• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鱒&鮃の愛車 [スズキ クロスビー]

整備手帳

作業日:2020年5月13日

クイックエバポレーター施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クイックエバポレータークリーナーの施工をしました その作業内容です。
スプレー缶に付属のノズルを取り付けて両面テープを貼り付けたホルダーをノズルに通します。
2
次にグローブボックスを外してブロアケースからエアコンフィルターを外します。
3
両面テープを貼り付けたホルダーをブロアケースに貼り付けてケース内下部にあるブロアファンにノズル先端を向けます。クロスビーのブロアケースの形状なら回転するファンに気を付ければノズルを手持ちで噴射もOKかと思います。
4
次にエンジンを掛け、施工の為のエアコンの設定をします。これ重要です。
吹き出しはベンチ、内気循環、風量最大、A/CはOFFで温度を最低に設定。画像は18℃になってます、18℃でも問題はありませんでしたが、
LOが最低なのでLOまで下げます。

暖かい時期なら大丈夫かとは思いますが、AUTOはOFFにします。ブロアファンが施工中に停止してしまう可能性があるので念の為、OFFです。
5
エアコンの設定が完了したら回転するブロアファンに向けて薬剤噴射。
噴射ボタンは強く押し込めばロックして連続噴射状態になります。缶の中身が空になるまでブロアファン内部に薬剤を吹き付けます。
6
スプレー缶の中身を全量噴射し終えたら
A/CスイッチをONにしてエアコンを作動させたら直ぐにフィルターを取り付けて5分間放置しておけば勝手に汚れを落としてくれます。
7
施工と同時にフィルターも交換がオススメのようです。今回もmonsterのカーボンキャビンフィルターを挿入。
8
最後に付属している防臭剤をセットしたケースを両面テープで貼り付け。この防臭剤をブロアケース付近に貼り付けておけば防臭持続効果を更に長期化出来るそうなのでグローブボックス裏に貼りました。
これで約1年間はエアコンの消臭効果が期待出来るそうです。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

マフラーアースを付けよう

難易度:

ステアリングASSY交換

難易度:

ISGテンショナ交換

難易度:

安上がりのステッカーネタ(複数)

難易度: ★★

★ペダルカバー交換★

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #クロスビー チタンテールTi-C カラーチェンジ(磨き) https://minkara.carview.co.jp/userid/3045363/car/2656510/6653421/note.aspx
何シテル?   12/02 17:17
|ω・`)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
会社への通勤と釣り場への通勤?の為に購入した 釣り道具です… いや……クロスビー!です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation