• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月27日

ブレーキングと大きなロールについてどノーマルミラバンで思うこと。

4連休、いかがでしたか?
まだまだコロナの影響もありますし、天気も良くなかったしで、これと言って特になしという方も実は多かったりして?


ちらりと晴れ間があったりもしたけど、基本的にぬれた路面ばかりを走っていたわけですが、そんな時は走行ラインをミラー越しにチェックして、思った通りのラインをトレースしてるか確認したりして楽しんでいます。

ノーマルミラバンの細い145幅の2分山タイヤでは少し多めにステアリングを切るだけで、一気にグリップを失ってどアンダーになります。
なので、進入はわざと大きく(でもゆっくりと)回り込みながらブレーキでお尻が外へ膨らんでいく状態にして、鼻先がイン側へグイっと入って行ってしまいそうになったところからはアクセルを踏み増してアンダーにして出口を迎えます。
アンダーは印象として曲がっていかない状態ですが、雨の日に限っては、アクセルオンでアンダーにしながら曲がっていけるFFはコントロールしやすくていいですね。

ブレーキングをどこまでするのかって話題はよくあります。
僕は、どノーマルミラバンに関して言えば、頭の向きが変わるまでという感じでしょうか。
もちろん直線状態で進入速度としては落とせているんですが、どノーマルミラバンは前後左右、どこへ向かっても車が簡単に大きく傾くので、直線状態でブレーキを終わらせてしまうと、前荷重が無くなってしまうのです。

ブレーキを残すという表現をよく目にしますが、僕の場合は傾きを残すというほうがしっくりきます。
誰か一度、僕のミラバンに雨の日に乗れば、本当に、雨の日にまっすぐブレーキして、減速したらブレーキ離して、ステアリング切ってというように一つ一つを分けて動作を行うと、時速50Kmでもまったく曲がれないことがわかると思います。
いや、ちゃんと溝のあるタイヤならもうちょっとましなんですけど(笑)。

だがしかし、曲がりすぎるのと曲がっていかないっていうのは、おそらく、曲がらないほうが怖くないんじゃないかと思うんです。
だから、曲がらないなりに、曲がってくれない状態を見越しておけば、怖くなく曲がっていかない状態で曲がっていける。

そう思うと、舵角一定でアクセルオンでアンダーにして狙ったラインに乗せられるのは曲がらないけど怖くないんですよね。
これは、ドライでも基本的に同じなので、どノーマルミラバン。

つまり、どノーマルミラバンでは、いかにして狙うラインをアンダーでおいしいラインにできるかなのです、加速も減速もしない旋回状態を続けること(でもアクセルONでコントロール)。
これが身につくと、どんなにロール量が大きい車でも、意識せず旋回中にロール量(旋回G)に変化が無い状態で走れるのでロールの大きさからくる怖さが無くなりますよ。

言ってみれば心のサスペンションチューンですな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/27 14:31:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2020年7月27日 16:02
はじめましてカンペさんから聞いてこちらに来ました
昨日MR-Sで後ろから拝見させていただきました!
書いてあることがそのまま実践されていたので2度びっくりです!!
勉強になるなぁと思って張り付いていこうと思いましたがなかなか追いつかない
またちょこちょここちらにお邪魔させていただきます!
コメントへの返答
2020年7月27日 18:43
初めまして!カンペさんのお知り合いなんですね!
ミラー越しに見ていましたよー。
どノーマルミラバンなので考えた通りに動くし、そんな動きは出来ないって思うことはホントに出来ないっていう、できる事もできない事も自分が考えてる通りに反応してくれるので練習にもってこいですね(笑)
休みの朝にはほぼあそこにいるので、見かけたらよろしくです!
2020年7月27日 23:09
こんばんは

同じ事かれませんが
ブレーキを残す感覚よりも
踏んだところから少し戻すイメージで
そこからハンドル切りはじめると
スコッと曲がる感じ?
んで
アクセルを合わせて
ハンドル戻していく

多分同じですね😓
コメントへの返答
2020年7月28日 16:10
要は車に遠心力と慣性力のベクトルのおいしいところを見つけてもらうってことなんですけど、そのためには減速させたり加速させたり、左右へ傾けたりっていうテコ入れをしてあげることで、車の方であとはおいしいラインをなぞってくれるというか、文字だけで説明するのは難しいですねぇ。。。。

プロフィール

「さよなら。 http://cvw.jp/b/3049725/48610857/
何シテル?   08/20 14:04
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6 78 9
1011 12 13 1415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation