• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2022年11月14日 イイね!

本当の溝落としとはこうやるのだ!

え~~っと、はい、溝落としとか溝走りと呼ばれる技について書こうと思います。

某漫画でも描かれたあの技です。
車線より一段低くなる道路端の雨水溝の蓋部分へイン側のタイヤを落としてコーナリング速度を上げるという方法。

一段低い部分へイン側を落とすことでロールを抑えてコーナリング速度を上げる溝落としと、漫画上では溝へひっかけてコーナリング速度を上げるというイメージの溝落としがあるんですが、実は、それはどちらも完璧な溝落としではありません。

本当です。

溝落としをやってて見つけたんです、最速の溝落とし。

成功確率、まじ低くて、大抵はロールを抑えてコーナリング速度を上げる溝落としになってしまうんですけどね。

では、どうやるのか、知りたいですか?
お勧めはしませんよ、正直、これが毎回できるようになるまで練習するってなったら、たぶん、たのしく走れなくなるから。


では説明します。

やることは単純です。

タイヤを雨水溝に接地させないように雨水溝側へタイヤを落とします。タイヤは雨水溝へ落ちたいのに落ちない位置にラインを持って行きます。そうすると、雨水溝と道路の高さの違いで道路の角にタイヤが引っ掛かります。この引っ掛かってる感触のある部分がイン側のタイヤの最大接地圧部分になるイメージです。ほっそいタイヤの接地圧が高くなるのと同じと言えば同じかな?
この時、ロールも少しでも抑える方向へイン側は入ることになるので、引掛け力とロール量減少で最大旋回力を発揮できます。


というのが、真溝落としです。
ただし、道路と雨水溝とに段差がきちんとある場所でしかできません。極論をいえば完全マスターなら蓋のない側溝なら可能な技です。僕は蓋の無い側溝ではまだ試してません、そこまでマスターできていないので、失敗してもただの溝落としになるところでしか試してないです。

あと、外形の大きいタイヤでは難しいと思います。
それに、道路の角に引掛けることになるので、タイヤのダメージが心配になります(笑)。バーストしちゃわないかなとか。。。。

ミラバンみたいに細いタイヤでハイトの高いタイヤほどやり易くて、効果も大きい気がします。

あまりお勧めはしませんが、やれそうなところがあったら試してみて。
べつに速度は出さずとも、道路の角にタイヤをのせる練習だけならできるから。
まずはまっすぐなところで、ちょっと落としては角にのせ、また落として角に乗せを繰り返します。あ、これまわりに車居ると挙動不審車に思われるのでやっちゃだめですよ。角の位置と車の位置が把握出来たらコーナーでゆっくり同じこと繰り返します。それができたら、まっすぐなところで速度を少し上げて同じこと繰り返して、次はコーナーでって感じで速度レンジを上げていきます。

めちゃくちゃ地味なことなので、とちゅうで面倒になっちゃうんですよね、身につく前に。。。でも、これマジで速いんですよ。

お勧めはしませんけどね。


それでは、本気で試す人が出てこないことを祈ります(笑)。
Posted at 2022/11/14 16:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月14日 イイね!

観光案内をする。

土曜日の朝。
お山へレッツゴー。
もう冬も目の前だし、週末のたびに今季お山でみんなに会うのは最後になるかな?なんて思いながら登っていく。
とは言ってもミラバンは通年お山号なので、僕は冬でも居ますけどね(笑)。

日曜日は天気が悪いらしいので今日のうちにみんなくるかしら?と思ったけれど、銀M3さんと青fitさんだけでした。天気はイイのだけれど、なにせ寒くて。。。
もう無理~~と退散することに。
両親が遊びに来ているので観光案内しなければならないので、のんびりお山にもいれなかったのでちょうどよかった。

10時頃に自宅を出発して、新湊大橋を歩いて渡って、渡し船で戻ってきて、次は、母が「魚の駅」に行ってそこのレストランで昼は海鮮丼が食べてみたいと観光パンフレットを見て言っていたので生地へ向かう。

到着したのは腕時計を見ると1時半ごろ。もう昼食時の終わりごろだし空いてるかな?と思ったら結構な順番待ち。食べ終わったら2時半を回っていた。
海鮮丼、、、、、、観光だし、こういうもんだろう、まあ、自分で行きたいと思ったところで食べたから、母は満足した模様。父は相変わらず何を食べても変わらん。デートの相手がこういうタイプだったらつまらんやつね。能天気なところは僕も同じだけども。。。

そのあとは立山方面へ。
寒くなる前に雄山神社へ向かう。
アルペンルートまで続く道なので紅葉を見てきた観光客の車がひっきりなしに下ってくる。
そういえば、まだ雪の大谷って見に行ってみたことないな。今度の春には行ってみたいもんだ。
雄山神社の大杉たちを見てすごいな~~とパワーを頂く。
何度見てもイイナここは。

母が晩御飯用に干しカマスをさっきの「魚の駅」で買っていて、晩御飯は自宅で食べる予定にしてしまっていたので、もう4時半を回っているし、あまりのんびり観光してると晩御飯の用意ができないので、これで本日の観光は終了。帰路に向く。

途中で母が今何時?というので腕時計を見て~時と答えると、横で父が、「?!、~時だぞ?」と言う。
あれ?1時間違う?
スマホで時間を確認する。
1時間腕時計が早かった。。。。。。
ど、どおりでお昼があんなに混んでいたわけだ。。
ばっちりお昼時だったのね。

まあ、じゃあ1時間エクストラがあるから、、、呉羽山へまわってちょっと見晴らしを楽しむ。暗くなってきて8号線や新幹線などの明かりがだんだんはっきりしてきた。

さすがに暗くなってきたし帰って晩御飯の準備をしよう。

干しカマス、1尾50円だったそうだ。それはやすい!
たんぱくな身だけど、脂はのっていて、おいしかった。
たまたま今日から新米で、ご飯もつやつや。
父もパクパクと食べている。

車酔いしやすい父が車中で静かだったので、もしかしてやっぱり車酔いして調子悪くなっているのかな?とおもいつつ、そういうのを車中で聞くと余計に気持ち悪くなってしまったりしそうなので、あえて聞かずにいたので、晩御飯をパクパクと調子よく食べているのが不思議で、車酔いしてたんじゃないの?と聞いたら、

「酔い止め飲んだら眠くてうつらうつらしてただけ」とのこと。
心配して損した(笑)。

両親ももうすっかり高齢者。
食事を済ませ風呂に入って布団に入ればあっという間に寝てしまった。
寝言で笑っている。

まあ、笑える夢を見れてるようで、一安心。

さて、日曜日の朝もお山へ行ける予定だし、僕も寝よう。
Posted at 2022/11/14 11:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「もうホットが入ってた!そしてナンパされる!? http://cvw.jp/b/3049725/48654727/
何シテル?   09/14 18:29
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 45
6 7 8 9 101112
13 1415 161718 19
20 21 22 23 242526
27 282930   

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation