ラジオアンテナ流用取付
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
ラジオアンテナを他車種流用取付しました( *´艸`)
オクで落とした鈴木純正のルーフアンテナ配線付きです。(送料込み4,000円ぐらい)
車種は不明ですがルークスとかワゴンRとか書いてありました(笑)
2
経年劣化でひび割れもあり
そもそも受信感度が悪すぎるコイツを交換します(´・ω・`)
3
まずは分解。
エブリイは外からネジ止めなんですが、
一般的なルーフアンテナは内側から固定なのでここをどうクリアするかです
4
基盤側に穴あけをします。
5
2か所 ピッチを図って空けました。
かなりギリギリでしたが何とかなりました
6
カバー側のここがネジと干渉するので削っておきます
7
内側は見えないのでテキトーです(*ノωノ)
8
基盤側を取り付け。
Rが合わないのでパッキンがしっかりと掛かりません。
なので車体側をハンマーで軽くトントンして平らに整形。
パッキンぴったりです( *´艸`)
9
作業が前後しますが、
本来のアンテナ本体取付ボルトの箇所にアース用の配線を接続しておきます。
通常だとここで本体アースを取るようになっているので必須作業です
10
引き込み用のひもを純正アンテナ摘出時に出しておくと後の作業が楽です。
11
先ほどのアース線は適当に車体に接続。
ブースターの電源線はオーディオ裏のアンテナコントロールに接続します。
大体の車は青/白の線だと思います。
12
最後にカバーを接着剤で取り付けます。
接着剤で付けたら壊さないと外せませんが、
アンテナを外す事は滅多に無いのと、外す時はアンテナが壊れた時しかないので気にせずちゃんと防水も出来るようにしっかりと接着します。
(水が入ると多分ブースターが壊れます)
で完成!
ラジオの受診感度も格段に良くなりました( *´艸`)
ラジオはほぼ聞かないんですがね(´・ω・`)
ではお疲れ様でしたー(*´▽`*)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アンテナ流用 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク