• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月05日

どうやって回すのか。

車の運転で、一つの所作において、一つだけ気を付けていることなんてないと思う。

たとえば、ハンドル操作。

僕が意識しているのは、
一気にゆっくりと回す。
ゆっくりと一気に回す。
を使い分けること。

ハンドルの回し方というより、ロールのさせ方というほうが起きている現象としてはあっているかもしれない。

ミラバンはなにせロール量が大きい。
ロールもサスペンションの役割をしていると思えば、致し方ないことだと思う。

そうなると、この大きいロール量を味方につけられるかどうかがミラバンで走るうえで大きなポイントになる。

そのためには、ハンドルを回すときに単純に素早くグイっと切り込むとか、ゆっくりじわっと回すってだけでは、ロールしていくときの動きが違うと僕は思っている。
そして、ロールの仕方で路面に伝わる荷重も違えば、車としてのグリップ力も変わるし、コーナー脱出時の前進方向へかけられる力の大きさも変わってくると思うのです。

実際にどこ使い分けているのかって説明は、具体的に言えば、上りの長いトンネル手前の右、左、、右、チョイ左、、長い右、左でトンネルって部分はものすごく使い分けてる。
最初の右左右の左は一気にゆっくり、右はゆっくり一気に、長い右はゆっくり一気に、トンネルに入る左は一気にゆっくりって感じかな。

この回し方はロール量だけじゃなくて、タイヤのグリップにも影響するので、試行錯誤して楽しいのです。
これ意識すると、FFでもリアの動き方に敏感になれる気がしますよ~。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/11/05 16:59:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊事件に思うことが!
kuta55さん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

本日のプチキリ番&ミラー番
ブクチャンさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

この記事へのコメント

2020年11月5日 21:26
FFのリアは
駆動力でコントロールし辛いから
より丁寧にハンドル切らなきゃね。
でも、しっかりと切るのは大事。
コメントへの返答
2020年11月6日 7:39
軽量コンパクトFRが入門に最適とよく言いますが、軽量コンパクト非力FFほどいろんなことが学べる車は無い気もします。FFだってアクセルコントロールでリアの挙動をコントロールするのはFRと同じだし、なにしろこのご時世、入門に使える車種が限られすぎてますもんね~~。
2020年11月6日 21:57
オイラは夏仕様と冬仕様で足使い分けてるから時期によって回し方が違いますねw
色々な共振周波数のバネを試してみたいけど…
誰かぁー。10kg/mm付近の自由長180mm位のID63~65のバネ余ってませんかー(;・∀・)
コメントへの返答
2020年11月7日 5:03
バネって同じレートでも巻き方で違うから、フルオーダーメイドできたらイイですけどねぇ。。。。。

車ゲームならいくらでも試せるけど。。。

プロフィール

「さよなら。 http://cvw.jp/b/3049725/48610857/
何シテル?   08/20 14:04
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6 78 9
1011 12 13 1415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation