パフォーマンスダンパー自作 リア 本番
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
自作パフォーマンスダンパー。
リアをちゃんと作りました( *´艸`)
2
前回はこんな感じでLチャンで仮設して検証をしました。
良い感じだったのでちゃんとしたの作っていきます。
3
金具は板金屋さんに頼むまでもないもので出来そうだったので自分で作ります。
下の二つをショック用に使います。
上のLチャンは関係ありません(笑)
4
こちらのL金具も作りました。
5
今回はRPGさんのJBリフトアップ用ショックの余り(多分フロント用)を使います。
とりあえずこんな感じで金具を取り付け。
でもゴムブッシュが柔らかくて不採用。
6
ゴムブッシュをカラーに変更。
しっかりしました( *´艸`)
7
ヒッチメンバーもどきを摘出
8
これに穴あけをして
9
L金具を取り付けます。
ボルト貫通で取り付ける予定でしたが、
角パイプが意外と肉厚だったので(多分t3.2㎜) M6タップ3点止めにしました
ビス止め後にビスごとシャーシブラックをぶっかけてあります(笑)
下回りは錆びやすいので念のため
10
車体側にもL金具を取り付けます
ここは共締めです。
こんなに広いのにL金具をちょっと攻めすぎました… ボルト締めるのにメガネが入らない( ノД`)
しゃーないのでスパナで頑張りました( 一一)
11
ショックを付けて完成!
中途半端なバンパーが邪魔ですね…
切ってしまえ(*`艸´)
12
きりました!
極太ショックの存在感が際立ちます( ´∀` )
13
諸々戻して完了!
乗り心地は検証済なので良い感じです。
ただLチャンを外した分、ちょっと剛性が落ちた感じがしますが、特に不満も無いレベルなので満足です( *´艸`)
そして思いのほかリアのビジュアルが良くなったので実はこちらの方が満足度が高いかも( ´∀` )
RPGさん、極太ショックを本当にありがとうございます( *´艸`)
ではお疲れ様でしたー(*´▽`*)
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( パフォーマンスダンパー自作 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク