• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2022年09月16日 イイね!

バランス感覚が何より大事。

娘ちゃんとうちのが乗馬の体験コース(6回)に参加すると言うのでどんな様子か見に行ってみた。

うちのやつが娘ちゃんに体験させてみたかったのと、自分でも興味があったらしい。でも、大人になってからそれも運動神経劣悪タイプが乗馬に挑戦すると。。。
それでも、ちゃんと乗せてもらえてたし(馬の優しさを感じる)なんだかんだ楽しんでる様子。

娘ちゃんの方は、さすがに子ども、乗ってしまえば小走り程度はすぐにできるみたい(手綱は持ってもらってるけど)。
先生に指示されながら片手を放して走ってみたりしてる。


そんな姿を見ていたら、よこで別の係員さん?が体験コースに参加してる別の親子と話しているのが聞こえてきた。

バランスがうまく取れて馬にちゃんと乗ると、上体と馬の跳ねがかみ合ってお尻が痛くならなくなるけど、慣れないと鞍とお尻が当たりまくって痛くなるんだって。車やバイク、自転車と違って生きてるからお互いの動きがマッチしないとね~とかも言ってた。

ああ、そりゃそうだろう、なんだってバランス感覚だよ。
バランス感覚は「緊張と脱力」の極みだものね。

ただ、まてまて、車やバイクは、生き物でないからこそ、乗り手のバランス感覚のみでコントロールしなきゃならんのよと言いたくなってしまったが、まあ、その係員の言いたいこともわかる。


生まれ持ってのバランス感覚は個人差がきっと大きいので、それを鍛えてどこまでイケるかがプロとの普通の人との差になってくるんだろうな。

例えば、ギリギリまでブレーキングを待って不安定な状態のままコーナーへ飛び込んでいくにはバランス感覚はとても大切。
たとえばF22やF35みたいな戦闘機の高機動性は、もともと不安定な状態なものをコンピューターにより制御することで「安定」に飛ばし、かつての人力操作ではできなかったような高機動性を得ているわけだ。つまりコンピューターのバランス感覚に頼っているわけね。
自動車はあえて不安定な車(極端なオーバーステア志向)にしてコンピューターで安定走行にするなんてことは一般的な車はおそらくスポーツカーでもされていないだろうと思うけど、そのかわりにそういうことを人力ですることが楽しさでもある。

結局、楽しさってのはスピードより、自分のバランス感覚への挑戦なのかもしれないなぁなんて思いながら、二人の乗馬姿を見ていて思いました。


僕は馬に乗るならフェラーリかポルシェがいいけどね(笑)。




Posted at 2022/09/16 09:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「逃げんじゃねーぞ糞ハーレー! http://cvw.jp/b/3049725/48564847/
何シテル?   07/26 19:56
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5 6789 10
11 12131415 16 17
1819 20 21222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation