• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2020年05月15日 イイね!

アンダーステアだと感じる時って?

考え事ってのは納得するまでおさまらない性格で、悶々と「アンダーステア傾向」と書いている人たちについて考えています。

そもそも、アンダーステアってどういう状態かです。
定常円でっていうのは基本の話過ぎてどうでもいいのです。
山道を走っていて定常円旋回させる人なんてまずいないでしょうから。

まず、よくアンダーステア傾向って書いている人がアンダーステアだなーって感じてる時は、
おそらく、自分が与えた舵角で思う曲がり具合よりもフロントタイヤが曲がっていってくれないなということじゃないでしょうか?
まあ、間違ってはないけど。。。

でも、じゃあ、どうしてそういう状態になったのかです。
例えば進入速度が速すぎたからなのか(ありがち)、
進入速度はコーナーに対して十分に減速できているけど、舵角を与えすぎているのか(そんなことある?)、
進入速度も舵角も問題ないけど、舵角を急激に与えすぎてタイヤのグリップを超えてしまって、グリップを取り戻せないままでいるからか(そんなことする?)、
でも、この三つは一応、ドライバーの操作に起因して起こっていますよね。
基本を言えばニュートラル状態からアクセルオンで起こる挙動ですから、そもそもニュートラル状態が存在しない車は無いわけで。

それにもかかわらずその車はアンダーステア傾向の車だと言い切るわけですから、プロドライバーが分析してるならわかるけど、まあ、僕も含めて素人が言っちゃうのは、わかってるのかしらって思うんですよ。

アンダーステア傾向というのは車がもともと持っている性癖みたいなもんですよね。
それっていうのは皆さんなにかしら比較しているものがあるから言ってるんだと思います。
これまでAという車では40Km/hでx度の舵角でニュートラルに曲がれていたのに、Bという車は30Kmで/hで外側に膨らみ始めるとか、
これまでAという車で40Km/hでX度の舵角を与えると3度ずつ外へ膨らんでいたのが、Bという車では5度ずつ膨らんでしまうというようなことを指しているはず、ハズですよね、せめて。

でも、総じて、ただ、運転してて、ステアリング切ったら、自分が思ってるより曲がらなくね?って思ってるだけに見えるんですよねぇ。。。

なんなの、アンダーステア傾向って。。。。
Posted at 2020/05/15 16:39:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どっちが楽しいか、なやむー。 http://cvw.jp/b/3049725/48783981/
何シテル?   11/24 19:57
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 4567 8 9
10 11121314 15 16
171819 20 2122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation