• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月04日

エンジンブレーキは反エコであるから使うな!!

文化の日、わが家族は文化的経験値、教養的経験値、情緒的経験値を上げるべく飛騨地方へと向かった(この間の土曜日に「君の名は。」をテレビで見たからその舞台へ)。
僕的には長距離ドライブでは全くないのだが、家族には長距離なので、ミラバンで行くのはきついのでハスラーで行くことになった。

ハスラーの安全運転サポート機能をカットしていないので、僕が走らせると左側に寄りすぎ警告がときおり発せられる。ついついコーナーで左側ギリギリを使ってしまうせいのようだ(笑)。まあ、それは左へ寄せている意識があるので仕方が無いのだが。
一度、これと言っておかしな操作は何もしていないし、前に車もいないし、対向車もいないのにクランク状になっている道路部分で追突防止ブレーキ発動。ああいう何もないときに勝手にブレーキ、それもかなり強いものをかけられたので家族そろってうぎゃっと悲鳴をあげた。今年の新車でまだこのレベルの精度なのか。。。これ高速とかでなったら死ぬんじゃないか?こわい。。。。

まあ、そんなこともありながら秋の気持ちいい晴れ空の下、ハスラーでドライブは続く。

道の駅細入で山中に入ってしまう前にトイレを済ませる。
ついでにみたらし団子(田舎のさらっとした甘めの醤油団子)をもぐもぐ。
どろりとしたみたらし団子派の僕だが、こういう田舎団子も好き。
塩焼きアユも食べようと思ったら焼き始めたばかりで1時間待ちという。。。。。。
娘ちゃんは団子には食いついたけどアユには興味なしということで、塩焼きアユはあきらめて(どうせ天然じゃないしな)先を進むことに。

高山本線の線路を見ながら宮川沿いを進む。
紅葉と秋の陽射しでキラキラひかる宮川が本当にきれい。
娘ちゃんもうわぁ~~~きれい~~と言って喜んでいる。情緒経験値ゲットである。

新しく開通したトンネル手前で国道から別れて池ケ原湿原へ。
登りながら赤や黄色へ色づく紅葉に3人そろって感嘆しきり。
紅葉狩りにベストタイミングだったようだ。

途中で2輪オフ車が道の真ん中を速度を落とせないまま突き進んできた、おいおい、ここは交通量少ないけどぜったい対向車来るって思って運転してなきゃダメな道だぞ、危ないなぁ。。。ぶつかってひどい目にあうのはそっちなのに。2輪じゃエンジンブレーキあまり効かないんだろうけどさ、ブラインドコーナーでそのスピードで真ん中走るって何考えてんのかしら。。。

いよいよ池ケ原湿原に到着。
前にも来たことがあるんだけど、娘ちゃんを連れてきてあげるのは初めて。
湿原はポカポカと暖かい陽射しで遊歩道を散歩するのがとても気持ちいい。
もうすぐ駐車場というところまで遊歩道を戻ってきたら、ウェディング写真を撮りに来ている一団が現れた。たしかにいい景色だものね。
娘ちゃんとうちのはイイなぁ~~~~と言ってそれを見ていてその場を離れようとしない。まあ、いつか娘ちゃんも旦那さんになる人とやったらいいよとか言いながら見ていたら、カメラマンが遊歩道から降りて湿原の中から撮影し始めた。

「え?」

湿原って遊歩道じゃないところは足を入れたらズブズブ沈んじゃうかもしれないし、そもそもこういう自然公園って遊歩道以外は足を入れないが基本じゃない?家族3人でブーイング。遊歩道以外は歩くなという警告板も無いから違反とかそういうことじゃないだろうけど、いっきに興覚めしてしまい車に戻る。

さあ、次だ。

もと来た道を下る。
オフ車のようなことにならないようにエンジンブレーキを使って。。。。。。

「ねぇ、お父さん、エコスコアがみるみる減ってってるよ!」娘ちゃんからエコ運転しなさいよ~~っと突込みが入る。スタート時に98だったのに、エンジンブレーキで下り始めたらなんと30くらいまで下がっていく。。。
アクセルは全く踏んでいないので、燃費計はマックス状態を表示している。
「え?え?えええええええ??????」
とりあえず、ドライブに戻してみる。そのとたんにエコスコアの数値が回復し始める。だが、エンジンブレーキを使わず結構な下りでブレーキを使い続けるのは某バス事故になってしまうのは目に見えている。
「あのね、安全に運転するにはエコスコア無視しないとダメみたいだ」。
「え~~~、いつもお母さんはエコスコア100点なのに~~」
どうやら、娘ちゃんは低いエコスコアの履歴が車に残るのが嫌らしい。
しかし、こればっかりは。。。。

それにしてもわからないのは、なぜLに入れてアクセル全閉にもかかわらずエコスコアが下がってしまうのかだ。
Lに入れたというだけで「エコ」では無いということなのだろうか?
これって、ただでさえシフトチェンジでエンジンブレーキを使わない人達が多い今どきのクルマ社会では危ないんじゃない?
だってエコスコアを気にしてフットブレーキに頼り続けたら。。。。。。


ようやく下りきって国道に戻る。
宮川沿いの落合バス停と古川で飛騨市図書館に立ち寄って帰路へ。
すずめの戸締り公開前に君の名は。の舞台を巡る紅葉ツアーは終了です。
その後は順調にエコスコアも回復し、平均燃費もうちのやつの運転から0.2Km/L伸ばしました。。


文化的経験値、教養的経験値、情緒的経験値をあげるためのドライブで得た結論は、
「エコは無視してエンジンブレーキは使いましょう。」である。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/04 09:21:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2022年11月4日 9:45
興味深い内容ですね。
ウチの営業車のヤリス君には色んな装置が付いてて便利なんですが
レーンキープ装置的なものはカメラがドアミラーについてるらしく、ラインを踏んでもないのに、お節介にもハンドルが戻されてひやっとします😅

さて
エンジンブレーキの使い方ですが
実際のところはどうなんだろう?
タラタラ下る時は低めのギアで惰性で走りますが
要所要所ではフットブレーキでキッカケ作って曲げますよね?(ちなみにエンブレの時はガソリン吹いてるのだろうか)
ところで
件のバスはほんとうに使ってなかったのか?
あるいは
パッドが減り気味でフェードし易くなってたのか?
はたまた
そもそも、ブレーキのキャパが少な過ぎ?
だったのではと思ってみたり。
バスやトラックなら、ちょっとやそっとでフェードしないブレーキにして欲しいな
(運転したことないのに、そう思ってます)
コメントへの返答
2022年11月4日 11:06
ハスラーはハンドルに介入は無さそうです。さすがに軽ではそこまで付加してないのかもしれませんね。たしかに見落としているものに対して反応するのが安全装備なのですが、実際に問題のない場面で反応しちゃうんじゃ意味ないですよね。

今回は本当に勾配がきつい先の見えないカーブも続く舗装林道で、子供も入れてとはいえ3人乗車なのでエンジンブレーキで加速しないようにしておかないと常にブレーキかけてないと危ない道だったので、エンジンブレーキもブレーキも使う道ですね。

バスのブレーキなんですが、もともと2トン程度でも排気ブレーキが付いてる貨物車はフットブレーキは止まる直前まで使わないし、坂道はエンジンブレーキ+排気ブレーキで下るのが基本で、大型になるとリターダーも付いているので低いギアでフットブレーキは使わないように走るのが基本だと思います。それにエアブレーキの仕組みからしてもフットブレーキを多用するのはダメなので。エア無くなったらブレーキ踏めなくなるので。通常の運転していればブレーキが利かなくなるようなフットブレーキの使い方はしないはずなんですが、若いからかそういう知識が無かったんでしょうかね?ふつう教習所で教えてると思いますよ。まして2種免だし。
逆説的に言えば、バスの運転手がそういう運転方法を知らない人が多く、フットブレーキを乗用車のように使っていたら富士山周りではバス事故がもっと多いはずです。

あくまで想像ですが、「時間」に間に合うようにとかでまっすぐでは普通に走りカーブでブレーキという乗用車のような走りをしちゃったんじゃないでしょうか。全体的に加減速をおこさないような大型の乗り方だったらあそこでフェードは起こさないと思います、つづらおりとは言え、ストレートとヘアピンの繰り返しなので、ストレートでアクセルで加速しなければ排気ブレーキとリターダーとエンジンブレーキで下り切れるはずだと思います。
2022年11月4日 11:11
詳しい説明ありがとうございます♪
いわゆる大型について無知ですので
よく分かりました!
そういうもんなんですね。
乗用車と同じ感覚で考えてました💦
コメントへの返答
2022年11月4日 11:22
排気ブレーキやリターダーはブレーキペダルを踏む必要が無く、アクセルペダルを緩めるだけで利かせられるので、その利かせ方は運転手の技量の差が出るとは思います。

ぼくも排気ブレーキ付きのトラック乗ってなかったら知らないままでしたよ。

プロフィール

「あか~ん。 http://cvw.jp/b/3049725/48589829/
何シテル?   08/09 17:54
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6 78 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation