (三菱 ランサーエボリューションVII)
完全に個人の思いで書いています。 興味のない方は読み飛ばし下さい。 Lancer Ev ...
三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
三菱 エクリプスクロスに乗っています。 ”家族5人でスキーに行ける車(4WD)”が条件 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation